症候群 認知症・介護 女性に該当するQ&A

検索結果:27 件

80歳の母親、コロナ陽性から回復後、廃用症候群のような症状を発症

person 70代以上/女性 - 解決済み

介護施設に入所しているレビー小体型認知症の80歳母親がコロナ感染症の陽性になって、発熱、咳、喉の痛みなどの症状を発症。施設内で約2週間の療養、隔離期間を経て、コロナ感染症からは回復をしましたが、回復後、廃用症候群のような症状が強く出るようになりました。 具体的には、コロナ感染前は、不安定ながら伝い歩きが出来ていましたが、今は、歩くどころか、立ち上がることもできなくなり、さらに、食欲も感染前に比べてかなり落ちました。血圧は、一日のなかで、上が70代から90代の低血圧の状態が長く続くようになりました。 また、認知症の症状も短期間で進み、コロナ感染前は、自分(母親)の子供達のことは、はっきりと認識していましたが、今は、目の前にいても名前を言えなかったり、そもそも、自分の子供であるとの認識もはっきりしないような感じになりました。 このまま、何も治療等をしなければ、すぐに寝たきりになるのではないかと不安です。今後、通院などで、母親に対してしてやれることは何かありますか。また、相談や通院する場合、何科に行けばいいですか。【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

変形性膝関節症等による発熱。対処方法は?

person 70代以上/女性 -

80才の高度認知症の母のことで、相談します。先月25日に 肺炎により、総合病院に入院治療開始し、抗生剤の点滴の効果で、4日程で発熱も収まり、介護施設への入所を考えていました。その間、変形性膝関節症も持病であり、又、右手を少し触っても痛がったので、整形外科を受診し、薬(ロキソニン)を処方して貰い、朝1錠飲み始めました。併せて、理学療法士の方に拘縮予防のため、リハビリを1日1回約30分開始して貰いました。(土日休み)その結果、症状も改善し、痛みも治まったのですが、2日程前からまた右足を動かすとかなり痛がり、昨日昼頃に熱も38.6度迄上がりました。そこで、整形外科の先生に診察して貰ったのですが、痛がる症状も治まっていたので、薬を9日からやめていたとのことでした。血液検査、胸部レントゲン検査もして貰いましたが、肺炎ではなく、膝からくる熱ではないかとのことでした。(白血球6600、CRP2. 14、感染症数値陰性)そこで、ロキソニンとは違う薬を朝晩1錠を処方して貰い、昨日の夜から飲み始めました。これで数日間様子をみるとのことでした。拘縮も心配。リハビリも無理にできない。(昨日は左足だけリハビリ)廃用症候群も心配。一応食事は、全介護で食べています。歩行は困難で、車椅子を利用しています。私としては、少しでも、認知症の悪化を防ぐため、一日も早く介護型施設へ入所させたいと考えています。このような状況下、今後どのように対処するのがベストですか?取り留めもない質問で、申し訳ございません。どなたか良い知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

15人の医師が回答

82歳女性の排尿障害

person 70代以上/女性 -

今回82歳の母親の排尿困難(尿閉)、認知症状、抑うつ症状により、様々な病院を受診しました。泌尿器科では、そもそも男性の前立腺肥大、前立腺がん、女性の尿失禁患者を主に取り扱うものの、排尿障害特に女性の尿閉については症例が少なく研究が進んでいないからか、原因部位の特定にすら至らないまま、神経因性膀胱の一言で片付けられている現状があります。泌尿器科6件、神経内科、精神科、整形外科、無呼吸症候群外来、ウロギネ外来を受診し、原因として次の可能性が浮かび上がりました。 1.脳ラクナ梗塞(真ん中やや左1か所だけ)、前頭葉血流低下 2.脊柱管狭窄症・・・軽度であり、尿閉原因ではない 3.膀胱脱・・・脱そのものはレベル3だが、尿閉との因果関係はないだろうとのこと 4.膀胱収縮と尿出口括約筋の協調不全 5.その他神経障害(原因部位不明) 神経因性膀胱ということで、有効な投薬もなく(エブランチル、ウブレチド程度では改善しない)、自己導尿を余儀なくされています。神経内科を受診する過程で初期の認知症と診断されました。一日10回以上にも及ぶ導尿、物忘れ、抑うつ、不安等の諸症状があり、独りになるとパニック(導尿手順や導尿に至った経緯忘却)になります。ちなみに介護認定は要介護1です。しかし、尿閉と認知症状は別と言われました。 結局現在受診中のウロギネ外来で再度精密検査(骨盤付近のMRI、腎臓エコー、CMG検査)を受診し、現在その結果待ちです。もうあきらめるべきでしょうか?明け方近くに毎日のように「どうして私がこんなめに?くやしい。」とうなり声を上げる母を見ると、やはりどうにかして、自己排尿を復活させてやりたいのです。どなたか何か良いアドバイスはありませんでしょうか?

1人の医師が回答

80歳の母、ご飯が食べられない原因不明、中心静脈栄養4カ月

person 70代以上/女性 - 解決済み

 私の母(80歳)は、昨年9月に脊柱菅狭窄症と脊柱側湾症の手術を2回にわたり受け、その入院中からご飯が食べられなくなり、12月退院後入所したグループ ホームで中心静脈栄養を開始、現在まで4か月以上続けています。未だ食べられない原因もわからず、回復の見込みは立っていません。  最近、書いてもらった診断書では、低栄養、廃用症候群、認知症と病名が書かれていました。  介護認定は要支援1から変更申請し、要介護3になりました。  経口摂取と併用ですが、相変わらず食事は毎食1口、好きなおかずが出れば2、3口、他はバナナ、アイスクリーム、たこ焼き、キャラメルなど、本人が食べたがる物を差し入れ、少量食べていました。  倦怠感が常にあり、坐位もつらく、寝ていることが多かったですが、4、5月と少しずつ元気が出て、茶の間に出て、仲間と話をする時間が増えてきました。頭はしっかりしていて、会話は元気な頃とほぼ変わりません。しかし、食べることは最近ますますできなくなり、好きなものも食べなくなり、差し入れもやめました。  金銭面の問題もあり、1日も早く特別養護老人ホームに移りたく、入所申請しています。特養では中心静脈栄養は出来ないそうです。  今の主治医に相談したところ、入所が決まったら、入所する2〜3日前に中心静脈栄養を外し、経口摂取のみに挑戦し、特養に移ってからは食べられるか食べられないか賭けのようになると言われました。  特養側も経口摂取で食べられないようなら入院、それでも食べられない場合にどうするかは家族の判断、施設で看取りは出来ると言われました。  あんなに母は元気なのに、いきなり看取りという言葉を聞かされ、大変ショックでした。  訪問診療の主治医からの見解以外に、専門家の先生のご意見を伺ってみたく、相談いたしました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

体重の減少が止まりません。

person 40代/女性 - 解決済み

現在、72歳の父はアルツハイマー型認知症が悪化し(要介護3)、今年の5月から住宅型有料老人ホームに入居しています。                                                               ホーム以外では週に3回デイサービスに通所しています。 ホーム自体は父にとても合っているらしく、穏やかに過ごしていると聞きます。 ところが、入居してから7カ月で体重が12キロほども落ちてしまい、身長が 172センチあるのに対し、入居以前は60キロ強あった体重が、デイサービス で測っている限り、最近では48キロにまで落ちているとケアマネージャーさん から心配する電話がかかってきました。 10月にも一度同様の連絡がケアマネージャーさんからあり、その時は51キロ と聞いていたので2カ月でさらに3キロ減ったことになります。 10月に連絡を頂いてから、ホームにはその旨を報告したうえで対策をお願いした ところ、食事以外に少量で高カロリーが摂取できるタイプのドリンクを飲ませると 仰っていただき、以降はそれを実践していただいているとのこと。 食事もきちんと食べていると、ホームの方もデイサービスの方も仰います。 3食食べて尚且つ栄養補助ドリンクも飲んでいるのに痩せていく・・・・いったい 父の身に何が起きているのか。 父は、在宅介護の時には夜中にパンを漁ったり過剰に間食をしたりしていたので 、ホームに入居することでそういう無駄食いがなくなってある程度痩せるのは理解 できるのですが。 ちなみに、父は2カ月ほど前から首が上がらなくなり、診察していただいたところ パーキンソン症候群ではないかとの事で、長年服用していたチアプリドという薬を 服用しない等の対策を取っていますが、そういったことは関連あるのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)