生理前 妊娠した人いますかに該当するQ&A

検索結果1,920 件

妊娠5週1日、胎嚢の大きさと症状について

person 30代/女性 -

生理予定日から9日過ぎた本日、病院にて胎嚢の確認ができました。 最終生理から計算して5週1日で、自然妊娠です。 胎嚢は6.2mmでした。 胎嚢が確認できて良かったと思いつつ、胎嚢が平均よりも小さいこと、ちょうど病院で超音波をする前に下着に茶色い出血(小ぶりな百円玉くらい)が付いていたことから、流産の可能性を考えてしまいます。 胎嚢の小ささと出血について診察の時先生に聞きましたがどちらも特に指摘をされず、胎嚢に関しては「まぁ5週目だし…この時期は見えればOK」ということ、出血に関しては「褐色であれば問題ない、妊娠初期はよくあること」と言われました。 ただ色々ネットで調べてみると、5週で10mm前後の方が多かったり、私と同じくらいの週数・胎嚢の大きさで医師から小ささを指摘され流産の可能性を示唆された方、あるサイトでは5週の胎嚢の平均が6mmとあるのに違うサイトでは平均が10mmとある…など、とにかく情報が多すぎて自分の経過が良いものなのかわかりません。 また妊娠発覚した頃に感じていた強い眠気やだるさなども現在は軽減されており、そちらも心配です。 妊娠発覚したのが生理予定日から3日過ぎた頃で、発覚から2〜3日は仕事がまともに出来ないほど眠くだるかったのですが、ここ3日くらいですっかり元気になってしまいました。 つわりがない人もいるのは事実ですが、数日でつわりのような症状?がなくなってしまうとちゃんと育っているのか不安です。 5週ごろの胎嚢の大きさは結構人によって振れ幅があるものなのでしょうか? また、何か気をつけることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

産後の多嚢胞卵巣?と生理不順

person 30代/女性 -

昨年8月に出産した32歳です。 産後4ヶ月までは混合で授乳していましたが、昨年12月に完全ミルクになり、すぐに生理再開しました。 産後の生理は、 12/25〜7日間、 1/13〜7日間、 3/15〜7日間、 来ていましたが、その後今まで生理が来ていません。※妊娠の可能性は有りません。 4/19から少量の茶色いおりもののような不正出血が10日ほどありました。 5/17に子宮頸がん検診のため、産婦人科を受診してエコーで診てもらったところ、「多嚢胞卵巣のような所見があるが、産後一時的になる人もいる。子宮内膜は厚くなっているから、近いうちに生理がくると思う」と言われました。 しかし、10日経ちますが、生理が来る気配がありません。 妊娠前の生理周期は30〜40日前後でした。 ご質問です。 ・いつまで生理が来なければ、再受診が必要でしょうか。 ・産後太りでBMIが肥満スレスレになり、ダイエットのため先月から大豆プロテインを飲んでいます。食事を見直し、適度に運動をして3キロほど落ちました。プロテインの量はきちんと守って飲んでいますが、生理が来ないのはプロテインが原因でしょうか。 ・産後、一時的に多嚢胞卵巣になる場合というのは、自然に治るものなのですか。それとも一度は治療が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胚移植の際、内膜が薄い、出血することについて、癌の可能性について

person 30代/女性 -

凍結胚移植ができず、何周期か見送っています。 過去にはホルモン補充周期で2回移植、2回妊娠、2回とも流産しており、自然周期では妊娠できておりません。 ホルモン補充周期での移植を目指しているのですが、流産を繰り返した後から、内膜が薄いです(8mmいかないくらい)。 ホルモン値は上がるのに内膜が育ちません。 また、ホルモン補充の薬(ジュリナ、エストロジェル)を増やすと、移植前に出血してしまい、移植に至れていません。 薬が合わないのかな……でも過去にはうまくいったのにな、という気持ちがありますが、医師からは「ホルモン補充で出血するのは普通でない。出血するのは子宮体癌の可能性があるんじゃないか、普通の人は出血しない」と言われてしまいます。 質問したいことは 1.ホルモン補充周期も自然周期も、妊娠率は変わらないですか? 2.私のようなパターンの場合、自然周期では妊娠したことないものの自然周期で移植を目指すべきでしょうか? 3.普段は生理は順調、生理以外の出血もありませんが、ホルモン補充でのみ出血する場合も子宮体癌の疑いがあるのでしょうか? です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

産後の円錐切除のリスクについて

person 30代/女性 -

今年9月に第1子を出産しました。 2月の妊婦健診の子宮頸がん細胞診にて、中度異形成疑いと出ました。 妊婦健診で細胞診が出たあとは組織診を行い、高度異形成と出ました。 出産後に円錐切除しましょうと言われ、出産後1ヶ月経ったため再度細胞診、組織診を行いました。 結果次第にはなるが、一度でも高度異形成が出てるので、たとえ結果が中度異形成以下でも円錐切除した方が良いと言われました。 しかし、現在は授乳中の為、生理が来る前に円切すると頸管閉塞にな可能性が高いので、待てるなら生理再開後の手術がいいのでは?と言われました。 半年くらいで生理が再開するまで待てるなら待った方が良いとのことでしたが、人によっては生理再開が半年以上かかる人もいるでしょうし、どのタイミングで円切すれば良いのか迷います。 それか生理再開を待たずに円切すべきでしょうか? また、これまで定期的にここ5年間で半年に一回は細胞診、組織診を定期的に行っており、軽度異形成、異常なしの繰り返しでした。 妊婦健診の5か月前は異常なしだったのに、いきなり組織診で高度異形成がでてびっくりしてます。妊娠中だと通常時より悪い結果になる事があると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)