症候群 妊娠・出産 乳幼児 男性に該当するQ&A

検索結果:34 件

妊娠初期の飲酒について

person 乳幼児/男性 -

妊娠中のアルコール摂取につき、影響があったのかを教えてください。 まず妊娠の経過です。 8月頭に行為をし、8/29に妊娠検査薬で陽性反応、8/30に病院にいくもまだ確定せず、その後9/7に胎嚢を確認できました。最終月経は7月上旬でしたが7月末にコロナにかかり排卵がずれている可能性があるため経過を観察、しばらくして5月上旬が40週(予定日)となりました。 心配なのは8/26にビールやカクテル、テキーラなど、ふらふらに酔っ払うほど飲酒してしまったことです。8/29以降は禁酒しており、医師にも相談しましたがその時期であれば特段影響はないといわれ、先日38週で破水・3400gの赤ちゃんを出産しました。頭囲胸囲ともに32cmです。 予定日まで10日ほどある状態で3400g。5月初旬を40週とすると行為から排卵日まで期間があいており、週数は本当に合っているのか?と疑問に思っておりましたが、産んでみたらやはり育ちすぎているので「週数が間違っていたのでは?」「やはり影響がある時期に飲酒したのでは?」と心配です。平均よりも頭囲が小さめであること、胸囲と同じ大きさであることも心配の一つです。また、人中も滑らかで目もぱっちりではなく、生後10日時点で胎児性アルコール症候群の顔つきにみえてしまいます…。 ・胎児性アルコール症候群の可能性は高いでしょうか?また、いつ診断可能なのでしょうか? ・アルコールの影響は考えられるでしょうか? また、30週に外食した際にノンアルコールカクテルを頼んだのですが後になってアルコールの味がした気もしています…。30週でもし飲酒していたとしたら、影響は大きいでしょうか?カクテル3,4杯です。 我が子はとてもかわいいですが、今になって心配な気持ちと申し訳ない気持ちで涙がでてしまいます。どなたかご回答のほど、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胎児の水腎症、尿管拡張、膀胱拡大について

person 乳幼児/男性 -

現在妊娠37週の妊婦(初産婦)です。 男児出産予定です。 妊娠29週の妊婦検診時、それまで特に何も指摘されていませんでしたが、胎児の右の腎盂がやや拡大しているように見えるが、計測数値上は問題ないと言われました。 しかしその後の31週の検診時、右腎10.5mmと拡大あり、尿管や膀胱も少し拡大していると言われました。 それ以降の検診でも、右腎盂のみ8〜9ミリ程度で数値が推移しており、尿管や膀胱も数値上少し大きいと言われて現在まで経過しています。 泌尿器以外の異常は現状指摘されておらず、左の腎臓は正常。羊水量問題なしです。 質問させて頂きたいこと。 1:産まれてエコーしてみないとどこが狭窄しているか明確には分からないと言われています。 しかし、膀胱なども拡張しているため、膀胱より下の、尿道で狭窄が起きている可能性が高いでしょうか? 尿道以外の部位で狭窄が起き、腎盂や尿管が拡張する事はありますか? 2:膀胱より下の部分で狭窄があった場合でも、片側だけ水腎症を呈することもありますか? 3:羊水量が保たれており巨大膀胱があるとプルンベリー症候群の可能性があると見たのですが、やはり可能性はありますか? 4: 37週の今回の検診で、「こちらのクリニックで出産して産後紹介状を書くこともできるが産後のフォローを考えると小児科のある病院で産んだほうがスムーズなんじゃないか。家族と相談して。」と言われました。 小児科のある病院で産んだほうがもし何かあった時のフォローはしっかりしていると思いますが、時期も時期なので迷っています。 クリニックでの出産では現在の状態では産後入院中のフォローは難しいでしょうか。 以上を質問させていただきたく思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)