昨年、食事中に舌表面に痛みがあり、確認すると痛みがある部分が白くなっており、舌乳頭がつぶれているようになっていました。
その後病院を受診し細胞診をした結果、クラス3との事で生検を実施することになりました。生検の結果、上皮性異形成白板症との診断結果でした。
生検の際、該当の部分をすべてを切り取っていたので今は経過観察中となっております。
現在、生検して6か月程たっていますが患部を切り取る前と同じ痛みが再発しています。
見た目も同じような、白く舌乳頭がつぶれたような部分が発生しています。(2か所に増えています)
個人的には白板症の再発だと思っており、病院受診の際、なんども痛みを訴えていますが経過観察で処置の必要ない、との事です。
しかしながら、やけどのような患部の痛みは常にあり、本当に放置でよいのか心配しております。
生検後、しびれが残る事があると事前に聞いていましたが、痛みの質はしびれではなく純粋に痛いです。食後は特に痛みが強いです。
服用中の薬はメコバラミンです。一切効果はありません。
直近では塗り薬のフロリードゲルを使用していますがこれも効果はありません。(口腔扁平苔癬も治療中でステロイドを使用している為)
添付の写真は生検前の物です。
アドバイスの程、何卒よろしくお願いいたします。