妊娠期間なにも問題ありませんでしたが、産後五日目に非常にイライラのをきっかけに血圧が高くなりました。その時は160超えたのでオレンジ色の薬一錠のみ次の朝140でした。減塩と休養と自宅での血圧測定の指示で退院しました。なかなか休養は難しく、来客もあったりで先週土曜日に170、110 にいきなりあがり、典型的な妊娠高血圧だと言われアルドメットを一日二回だされました。今は薬のおかげで100から120、70から85です。
1、産後にでてしまった高血圧はもどりにくく、後遺症残りやすいのでしょうか?
2、下が高いのはよくないのはききました。減塩、安静以外に元々肥満ですので、ダイエットも効果ありますか?カリウムやカルシウムの多い食べ物とかも効果あると耳にしたのですが本当ですか?
3、飲ませてもいいが母乳の量を減らす指示で、あまりでないと話したら調度いいといわれました。ハーモニーの手動搾乳で搾っても両方合わせて30多くて50位で、それも毎回の授乳には溜まってません。ねるまえなどどうしても吸いたがる時は吸わせて大丈夫でしょうか? 始め5分位は吸っていますが、後は口先で遊んでるだけですが寝るまでは絶対に放さず無理矢理引き抜くと怒ります。よく出てしまいそうな時は搾って捨ててから吸わせています。
4、産後下痢もおさまらず薬のせいか胃もいたいです。余り食べれないので体重は妊娠前よりも減りダイエットにはなっていますが辛いです。近くの内科で整腸剤を出して貰う場合どのような薬なら大丈夫でしょうか?木曜日婦人科受診まで我慢して婦人科で貰うほうがいいですか?
5、ダイエットしっかりしても次の妊娠はリスク高いでしょうか?
長くなりましたが、しっかり治しておきたいので、よろしくお願いします。