生理がない アレルギー・花粉症 30代 女性に該当するQ&A

検索結果:45 件

コロナを疑った方が良いですか?

person 30代/女性 -

約1ヶ月前より、 ・目の痒み ・喉の痛みと気管の痛痒いようなイガイガ感・(深呼吸は全然できるが)物がつまった様な息苦しさや空咳(普段ほとんど出ず出そうと思えばという感じ) ・鼻水はほぼなし ・食べ物のむせで更に気管に違和感 を機に近所の耳鼻科へ。『風邪か花粉症』との診断で小青竜湯・フスコデ・オノンをもらい様子見する。目や気管の症状は残ったものの、気にするならなくなるも、先日食べ物でむせ、違和感もう一度病院で同じものを処方。(フスコデは頓服)その際も花粉からくるアレルギー反応だろうとの診断。 4/1日に急にイガイガとは別に肺が痛くなるような感じが出始め、フスコデ再服用。またその夜は少し息苦しい感じで目覚める。 ここ何日間は朝から36.9〜37度ので、現在37.4度。昨日はコロナのことで特に気分が落ち、職場や家族に迷惑かけてはいけないと寝不足です。数日前から生理前の高温期も重なっているとは思いますが、すごく心配です。 今は体温が上がったせいか、首から上が熱い状態で、 深呼吸すると気管の痒み感が増(咳はごく僅か)。倦怠感・味覚・嗅覚障害はなし。 (念の為)補足: ・昔からなにかとむせ、最近特にひどい。 ・自律神経が乱れがちで体調がいつも不安定。 ・掃除の際マスクをしないとハウスダストで気管が息苦しくなる感覚が通年ある。 ・PMSだけでなく、ここ2年ぐらい前からお風呂で湯あたり?(吐き気)や、不定期だった生理が月通り、かつ、早まる、身体が重だるい等、「プレ更年期」らしき症状が出やすくなった。 ・(20代の頃からたまにあったが)吐き気がくるので「逆流性食道炎の気がありそう」と、プロテカジンを服用。(毎日服用はしなくて良いとのことで頓服程度) ・昨年、めまいが多くなり診てもらうと、偏頭痛と(レントゲンで)頚椎症と分かる。

1人の医師が回答

息?口の中が血の味・匂い

person 30代/女性 - 解決済み

先月、1度だけ血尿らしきものが出ました。オレンジのかなり赤寄りの色で、また生理がきたのかな?と思うくらい、ただの濃いおしっことは違いました。 念のため泌尿器科に行ったところ、尿検査、尿の細胞?を調べる検査、尿を顕微鏡で見る検査、肝臓や腎臓など?の血液検査、エコー検査をしたのですがどれも異常なしで、 血尿が一回きりならこのままで大丈夫とのことでした。 (ただ、エコーで卵巣嚢腫あるかもと言われたので婦人科に行ったところただの排卵の腫れでした) なので、一安心なのですが、 思い返すと血尿が出た日とその前日(もしくは、血尿が出た日とその翌日)の2日間は、 口の中が常に血の味みたいなのがしていました。 唾を吐いたり鼻水をかんでも血は混じっていませんでした。 とくに口を閉めたまま咳払いするとにおい…というか味?を強く感じました。 花粉症ピーク時でもあったので、たまたま2日間、鼻水?が原因だったのでしょうか? それとも胃や肺が悪く、血尿と関係はあるのでしょうか。 匂いを感じた日と血尿らしきものが出た日がかぶっているのが気になります。 周りには疲れじゃない?と言われます。 去年別件で、けっこう色んな検査をしていまして、胃カメラや肺のレントゲン、様々な血液検査でも異常なしだったのですが…。 去年の終わりごろたまたま耳鼻科でちょっと逆流性食道炎の気がある(自覚症状なし)と言われ短期間胃液を減らすお薬を飲んだりはしました。でもその血みたいな匂いの時も特に自覚症状はありません。 あとは最近ですと、アレルギー性鼻炎のお薬を飲んでいました。 2日間だけの口の中か唾液か息?の変な匂い、気になります。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ワクチン接種について

person 30代/女性 -

仕事の関係上、近々、新型コロナのワクチン接種の予定がある者です。 ただ、最近、副反応について仕事でもマイナスな情報を多く目にするため、不安でたまりません。 現在かかっている病気などは次のとおりです。 ※身体障害者手帳2級(疾病による体幹機能障害(両下肢)) 側わん症(平成26年12月に2回手術) 骨粗鬆症 子宮筋腫(5cm位) 逆流性食道炎 花粉症(主にスギ) 亜鉛不足(主治医より) フラつき&眩暈 頭痛&吐き気(疲れストレス?) 自律神経失調症 月経前の体調不良(毎月) 37.5℃以上の発熱で痙攣を起こす(両下肢、1~2分おき、熱が下がるまでの間) 以下、現在処方してもらっている薬 酸化マグネシウム エディロール (月経予定日2週間~開始日や、気持ちが落ち着かないとき)  柴胡加竜骨牡蛎湯 (頭痛時)  ロキソプロフェン  レバミピド (片頭痛時)  ゾルミトリプタン 亜鉛不足で「プロマックD錠75」を処方されていましたが飲み終わってしまいました。花粉症の薬「オロパタジン塩酸塩錠5mg」も飲み終わってしまいました。 ちなみに、食べ物のアレルギーは特にありませんが、尿素配合のお薬やステロイド系のお薬は合わないようです。また、以前CT検査をしたときに造影剤も合わずに嘔吐してしまいました。 先日側わん症の主治医に聞いたところ、接種することについては特になにも言っていませんでした。 職場では、同僚たち(健常者)はみんな接種しており、私以外はほぼ接種完了しています。 ワクチン接種自体は強制ではないのですが「接種してきた。」というような話をされるとやらなきゃいけないのかな?と思い、気持ちがとても落ち込みます。 こういった相談もとても多いと思いますが、よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

乳がんの可能性について

person 30代/女性 -

37歳です。乳がんの可能性についてお聞きしたいです。先日乳がん検診を受けました。 今までの受診歴は下記の通りです。 29歳 超音波エコー 異常なし 35歳 超音波エコー 異常なし(授乳中) 37歳 超音波エコー 結果待ち 先日乳がん検診を受けましたが、検査後に検査の担当の方に最近風邪をひいたりアレルギーや花粉症はあるかと聞かれました。花粉症持ちだがピークを過ぎて落ち着いていますと答えました。理由を聞いたら、それらがあるとリンパが腫れることがあるので確認ですと言われました。検査後に聞かれたのでリンパが腫れていたのかなと不安です。結果は3週間後に送られてきます。 1しこりはないと思うのですが,ゴリゴリしたものは両胸にあります。しこりって感じではなく筋肉や骨みたいな感じなのですが、胸にそういったものはあるのでしょうか。 2押すと胸の痛みがある時があります。常にではないので生理前だからかなと勝手に思ってました。今も生理予定日10日前なのですが押すと痛いです。生理10日前でも痛くなることはありますか。 3胃に粘膜下腫瘍があり、2月に胸部•腹部•骨盤の造影CTを撮っていますが、肝臓に血管腫がある(経過観察中)こと以外は異常なしでした。乳がんがもしあれば造影CTでもわかるのでしょうか。 検査の方に色々聞かれたこと、胸の痛みや前回の乳がん検診が授乳中だったこともあり見逃されている可能性もあるので、結果を待つしかないのはわかっておりますが、以上のことから疑われるかアドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

30歳女性、舌が荒れて痛いです

person 30代/女性 -

下記、症状及び状況です。耳鼻咽喉科受診済み。 1. 様子を見るべきか、近々他の病院(何科)を受診するべきか 2.何が原因と思われるか 3.アレルギーや性感染症等の検査を受けるべきか ご助言いただきたいです。 ・いつから:1,2週間前 ・症状:舌の裏・横側が荒れています。上手く写真が撮れてないですが、写真の舌裏のヒダが発生し、横もザラザラ、ガサガサしています。水などで染みるときもあるし、食事のときは初めはしみて痛いです。特に歯磨き粉が磨き始めに、しみて痛いです。どんどんひどくなっている気がします。今は何もしなくても痒いような違和感があるような気もします。その他は特に体調は普通。生理中ではないです。妊娠の可能性もなし。栄養に気を使い食事もしています。 ・自分について:口内炎が唇の裏付近にできやすいので、今回もその類かと自然治癒を待っていたが、治らない上にいつもと口内炎にしては違うと感じています。花粉症。バナナを食べると口が痒くなるのでアレルギーありかと思います。  1ヶ月半ほど前から歯軋り防止のため夜は歯医者で作ったマウスピースをはめています。  今の生活でストレスはないと感じていますが同棲中のパートナーからはストレスが原因では?と言われています。パートナーに症状はないそうです。 ・行動:昨日に耳鼻咽喉科に行きました。医者には薬を飲んで1週間ほど様子を見るようのみ言われました。 →処方された薬:錠剤はトラネキサム酸、ソランタール錠。うがい薬はアズノール。 1日経っていつもと同様の口内炎も1つ唇裏にでき、舌裏も悪化したような、今日は夕方から喉に違和感あるような気もする。 ネットで調べて性感染症ではないかと不安になり、ブライダルチェックも兼ねて性感染症検査をした方がよいかと悩んでいます。

2人の医師が回答

レルミナと蕁麻疹について

person 30代/女性 -

子宮筋腫でレミルナを2ヶ月強飲んでます。 蕁麻疹が腕や太ももを中心に出たのですが何が原因がわかるまでレミルナは飲まないほうが良いのでしょうか。 前日はじめてモリンガというサプリを飲んだのですがそちらが原因かと思いましたが 最初はいつもの時間に飲まなかったのですが筋腫が気になりレミルナを服用してしまいました。 それが原因かわかりませんが 一時引いた蕁麻疹がまた増えました。 蕁麻疹はいろんな要因があるとネットで見て困っています 薬の血液検査も結果が遅いそうでわからず 明日改めて夕方に婦人科の病院に行きますが不安です。様々な知見を伺いたく思います。 ※昨日の異変 ○昼から偏頭痛がありストレス抱えぎみだった ○寝ているときと手足にチクチクとした痛みが定期的に少しあった。腹痛もあり。 ○上記記載サプリを夕飯に飲んだ ○アレルギーはハウスダストと花粉症で昨晩珍しく鼻腔内が腫れてつまった。 ※現在の状況 ○いつも朝7時に飲んでるものを蕁麻疹に警戒して12時頃に飲んでしまった ○蕁麻疹がひいては出てを繰り返している(1日目) ○皮膚科へ行きましたがその時は症状がだいぶおさまったので痛みとかゆみはほぼないので我慢できるので薬の併用が怖く貰わない判断をしました。 ○飲食時腹痛あり ※メインで知りたいこと 1蕁麻疹を自然に落ち着かせる方法が外にあればお願いいたします 2偏頭痛持ちですがレミルナを飲めなくなった場合代用できる薬はありますか? 3レミルナの服用を一時的にやめたら生理はどのぐらいで戻るものですか? 4今後レルミナは服用できそうですか? サプリのせいでしょうか

1人の医師が回答

尿路結石の予防、注意事項について

person 30代/女性 -

39歳女性です。 37歳で尿路結石を初めて患い、保存的治療で2ヶ月ほどで完治。 この度2度目の尿管結石になりました。前回同様、痛みで嘔吐するので、今回は保存的治療ではなく、まずは尿管ステントで時間稼ぎしつつ内視鏡手術(TUL?)を検討します。 1. 今後も気をつけるには、現状からどのように対処すれば良いかご意見伺えますでしょうか 2. 尿管ステントを入れたのですが、1週間後以降に電動自転車に連続30分乗るのは問題ないでしょうか 【現状】 ・159cm、55kg、体脂肪28%前後 ・週2回以上ジムで筋トレ(2018-) ・週3以上30分以上のウォーキング(2018-) ・プロテイン、BCAAは週3-4摂取 ・1-1.5L/日、主に飲用 →白湯、ブレンド茶、無味炭酸水(たまに林檎酢、マグネシウム添加)、常温水、豆乳、ハーブディー、ミルクティー ・体質的に苦手 →ブラックコーヒー(腹痛)、脂質(下痢)、メロンやスイカ(アレルギー)、ほうれん草(キシキシする) ・よく食べる好物 →魚(焼き魚、寿司)、鶏むね、牛赤身、梅干し、ラーメン(麺100g、週一以下)、オートミール、米、納豆、蕎麦、苺や柑橘、ミニトマト 【既往歴】 ・脂質異常症(2023までは中性脂肪高め、ピルをやめてからコレステロール値が高まり中性脂肪が通常値に変化)2020- ・月経困難症(ピル2018-2023→ミレーナ2023-) ・血栓症により2023ピル停止、治療完了-2024初頭 ・花粉症、咳喘息(季節性) 【飲んでいる薬、サプリ】 ・パルモディア(脂質異常症)2020- ・加味逍遙散(顔の火照り)2024- ・トラネキサム酸、ユベラ、シナール(肝斑、シミ)2024- ・エクオール(ピルで得られていた効果の代替品として)2023-

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)