白板症生検痛いに該当するQ&A

検索結果:29 件

白板症による舌の痛みについて

person 40代/男性 -

昨年、食事中に舌表面に痛みがあり、確認すると痛みがある部分が白くなっており、舌乳頭がつぶれているようになっていました。 その後病院を受診し細胞診をした結果、クラス3との事で生検を実施することになりました。生検の結果、上皮性異形成白板症との診断結果でした。 生検の際、該当の部分をすべてを切り取っていたので今は経過観察中となっております。 現在、生検して6か月程たっていますが患部を切り取る前と同じ痛みが再発しています。 見た目も同じような、白く舌乳頭がつぶれたような部分が発生しています。(2か所に増えています) 個人的には白板症の再発だと思っており、病院受診の際、なんども痛みを訴えていますが経過観察で処置の必要ない、との事です。 しかしながら、やけどのような患部の痛みは常にあり、本当に放置でよいのか心配しております。 生検後、しびれが残る事があると事前に聞いていましたが、痛みの質はしびれではなく純粋に痛いです。食後は特に痛みが強いです。 服用中の薬はメコバラミンです。一切効果はありません。 直近では塗り薬のフロリードゲルを使用していますがこれも効果はありません。(口腔扁平苔癬も治療中でステロイドを使用している為) 添付の写真は生検前の物です。 アドバイスの程、何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

舌の白板症 心配でたまりません

person 40代/女性 -

1年以上前から舌の左側に白板症ができています。(もっと前からあったかもしれません)。9月に白板症が前癌病変ということを知り、怖くなり慌ててかかりつけの耳鼻咽喉科を受診。3週間経っても変化がないことから、紹介状を大学病院耳鼻咽喉科頭頸部外科に出され、10月11日に受診。その時は視診触診のみで経過観察となりました。しかし、11月2日左頸部リンパ節が突然腫れ、11月8日に受診日を早めてもらいました。頸部エコーの結果は大丈夫とのことでした。その時の舌の診察も、視診と触診のみでした。生検をしてほしい旨伝えましたが、まだしなくてもいい。切る状態ではないと言われました。また、10月下旬頃から舌の先や白板症周辺の舌炎を繰り返しているのも気になります。舌炎になると、舌の皮がむけ、しびれたり舌がヒリヒリ痛くなります。11月10日にあまりにも舌が痛くなり、もう1度大学病院を受診。8日とは違う先生でした。その先生も視診触診のみ。そして、私があまりにも舌のことを心配しているので11月13日に頭頸部MRIを撮りました。15日に再び受診し、MRIの結果は大丈夫とのことでした。29日の受診の時も視診触診のみ。12月20日の受診の時も視診触診のみ。左頸部のリンパ節がまだ腫れていたため、エコーもしてもらいました。今回の受診時も舌のしびれや舌炎があったので、舌癌だったらと怖いです。小さな病変だとMRIには写らないのではないかと、心配でたまりません。部分的に生検をするんだったら、白板症全部取る手術をして生検した方がいいとは言われています。手術だと全身麻酔で1週間の入院になるそうです。大学病院には口腔外科もあり、そちらの先生にも相談した方がいいのでしょうか?このまま耳鼻咽喉科頭頸部外科で大丈夫なのか。舌のことを考えすぎ心気症になっており、生活に支障をきたしています。今後どうすればよいかアドバイス頂きたいです。

3人の医師が回答

白板症は必ず即生検するものでしょうか

person 30代/女性 - 解決済み

30歳、女性、臨月の妊婦です。橋本病ありのチラージン服用中。 ●3月くらいから、長年食べられていた辛い物が、口にした瞬間からの激痛で食べられなくなりました。この頃からしばらくは、市販のハミガキ粉も痛すぎて使えなくなりました。(現在は少しのヒリヒリ感はありますが、口にはできます) ●妊娠前から常に舌がむくんでいると感じています。舌の側面は慢性的に歯形がついていて、特に寝起きは歯形で白くなっています。 ●10日前に舌の右側面の少し下の部分が白くなっているのを発見しました。見た目は1センチくらいの長さで、フチは綺麗な円ではなく、アメーバのような感じです。所々、分裂して発生しています。しこりのような硬さはないのですが、表面はざらつきがあります。全く痛くないのですが治らないので白板症を疑いかかりつけ医の耳鼻科を受診したところ、パッとみるなり紹介状を出されました。 翌日に大学病院にかかると、かかりつけ医には何と言われて紹介状を出されたのかを問われ、すぐに生検になりました。私自身が臨月の妊婦ということもあり、「切るなら早い方がいいなあ」と呟くのが聞こえました。 白板症の状態であることは確実、と言われました。 生検結果を待てばよいのですが、かかりつけ医も大学病院の先生も、こちらが聞いても多くを語らず・・といった感じで、既に舌がんなのではと心配です。 即生検になったことも引っかかります。やはり、がんの疑いが強いから生検となったのでしょうか。

3人の医師が回答

父の舌の出来物について

person 70代以上/男性 -

父(79歳)の舌の病変についてお尋ねさせていただきます。 大学病院で数年前から経過観察中の舌の病変(白板症に似たもの)があります。 歯科で指摘されて気付き、紹介状を書いていただき、癌専門病院で検査(生検した?)時は陰性でした。 確か5、6年前のことと記憶しております。 それから病院をかわり、現在の大学病院で経過観察を続けておりますが、昨年末に赤く盛り上がった部分が出現し、痛みを伴ったため生検していただきましたが、陰性でした。 そして、半年経った今現在は、その時よりもさらに、舌の裏側にも白い部分が広がり、赤く隆起したかたい部分もそのままですが、先週の6ヶ月ごとの経過観察のための診察では様子を見ましょうと言われております。 私(娘)が調べたところ、白板症に酷似しているように見え、前癌病変であることが多いと知り、このまま様子を見ていてよいものかどうか非常に不安な気持ちでおります。 患部を診ていただかないと、この情報だけでは難しいかもしれませんが、このような場合、もう一度他の病院で診察や生検をお願いするべきでしょうか。 また、父は表面の赤く隆起したところや、白い部分を削ってとったりするのではなく、舌の中にお線香ほどの針をさす生検のみで大丈夫なのかどうかと言うことも気にしております。 どなたか、先生方にご回答いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)