男の子反抗期に該当するQ&A

検索結果:90 件

子供の過呼吸について

person 10代/男性 - 解決済み

中学2年生の男の子です。 8月にコロナになりその際過呼吸になりました。 それ以降痰が絡んだり少し不安になると呼吸が浅くなります。 コロナ時のような過呼吸にはならないですがまたなるのではないかと不安なようです。 明るい子ですが基本生真面目な子でストレスを抱えやすく今は学校の先生に対して不信感を持っています。 家族関係は父親のことは昔からの大好きで母親の私に対しては反抗もしますが基本優しく気遣いをしてくれます。 妹とはお互い反抗期の時期が被ったせいかぶつかる事が多いです。 物事をストレートに受け止める子なので児童精神科にも行き、カウンセリングも受けましたが本人が必要ないと思っているため先生にお話がちゃんと出来ていません。 小学校から中学校に上がる時も引き継ぎで息子の性格等は伝えてもらいましたがうまく伝わらなかったり先生によっては過去のことは忘れなさいと言われたりしました。 睡眠も浅く睡眠外来も行き現在ロゼレム半錠と小建中湯を服用中です。 ソーシャルワーカーさんには母である私は相談はしています。 どのようになった場合本人に伝えて再度受診した方がいいでしょうか? 基本私には不安に思っていること嫌だった事は伝えてくれます。 私も昔躁鬱で抗うつ剤を服用していてやめる際の離脱症状が酷く子供に服用をさせるのに不安があります。

7人の医師が回答

病院がないです。

person 30代/女性 -

母子家庭で生活保護を受けている者です。私に小学生の子供が二人居る為、結婚を夏休みにする予定でした。 最近突然、彼の態度が変わって来て初めは一緒に何でも解決して行こうと決めたのに妊婦だろうがほったらかしの揚句、コソコソ何をしてるんだ?と言う始末。勿論、子供の事は一言も触れない。 いつも自分の事ばかりで。 助けて欲しいなら言う事を聞けと言うのです。 結婚したら、(彼の方の)近所とか、親に迷惑をかけるな。 親の心臓が弱いから、兄弟喧嘩も許さないとか、親の自由の手助けをしろとか、有り得ません。 私の実家にはまだ会ってもないのに…… 又、上の男の子は多動性で、学校にも行けなかったり高学年という事もありかなりの反抗期で手のやく年頃でもあり、 相手も理解しようとしてくれない為、家族や近所から 子供達を守る自信もなく結婚とお腹の中の子を諦める事にしました。 所が、 19週と言われ、現在病院がなく困っています。 元旦那に似てるなら面倒見ないとか、色々言われて不安になり諦めるしかありません。 市民病院には断られてしまいました。 どんな病院が 受け入れてくれるでしょうか。 教えて下さい。

1人の医師が回答

どうすれば、怒鳴らずとも動きますか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

自閉症スペクトラムと診断されました、年中の男の子です。 毎日の事ながら、怒鳴りつけないと動きません。 私(母親)の言うことは聞きたくないのでしょう。イジワルを言う人と認識されているなら。 正面に回り目線を合わせて端的に言い切ってもダメ。絵カードを使ってもダメ。理由を説明してもだめ。おどけてみたり、なだめたりすかしたり、「ママと競争だ!」と言ってみたり(おばあちゃんが言えば、ちゃんとおばあちゃんと競争して着替えたりします。でも私が言ってもしない)、反抗期対策のように「絶対着替えないでね?着替えたらだめだよ?」と逆の事を言ってみたりしても、ダメ。(「着替えたらだめだよ?」と私が言うと、子供は素直に「うん」と言って、これ幸いにと着替えません。) 子供は、 「イヤダイヤダ!」「やらない!」「着替えたくない!」「トイレ行かない!」「やりたくない!」「言わないで!」「分かってる!」「見ないで!」 などと言い、しまいには泣いて暴れて抵抗します。 結局は、怒鳴りつけ、無理やり引きずり、無理やりやらせることになります。 悪循環ですよね? でも、しないのです。 どうすればよいのでしょうか? もしよろしければ、具体策を教えていただけないでしょうか。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

反抗期?発達障害?

person 10歳未満/男性 -

4歳の男の子です。夏休みあけた位からちょっときにいらないことがあると癇癪を起こします。 もうすぐ5歳になりで反抗期といいますがあまりにひどいので発達障害なのかな?と思ってしまいます。 幼稚園での様子は朝バスから降りて教室まで上がって来なかったり、紙で何かをやったりするけどうまく出来ないとキィーってなったりする。自分の興味持った事にお友達が興味もつと仲良く遊べるがお友達が遊んでるのに対して自分から入っていかない。子供より大人といたがる。自分に興味ない事だとふらふらと教室をでていってしまう。職員室にいく。 という感じです。 家では工作が好きで毎日しているがうまくできないとキィーっとなる。 トイレは自分の行きたいタイミングでないと行きたがらない。 公園では小さな空間にお友達が入ってくるといやがり、ブランコなどを乗ろうとして取られると癇癪をおこす。という感じです。 ちなみに目はあいますしニコニコ笑い表情豊かで最近は怖がっていたアスレチックもやるようになってきました。ただこちらが泣いていても何も言ってきません。 発達相談を受けたほうがいいのでしょうか?もし障害だとしたら何の可能性がありますか?

4人の医師が回答

情緒不安定な3才児について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3才4ヶ月の男の子ですが、機嫌が悪いとき、思い通りにならないとき、気にくわないことがあるともうイヤだ!ママ嫌い!と言って怒ったりします。ひどいと叩いてきたりギャーっと泣きわめいたりするのです。なるべく怒らないようにしないとと思っていても我慢しきれないと私も怒鳴って怒ってしまいます。乳児の頃からよくグズグズする子でした。色んな場面で神経質なところも見受けられます。 1才の時から保育園に通ってますが、未だに保育園に行きたくないと言います。仕事が終わり迎えに行くとキャーキャー喜んだかと思うとグズグズ機嫌悪くなったり。精神疾患があるのではないか?と不安に思いながら子育てしている毎日です。一緒にいるときはなるべく抱き締めたりして寝るときも抱っこして寝ています。 乳児の頃からずっとお気に入りの私のパジャマを抱っこして匂いを嗅いでいます。落ち着くのでしょう。最近はそのパジャマもボロボロになり、ほつれた糸を自分の指に皮が剥けるほど強く巻いてしまいます。自虐行為なのかと思ってしまいます。 息子は単なる反抗期、情緒不安定を抱えてのことなのでしょうか? 教えてください。

13人の医師が回答

4歳の男の子、発達が不安です。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

先月4歳になった男の子の発達が不安です。 不安な部分を箇条書きにして書きます。 不安な部分 1.保育所で行動の切り替えが遅く、皆んなが片付けしていてもなかなか取りかかれない。(やらなければいけないのは、分かっています。)迎えに行った時になかなか靴をはかない。(お友達と靴を履くタイミングが被ると早い)遅い時が多いが早い時もある。 2. 保育所の体操教室の参観で皆んなが先生の真似をしてきちんとやってるのに1人だけ私のところに来て甘えた。途中からは参加しました。(普段はやってるそうです) 3.反抗心が強く3歳よりは少しマシになりましたが4歳になっても、着替え、歯磨きがイヤイヤでとりかかりに時間がかかる。保育所でも、最近、反抗的な態度をとる時がある。 4.ご飯を3歳まではお箸で食べてたのに、固形のものは、最近、よく手づかみで食べる。お箸は上手なのに、よくこぼす。 5.保育所の同じクラスで(恐らく)息子だけ、お昼寝の時に毎日おねしょ。 6.慣れない場所で落ち着きがない。静かに座っていてねと事前に伝え、わかったと言うが、走り回ったりはしないが、きちんと座ってられない。親戚の家に行った時やお葬式で全く座ってられませんでした。 保育所では、そんなことないようです。図書館に行った時は静かに座ってられます。 7.癇癪を起こすと叩いたり蹴ったりする。 8.保育所では、順番など待てるが、家では早く早くと待てない。 話をする時はちゃんと聞いていて、お話が上手で内容がとても解りやすいです。 このような様子はまだ反抗期だからと思っていて大丈夫でしょうか?もちろん注意はしますが、あまり言うことを聞いてくれません。4歳にしては皆んなより発達が遅れているように思うのは、親だからでしょうか?

4人の医師が回答

自律神経失調症?自家中毒?

私は29歳の時に調停離婚しました。とても協議離婚出来る状態ではなく 旦那から離婚に応じないからと 家財を勝手に処分されたり いつの間にかアパートが解約されていて 追い出されたり… それから旦那が調停離婚を申し立て 離婚に一年かかりました その間3歳の男の子 生後4ヶ月の男の子の育児をしていましたが 旦那はアパートには帰らず 私と子供達だけの夜 子供達に食事をさせる為に 支度をしている時 いきなり倒れました 私自身 どうして倒れたの? どうして立てないの?と言う感じで 自分のやりたい事に身体が動かず 気持ち悪くなり実家に行きました 次の日になっても立つ事も座っている事も出来ずトイレには這って…医者に行ったら 自律神経失調症 自家中毒と言われて 点滴を午前中と午後にしました 実家の母親にその時 私は幼い時に自家中毒になっていた事を知らされました 私は幼い時から 両親に何かを打ち明けたりする事が 出来ないのです 小学生の時も 私はもう一人の友達とイジメにあっていましたが 親には話せずにいました 反抗期もありません 元旦那との結婚も元旦那を紹介する事も 親の顔色を見ながら… 自分で思っている 考えている事を親に話せず 親と一緒に居る事が とても嫌で 親の前だと緊張します 離婚してからではなく 私が覚えている限りでは 小学生くらいの時からです 離婚してから 再婚を考える人が出来ましたが 親に言う事が出来ずに 別れました 私が幼い時に 何かあったのかと思い書き込みました

1人の医師が回答

育児ノイローゼ?

person 20代/女性 -

5月で4才になる子と1歳半の子の母です。 両方、男の子なので兄の真似をして、毎日ヤンチャがすごいです。 大人しい時は良いのですが、ヤンチャをしだすと なかなか やめません。 下の子も反抗期で、してる事を怒っても 泣きながらでも続けようとします。 そんな感じの子供達の育児にストレスを感じてます。 子供はすごく可愛いし、大切です。悪い事、危ない事をすると、きちんと、口で叱ります。 口で何回か言っても全然効果がないです。 聞かなければ、手もあげます。 ひつこくされると、イライラします。 イライラしたり、それは誰でも、親なら普通にある事だと思ってます。 けど、今回の悩みは普通の事じゃないのかなと思い、先生にご相談させてもらいました。 イライラが溜まり、いつも最高潮がくる、と言うのでしょうか。 常にイライラしすぎて、怒鳴り散らしたり、爆発しそうで 我慢できない感じになります。 そんなストレスの中、旦那にも腹が立ってしまうと イライラが最高潮がまた来て 気が狂ったように、怒鳴ったり、何か壁に物を投げつけたりしないと 気が収まりません。 イライラの最高潮がくると 息遣いも荒くなり、自分じゃないみたいに 気が狂ったみたいに、おかしくなってしまいます。 頭がおかしくなりそうな感じ。 何もない時は、普通にニコニコしてる普通の母、妻なのですが。 これは 鬱病ですか?育児ノイローゼなんですか??不安でイライラで わけわからないです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)