発達障害二次障害治らないに該当するQ&A

検索結果:47 件

発達障害 パニック障害

person 10代/女性 -

小4の娘について、宜しくお願いします。 娘はアスペルガーとADHD(注意欠陥型・多動なし)と診断されています。コンサータを服用中です。また4年生になってから起立性調節障害とも診断されました。 今年に入ってからたまに過呼吸気味になったり急に不安感を訴えたりとパニック発作のような症状を訴えるようになりました。 通院先のメンタルクリニックの医師にパニック発作だろう、頻繁に起こすようなら治療が必要と言われました。 実は私自身がパニック障害と鬱で通院しています。 親がパニック障害だと子供もパニック障害になる確率が高くなると本で読みました。また発達障害の子供は二次障害で不安障害を発症しやすいとも読みました。 発達障害の二次障害も対応が適切じゃないと起こりやすいようですし、パニック発作を起こすようになった原因はやはり私なのでしょうか… 最近、様々な事情によりメンタルクリニックから大学病院の心身医療科へ転院しました。 先日初めての診察でパニック発作のような症状を起こす事も話しましたが、その日は特にそれの治療ついては何の話もありませんでした。 パニック障害は早期治療開始で治る確率もその分早いと聞いています。娘も抗不安薬を飲ませる等の治療を開始すべきでしょうか。でも小学生のうちから精神的な薬の服用させるのにも不安があります。 年齢を重ねるにつれ様々な症状が増えていく娘の今後が心配でなりません。腹痛や頭痛を訴える頻度も増え、連日のように登校渋りもあります。 毎日娘の事で頭を悩ませ対応に困っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません…。 何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)