37歳2人目不妊で妊活中です。
1人目出産後1年して自然妊娠を二回しましたがどちらも胎嚢確認がすぐ流産しました。その後不妊外来に通いタイミング6回、人工授精3回おこないましたが妊娠せず。
排卵日を先生に見てもらってますが、だいたい生理開始から10日で排卵します。生理5日目のエコーで確認の際に卵胞がすでに大きいといつも言われます。生理中に卵胞が大きくなることは問題ないのでしょうか。
また、いつもは26周期ですが前回の生理と今回の生理が周期23日と早いことが気になりますが、排卵していたら問題ないのでしょうか。
先生に確認したら23日周期の人もいるから大丈夫と言われました。
不妊検査のホルモン関係は異常なしとはいわれています。
その他に、2024.9月ごろから慢性的に上咽頭が腫れ2週に1回喉が枯れます。37.2ほどの微熱が出る時もあれば出なくて身体がだるいなーぐらいの時もあります。治療はBスポットと言われましたが妊活もあり薬使用が怖く断りなにもしていません。
腫れが起きるということは身体の中で炎症が起こっているため妊娠がしにくいなどあるのでしょうか。Bスポット治療は妊活中でもできるとネットに書いてありましたので気にせず治療をした方がいいのでしょうか。
ご教示お願いいたします。