10月29日に主人が発熱、頭痛があり抗原検査で陽性となりました。体調の変化があったときからすぐ自分の部屋で隔離生活を送ってもらいました。消毒など徹底していたのですが、11月2日に私が発熱、喉の痛みがあり3日抗原検査で陽性でした。
私は子供部屋に隔離し、リビングで2人の子供で生活してもらいました。常にテレビ電話などをしたり、ほとんど接触しないよう努めてきました。
しかし、11月4日の本日の朝方に娘が腹痛と電話があり、その後熱が39度でした。
一緒にいた息子も先程より寒気と38度の発熱がらあるようです。
県のサポートセンターより医療用の抗原検査が送られていたので先程検査したら2人とも陰性でした。熱が上がったばかりで測ったからかもしれません。
病院の発熱外来が5時半からなんですが、
このまま体調が悪い子供をリビングで残しておくのができません。
今のところ抗原検査は陰性ですが、
今日で主人が発症して6日 私が発症して2日目になるのですが、子供も同じくコロナ感染と考えて大丈夫でしょうか、、
それとも、まだきちんと陽性とでるまで隔離していた方がいいですか?