数日前に10ヶ月になった男児について、精神面の遅れに不安があり、発達障害ではないかと心配しております。
•喃語ほぼなし(夜ベッドで寝るまでの間に、パパパやマママ、ダダダなど独り言で言っていますが、日中はたまにアーウーくらいで喃語はありません)
•模倣なし
•名前を大声で呼んでもほとんど振り向かない。30回に1回くらいで気のせいレベル。耳はしっかり聞こえています。
•どうぞでおもちゃの受け取りはだいたいできる。ちょうだいはたまにできてるかな?気のせいかな?くらいのレベル。口を近づけてマママとすると、たまにおもちゃを口につけてくれる。
•後追いはなし。部屋に誰もいなくなっても泣かない。支援センター等で機嫌が悪い時や極端に眠い時は母親でないと泣く。高齢者は抱っこされると泣く。4ヶ月くらいまでは、夜に母親でないと泣き止まなかった。
•目線はだいたい合う。ただ、おもちゃで遊んでいると合わない。
•パパが帰ってくるとそちらを見てニコニコする。
•離乳食は7ヶ月ごろからほとんど食べなくなった。すぐに嫌がる。お煎餅、クッキーなどお菓子はつかみ食べができる。
•親が怒っているのがわかると泣く。
•おもちゃを取り上げると泣く。
•運動は伝い歩きの段階。ハイハイを片足立ててするのが少し心配。
コミュニケーションが取れている感覚がなく、発達の専門機関に相談しようか悩んでおります。
喃語も模倣もないので、心配でたまらず、日々やる気が出ず鬱々としております。
上記の状態ですが、発達に障害があるのでしょうか。また、専門機関に相談すべきでしょうか。
発達に良いアドバイスもあれば併せてお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。