症候群 泌尿器 40代 男性に該当するQ&A

検索結果:43 件

夜中にトイレに3回起きます。そのために熟睡ができない。

person 40代/男性 -

2年前から夜中に何度もトイレに行くようになりました。睡眠時間が5時間位ですが、その間で3回ほどトイレに行きます。これだけ夜中に目が覚めると寝た気になれず、どうしたら質の良い睡眠が取れるかを考えています。まず泌尿器科にはかかりました。様々な検査をしたところ異常がありませんでした。また夜中のトイレの量を測ったところ、1.5リッターはありました。そのため夜中に起きても仕方ないと言うことになりました。そもそも寝る前にはそんなに水分をとらないです。昼間は多くとっていますのでその分が夜に排出されてるのと思います。足もふくらはぎがいつもむくんでいます。このむくみが原因で夜中にトイレに行くような気もします。適度に運動もしていますしふくらはぎの筋肉は人よりはある方です。最近アプリを使ってイビキの状況を確認していますか。予想してた以上にいびきをかいていることにびっくりをしました。たまに息が詰まって目が覚めることもあります。無呼吸症候群のような気もします。まず質の良い睡眠を取れるようになりたいです。無呼吸症候群の治療も視野に入れていますが、耳鼻科なのか循環器なのかその他の日なのか分かりません。 最近では血圧も高くなってきました。そのために薬を服用しています。私としては睡眠不足から血圧の変化に関わっているような気がします。どこにどのような治療を受けるのがベストかと思いますか教えてください。

4人の医師が回答

過活動膀胱とは

person 40代/男性 -

45歳(男)会社員 2009年4月頃より頻尿気味で近くの泌尿器科 クリニックに通院しております。 毎月ではないのですが、症状が悪くなったら 診察を受けに行きます。 先生の診断は、慢性前立腺炎 薬は、症状がひどい時はセルニルトン2錠 サワダロン1錠を服用しております。 前回は、9月3日に受診しており 尿検査はきれいな尿をしていると言われ ました 薬は上記通りの服用を指示されて おります。 症状ですが確かに薬をきちんと服用すると 頻尿傾向がだいぶ収まりますが時々こんな 症状がでます。 特に夜間に多いのですが 一度排尿をしても30分くらいしたら強い 尿意を覚えトイレに駆け込みます それを何度か繰り返し、寝ていてもトイレ の夢を見るほどです 尿量は多い時と少ない時がありますが 決して全く出ないというわけでもありません 残尿感もありません どちらかというと排尿が 終わればスッキリしたという感じです ただ、朝方になればその症状も収まり仕事に出勤 する、AM7:00頃にはすっきり収まっている ことも多々あります。 ただ、この症状は勤務中はあまりなることはなく 休みの日や仮眠を自宅でしている時によくなります この症状も前立腺炎なのでしょうか? それとも過活動膀胱というものでしょうか? 泌尿器科の先生にもこの件は伝えているのですが 前立腺炎の症状だと言いますが、信用して いいのか悩んでます。 近々、セカンドオピニオンで違う病院を探すつもり ですが、こちらの諸先生のアドバイスが聞きたく お尋ね致します 宜しくお願い致します。 当方、172cm 93kgの肥満で 睡眠時無呼吸症候群の為、シーパップと 高血圧・痛風で薬を服用しております 高血圧は利尿系の薬は入っていないと主治医 に言われております。

2人の医師が回答

夜間頻尿で眠れない

person 40代/男性 - 解決済み

夜間頻尿について 49歳(男) ここ数日夜間頻尿に悩まされています 23:00 就寝 6:00起床ですがその間に5~6回ほど 起きてトイレに行きます 結構尿意はあるのですが、多くでたり少なかったり 様々です。 この症状にはもう8年程悩まされています もちろん、泌尿器科にも何度もかかり病院も何件も 変わりました。そこでの答えは前立腺炎だったり 前立腺肥大気味だったりでその都度薬を飲んできました また、漢方専門医による漢方を先日まで服用してましたが どれも、効果はいまひとつでした 尿検査も今年に入り健康診断も含め5~6回はしていますが いつも尿はきれいと言われます(最終は本年9月) ひどい時とゆるい時があり、ゆるい時でも2回程は必ず 行きます ずっと、前立腺が問題があると思ってましたが 先日、テレビでその他の要因を特集し見ていると 肥満と高血圧が有る人は夜間頻尿になりやすいと言われて ました。実は私は高度の肥満で身長171cmで93kg(肥満度2) 41歳から早朝高血圧で薬も服用してます また、睡眠時無呼吸症候群の検査で指摘され、しばらく シーパップをしてました(現在は費用の関係でしていません) そこで、ご質問ですが高血圧と肥満が原因で夜間頻尿に なることはありますか?もしなるなら対策はなにかありますか? 薬で治りますか それとも減量でしょうか 宜しくお願い致します  

5人の医師が回答

48歳です。男性更年期障害を疑っています。

person 40代/男性 - 解決済み

48歳です。ここ半年ほどで明らかに性欲が低下して自慰等の回数が激減しました。(結婚はしていないので、性行為は自慰になります) また、自慰行為をしたとしても、以前ほど性感を感じなくなってしまいました。 性感帯が鈍感になってしまったようです。 ちょうど半年前に睡眠時無呼吸症候群の治療(CPAP)を中止したのもよくなかったかもしれません。眠気があり、自慰に集中できません。 また、軽い糖尿病や高血圧もあり、身体の状態としてはあまりよくないです。 ただ、9ヶ月前に禁煙したことは健康に対してプラスになっていると思いますが、 禁煙したことにより肥満がひどくなってしまいました。 上記のような健康状態です。しかしそれでもつい半年前までは若い頃と変わらない性欲の 強さだったのですが、最近は自慰を楽しめていません。もしかして男性更年期障害なのかな?と思いますが、治療費が高いのだろうと思い、泌尿器科への受診に二の足を踏んでいます。 男性更年期障害と思われる症状は、性欲や性感の低下のほかにも、多汗や動悸、 めまい、などがあります。以上のような状況で、男性更年期障害を疑っていますが、どの診療科に行けばよいでしょうか?私はメンタル上の病気持ちで精神科の自立支援医療受給者証を取得していますが、精神科で検査・治療すれば自立支援医療が使えますか? 長文の質問になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左鼠径部 下腹部 腰痛

person 40代/男性 - 解決済み

3月下旬に相談した内容ですが、 二週間前から左下腹部、鼠径部付近にジンジンするような、じわじわっと痛みが強くなってくる感じがあります。座ったり、立ってたり、前屈みの姿勢で痛くなります。体を横や仰向けで寝ていると痛みはありません。うつ伏せだと数分でじわじわっと痛くなってきます。2日前に病院に行ったら鼠径ヘルニアの可能性があるかもね?と触診のみで、でも何とも言えないね?膨らんできたら来て下さいと言われました。検査もしていないので不安で質問させていただきました。便通は普通ですが何年か前に過敏性腸症候群と診断されました。色は色盲の為、はっきりしませんが赤とか黒ではないです。気になってる事は、おしっこを出す最初のみ濁ってるような気がします。最初だけであとは普通です。体型は85キロと肥満体型です。回答よろしくお願いいたします。その後になりますが、4月の上旬に消化器外科にて詳しく検査してもらいました。血液検査、腹部レントゲン、エコー検査、造影CT検査などです。CT検査以外は以上無しでした。CT検査の結果ですが、将来的に出てくる軽度な鼠径ヘルニアがあるみたいで今は手術必要なしの経過観察との判断でした。あと太っているせいか脂肪の塊も映ってるみたいでした。今現在も痛くなったりしてます。泌尿器科や整形外科などで他に検査などしたら良いでしょうか?悪い病気じゃないか不安で痛くなる度にどうしたらいいか考えています。以前から左の腰も痛く鼠径部付近の痛みも腰の痛みに似てる感じで関連してるのでしょうか?長文失礼しました。よろしくお願いします

5人の医師が回答

副腎腫瘍が疑われる腫瘍について

person 40代/男性 -

11月頭に人間ドックを受診し、胸部CTをしてもらったところ、肺に異常はありませんでしたが、副腎と腎臓の間に3センチの腫瘍を認めるとして人間ドックの結果に「依頼書」が同封されてました。 先月虫垂炎の摘出手術をしていましたので、その病院の泌尿器科を受診したところ、盲腸の検査時のCTがありましたので、そちらで同様の腫瘍を確認しました。 先生からは、副腎腫瘍と思われるが少しだけ位置が離れている →MRIへ。造影ナシ。 一部石灰化があるように見える。MRI後に内分泌科に行くかどうか検討しましょうか、というような診断でした。 本日MRIを実施して、来週その結果と検診です。 質問ですが、まず石灰化というキーワードが引っかかってます。 色々悪癖ですが、ネットで調べると石灰化は悪性の可能性が高いともあります。 ※必ずしもそうではないという記述も多々ありますが。 一方で3センチであればそこまで悪性を疑うことはないともあります。 先生からはいずれにせよ、大きさからも摘出をした方が良いとは言われております。 私自身手術はウェルカムなんですが、少々恐怖が先行してます。 なお自覚症状はナシ。肺も人間ドックで異常なし。胃と大腸も1年以内に内視鏡検査済み。人間ドックや虫垂炎入院時も血圧や糖尿、その他症状を示す初見ははとりあえずありません。 唯一あるとすれば(20歳くらいから)下痢と便秘を繰り返すのですが、5年ほど前に過敏性腸症候群との確定診断があり、この腫瘍が理由とは少し思えません。 いわゆる「偶然見つかった腫瘍」なのだとは思うのですが、こちらどの程度の身構えをしておけば良いかご教授いただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)