痔術後1ヶ月出血に該当するQ&A

検索結果57 件

内痔核の日帰り手術の後が痛い

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。 若い頃から痔を持ってまして、最近痛み出したので 肛門外科(肛門専門医では無く消化器外科の医師)に診て頂き、2月9日にPAO注射を3カ所ある内痔核にして頂きました。 その後強力ポステリンサン軟膏を入れて10日間様子見してまして、10日後診察時は 小さくなったのが2カ所、反対に大きくなったのが1カ所でした。 一ヶ月以内に手術は2回出来ないと言われ、 3月1日に受診しました。 その時は前回2カ所小さくなってた内痔核も少し大きくなってました。 で、3月1日に一番大きな内痔核をゴム結紮療法をして頂き、1週間は軽い出血や便にかなりの出血をしました。 そして術後7日目に受診した時には、ゴムがちょうど取れた後だと言われました。 次は一ヶ月後で良いと言われましたが、その後少し下痢をしましたら、 それからまた肛門が痛くなり トイレットペーパーで拭くのも痛いです。 醜い写真を添付させて頂きますが、これはまた痔が悪化したのでしょうか? 肛門を少し開いて撮りました。 明日また肛門科へ行った方が良いでしょうか? 軟膏を使って様子見した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

痔の術後のしつこい痛みと肛門の皮膚の突出について

person 30代/女性 -

昨年11月、イボ痔、切れ痔、見張りイボの手術を二泊三日の入院でしました。治りが悪く、2ケ月以上糸が残るという状況。痛みも程度は良くなりましたが、なかなかひきません。術後、しばらくすると肛門の外側の皮膚がトサカのように突出してきました。今年1月、中の傷が良くなった頃に、その皮膚を切除してもらいました。おかげで肛門はきれいになったのですが痛みは依然、改善されません。術後、酸化マグネシウム、ビーマス錠をずっと服用し、便は柔らかい状態です。強力ポステリザンを毎日使用。出血はありません。昨日、薬がなくなったのと、痛みが改善されないので受診しました。指での触診が長い時間あり、グイグイ押される感じでした。痛みは肛門付近の筋肉の張りが原因と言われましたが、外側が痛みます。触診後、入り口付近の痛みがひどくなりました。今朝、外側に痛みがあり、軟膏を注入しようと肛門を見たところ、また皮膚の突出がみられました。明らかに肛門の入り口の皮膚で、痔ではありません。こういう症状はよくあるものなのでしょうか?我慢できる程度ですが、痛みが一日中続き、かなり辛いです。

1人の医師が回答

痔の手術のセカンドピニオンお願いします

person 30代/女性 - 解決済み

肛門の手術について ご意見いただきたいです。 4ヶ月前に外痔の手術をしました。 10年前から痔があり出産後ほぼ毎日痔の薬を使い続ける日々を約2年。最初の病院でジオン注射をうけましたが悩みが改善せず。半年後ずっと悩んでいたことが外痔核によるものだということが判明し。大きな病院で外痔核の手術をうけました。 術後4ヶ月ベンがでにくい感じと以前からキレやすかったのですが出血をともなうキレ痔が増えました。 4ヶ月前に外痔核の手術を受けたときとりすぎると肛門がせまくなるためひとつ残して2つひどいのを先生がとってくれました。 ですがその残したひとつももともと頻度的に1ヶ月に何度も腫れるものであった為、術後も結局外痔に悩まされています。 くわえてベンがでにくく感じ 医師と話し合い再度手術を受けることに決めました。 残っている痔をとりその皮膚を内側にして少し肛門を広げるという方法をするそうです。 ただなるべく切らないようにするため縦にきる。っと先生はいっていました。 たてにきって肛門は変形しないのか?また5日前から薬を使わなくても生活できています。ただお風呂に入るときに触るとぽこっと何かはでているのですが皮膚がたるんでいるためそれがでたりはいったりしているのかもしれないです。 私はそのたるんだ皮膚がとっても気になるのでやはり手術を受けようと決めたのですが 痔ろうや他の合併症が怖くなってきて悩んでいます。 手術したせいで痔ろうになったりすることはありますでしょうか? 肛門狭窄はおこしていないが緊張が強いせいでべんがでにくいと言われました。 その場合少し広げる手術をしても大丈夫なのでしょうか? 長くなり申し訳ありませんがご意見お願い致しますm(_ _)m

5人の医師が回答

痔の手術について

person 30代/女性 - 解決済み

8月に第2子を出産し、もともと持っていた痔が悪化し、9月に肛門科を受診しました。 イボ痔で、手術した方がいいけど血液検査で貧血の数値も出てないし、子供が1ヶ月半で完全母乳育児をしているので、薬で騙しながら1年後くらいに手術を考えましょう。 と言われ、現在 ○強力ポステリザン(軟膏) ○強力ポステリザン(軟膏/注入用/1日1回朝) ○プロクトセディル(坐薬/1日1回夜) ○酸化マグネシウム(錠剤/1日3錠) を処方され、使用しています。 食事にも気を遣って生活していますが、なかなか改善せず、最初に受診した時は痛みと出血のみだった症状が ○激痛(座っても寝ても痛みます) ○出血(便器が真っ赤に染まる程度、鮮血色) ○残便感&頻回排便(トイレに行っても血だけ出るか、少量の便(軟便)しか出ない。何回もトイレに行くのでその度出血&激痛) ○鈍い腹痛 ○出血と共に小さい血の塊が出る 上記のようになりました。 主人が当直制で家にいない日も多く、この激痛を抱えて2人育児するのはもう無理だ、と思い真剣に手術を考えているのですが、出来れば母乳育児を続けたいと思っています。 入院中や抗生剤などの服用期間はミルクにして、搾乳して捨てるしかないかと思うのですが、 ・授乳しながら服用可能な薬(術後)はあるのか ・搾乳するとはいえ、子供が吸わないことで母乳が出なくなることはないのか が気になっています。 どうかご教示をいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

排便時の出血について

person 30代/男性 -

ここ2日程、排便時に出血が続いています。排便時には肛門の痛みも伴っていますが、しばらくすると痛みそのものは気にならない程度です。出血は便に混じるというよりは排便後にポタポタと鮮血が垂れている状態です。 数年前にも似たよう症状の時があり、その時は単純に痔だろうと思い、市販の痔薬で様子を見たところ数日で症状も改善していまのであまり気にしていませんでした。 ただ今回は、三月に肺癌が発覚し同月に手術を終えたはがりの状況のため、大腸や直腸がんなどかどうしても頭をよぎってしまいます。肺癌手術前には、PET-CT,MRIなどの各種検査も行い、他臓器等への遠隔転移はないとの判断のもと手術へ進み、術後の病理検査結果もリンパ節等への転移なしの1a期で抗がん剤は使用していません。 前置きが長くなってしまいましたが、あれだけたくさんの検査を行ったにも関わらず、こんな数ヶ月で癌が別臓器に転移や発症するものなのでしょうか? ついこの間、肺についての定期検査を経過良好てで終えたばかりで安心していたのですか、正直不安ばかりか大きくなってしまい精神的にきつい状態です。専門医に行くのが一番だとは頭では分かっているのですが・・・。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)