発達障害怒られると眠くなるに該当するQ&A

検索結果:30 件

8歳男の子不眠症でかわいそう。

person 10歳未満/男性 -

何回も質問させてもらってますが 病院へ行った方がいいとアドバイスもらいましたが、こんな事はよくあることなのか、そこまで心配しなくても良いのか、何かアドバイスが欲しいです。 インフルエンザをきっかけに不眠症になりました。不眠症というか、不安です。 寝れなかったらどうしよう、このまま朝まで1人で起きないといけなかったらどうしようと 不安になるようです。学校は楽しいし、嫌なことはなく、1人で起きとくのが嫌みたいで、私に、寝るまで寝ないでと、寝てしまったら寝れなくなっちゃうと、初めは起きてたりしたんですが、私も眠くなりイライラするようになり 眠れないと言われた時はもうまたか!!って怒ってしまいます。シクシク泣いて余計眠れなくなり…悪循環です。週に2回ほどなります。学校の行き帰りでも、片道25分は歩いてますし学校でも鬼ごっこしたら外遊びで、体は動かしています。 帰宅してから遊ぶこともあります。元々目が固いです。何が不安なのか、なぜそうなるのか、不思議です。色々考えて、寝る前にツボ押してみたり、眠れなかったら下へ降りてテレビみてもいいからねって言ったりしました。それが安心材料になるならと…昨日は、9時に布団に入って1時間半寝てまた眠れないと起きて、一回したでテレビ見てくるといい、少し見てまた寝てみるとチャレンジしたんですが、3時まで眠れず…3時間ほどしか寝ていません。毎日今日は寝れるかなと不安になり、毎日かわいそうです。 発達障害とかは、言われたことはなく、ただただ、眠らないことに恐怖を感じているようです。どうすればいいのでしょうか。お願いします。

5人の医師が回答

2歳半男児、発達障害でしょうか?

person 乳幼児/男性 -

2歳半の男児で発達障害を疑っています。児童精神科を予約してありますがまだ先です。気になることは、 ・言葉が遅い…単語は100語程度ありますが、最近は言わなくなったものを含みます。一度覚えた単語を言わなくなったりするでしょうか? また、お母さんと5回くらいしか呼びかけられたことがありません。二語文も出ていますが丸暗記かもしれません。場面に合わせた言葉はでています。 ・視線が合いにくい…欲しいものがあったり、楽しいとき、食事中などは息子から合わせてきますが、私から合わせようとすると合わないことがよくあります。 ・癇癪…眠いときや自分のやりたいことができなかったときにに5分から30分くらい泣いて怒ります。 ・切り替えが苦手…公園から突然帰るとき、支援センターなどでおもちゃを片付けるときに癇癪を起こします。あと3回滑り台やったらなどと声をかけると帰ることができます。 ・独り言が多い…ほとんど喃語で聞き取れるのはアンパンマンやバイキンマンです。ごめんねやどこへ行った?などその場とは関係のないことを突然言ったりします。 ・他の子への態度…他の子供を見るとキャッキャッと声を出したり、ついていったりしていました。最近は公園で子供を見ると怒ることがあります。また他の子の持っているおもちゃを無言で取ることがあります。 ・並べる…ミニカーやクレヨンを並べます。それを乱しても怒りません。最近は減ってきています。 ・その他出来ること…指さしはします。日常生活の「~とって」など指示には従えます。外では手を繋いで歩き、少し離れると呼べば振り返ります。同じ道などのこだわりはありません。逆さバイバイや回る、つま先歩きはしません。 長々と申し訳ありません。上記から発達障害が疑われるでしょうか? 正常では見られない点はどういった部分でしょうか?

1人の医師が回答

5歳次男の癇癪と夜泣き、感覚過敏

person 乳幼児/男性 -

4歳頃から、昼間に癇癪を起こしたり、夜泣きがあります。 12時頃に仰向けのまま突然、うわーーー!!と叫びながら足をバタバタさせて暴れ出します。声をかけても聞こえていない様子で、10分以上は叫び続けます。 何とか起こして抱っこすると、泣き止みますが、ウトウトして降ろすとまた泣き叫びます。 これは夜泣きではなく夜驚症でしょうか?4歳の時はほぼ毎日でしたが、5歳の今は日中に怒られたり興奮した時(月1、2回位)に出ます。 感覚過敏については、ドライヤーと掃除機をかけ始めると「うるさい!!」と怒り出します。 年末に胃腸炎でお腹を壊してから(元々、過敏性腸症候群で良くお腹を壊します) 今まで履いていたズボン、パンツ、上着も「緩い」と言ったり「きつい」と言ったりでほぼ履けなくなりました。 (感覚過敏)(癇癪)については、疲れたり眠くなる夕方に多く見られます。 また、幼稚園を長期間休んだ時にも、この傾向があります。 年中、年長と担任の先生にも相談していますが、園ではきちんと集団行動が出来、何も問題はないと言われます。 家ではかなりの偏食ですが、園では出された給食をほぼ食べてきます。 年齢的なものや情緒的なものでしょうか?それとも自閉症など発達障害が原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)