生理中激しい下痢に該当するQ&A

検索結果:214 件

ミレーナ装置中の酷い生理痛について

person 40代/女性 - 解決済み

43歳です。 ミレーナを入れてちょうど5年になるため、今月くらいに交換しましょうとかかりつけの婦人科で話していました。 今週頭から腰痛があり、昨日から急に激しい下腹部痛と腰痛で動けないほどの状態です。痛みが生理痛のような感じだったので、昨日はバファリンを飲み、それで痛みが落ち着きました。今朝も起きたタイミングでは痛みがなかったのですが、1時間くらい経ってから急に激しい痛みがあり、下腹部痛と腰痛、下痢があります。ミレーナを入れているため出血はなく、本当に生理かは分かりませんが、生理痛の感覚だなとは思います。 あまりに痛く、バファリンも効かないため空いている婦人科を午前中受診したところ、ロキソニンとダクチルを処方されました。薬を飲むと少し痛みは和らぎますが、引き続き動くのも辛く、薬を飲んで3時間くらい経つと激しい痛みに戻ります。 病院では、ミレーナの効能が落ちてる影響だと思うと言われたのですが、もともとこんなに酷い生理痛は経験がなかったため不安です。 ミレーナ交換時期に急に効果が下がり、ひどい生理痛が来ることもあるのでしょうか?また、生理痛だとしたら、時間と共に痛みは落ち着くのでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

夜になると胃の辺りが痛くなるのを繰り返してます

person 40代/女性 - 解決済み

今日病院に行きましたが、聞きたいことが聞けなくて不安が残っている為、こちらで教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 10日程前に布団に入ると胃の辺り(へそからみぞおち辺り)がギューっとする痛みがあり30分程でおさまる。というのを3日程繰り返し、4日目に激しい痛みがあり水下痢が出ました。何度かトイレに行きその日のうちに一旦落ち着きました。 その後生理痛のような下腹部の鈍痛が3日程あり、昨日また胃の辺りが痛くなり、激しい痛みと水下痢でその日のうちに落ち着きました。 痛みがある時、お腹に硬いものがあり、今日もお臍からみぞおちにかけて硬く触れるものがあったので病院に行ったのですが、何も説明をしてくれず、なぜ硬く張ってるのかわからないまま不安な為、こちらでなにか分かることがあればと相談させていただきました。 診断としては何も言われず、昔良く胃腸炎になっていた事を伝えると、胃薬と整腸剤を処方されました。 2ヶ月程前から子宮内膜症の為ジェノゲストを飲んでおり、この2ヶ月不正出血は続いてます。生理痛の痛みが出たのは本来ならば生理の時期に当たります。診察中にジェノゲスト飲んでまだ日が浅いし…みたいな事を言われたので、この薬の影響もあるのかわからない為書かせて頂きました。 布団に横になるときに気になることが多いのですが、心拍のドクドクに合わせて臍の辺りが硬くなる感じかします。 胃カメラはやったことありませんが、血液検査でピロリ抗体と言うのをしましたが正常でした。

5人の医師が回答

イナビル服用翌日から激しい下痢、血便があります

person 40代/女性 - 解決済み

4日前夜に突然発熱し、翌日には40°近くまで上がりましたが病院の予約が取れず、2日前夕方に受診。インフルエンザ陽性でイナビルを服用。昨日、平熱に下がりましたが、激しい腹痛、下痢が始まりました。 それまで便秘気味だった為、コロコロと硬い便が出るまでは冷や汗が出るほどの腹痛でしたが、それが出きった後は粘液のような便が頻繁に出ています。また、生理中のため最初は分かりませんでしたが、血便が出ている様です。明らかにお尻からの出血がある様で不安になっています。 回数は、昨日午前中から今までで20回近くは出ていると思います。 思い当たる事といえば、イナビルの副作用か、2日前の夕食に知人から頂いた手作りのローストビーフを3切れ食べたことです。(家族も食べましたが他は皆異常ありません。 下痢が始まってからは何も食べていません。水分はこまめに摂ってはいますが、水分を摂ってもすぐに下痢をしてしまう状態です。 お聞きしたいことは、 27日までが自宅待機期間なので、それまで様子を見て病院を受診しても大丈夫か、明日にでもすぐに受診するべきか、ということです。 また、すぐに受診した方がよい場合、現在インフルエンザ療養中であることを伝えた上で受診しなければいけないと思いますが、いま周囲の病院がどこも電話が全然繋がらない状況です。もし日中にどこにも受診出来なかった場合、どうしたら良いでしょうか? ご回答頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

腰痛 骨盤のあたりの痛み 下腹部痛について

person 30代/女性 -

腰痛などの症状について質問させていただきます。 まず腰痛について。 年末から腰痛が見られ ウエスト周りあたりの腰が痛み、立ち仕事など辛かったです。 それが、お正月の生理により軽減され、腰痛の感じ方が少し変わりました。 その後、その時の生理終了1週間後くらいからまた腰痛を感じ、その時もウエスト周り〜背中あたりが痛みました。 1月30日に次の生理が始まると、ウエスト周りあたりの腰痛も多少ありましたが、生理中骨盤や尾てい骨界隈が痛みました。 生理が終わるとなくなりつつありましたが、その流れで2月に入ってからも腰痛が続きました。 次に下腹部痛について。 11月や12月頃から下腹部に違和感を覚えることがありました。おそらく排卵日のタイミングで感じていたものと思われます。 腹痛以外特に異変はなかったです。 持病として逆食と胃炎、食道ヘルニアがあるので、胃痛や脇腹、みぞおち、胸など痛むなどの症状はありました。治療中です。 お正月の生理の時に、たまたまかもしれませんが、生理痛の治りが悪く、激しい痛みではないものの、鎮痛剤の効果も弱く、痛みが数日続くことがありました。 生理終了と共に無くなりました。 1月30日の生理開始日だけ、下痢がありましたが、それ以外は普通の便です。 便秘とかもないです。 2月に入り 2月3日に生理終了 骨盤付近の痛みや腰痛が続いています。 尾てい骨界隈や太もも? 股関節?にも違和感を感じることがあります。 2月13日の今日は排卵予定日です。 生理終了から今日までの間に、骨盤痛や尾てい骨痛が酷くなった気がします。 今朝は排便がありましたが、その際に下腹部痛や骨盤あたりの痛みが強かったです。 今は落ち着いています。 排卵日予定だった日は12月18日、1月15日、2月13日 生理開始は12月4日、1月1日、1月30日 ほぼ予定通りに来ています。 その他気になった事は 1月30日の回の生理の時に、生理開始2〜3日前から首や肩のコリがあり、2月に入ってからも続いていました。 また、頭痛も感じることが多かったです。 あとは、逆流性食道炎などの症状があり、胸が痛くなったり背中が痛かったり、むせるような咳が続くこともありました。 まとまりの悪い文で分かりにくいのですが 腰痛などの痛みが続くのが気になり 症状の経緯について書かせていただきました。 整形的な理由ではないような気がして不安です。 逆流性食道炎などもありますが、婦人科系の疾患なのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)