白血病白血球数少ないに該当するQ&A

検索結果:72 件

血液検査から考えられる病気。白血病の可能性は?

person 30代/女性 -

2週間以上、微熱(36.8〜37.3℃を推移。一時38.3℃まで上昇。)、めまい、倦怠感、良くなったり悪くなったりを繰り返す咽頭痛 に悩まされています。 血液検査の結果、白血球が137.3(10^2/μl)、赤血球が491(10^4/μl)、ヘマトクリットが43.1% と、いずれも高い値でした。CRPを含むそれ以外の項目は正常値です。 ずっと続く微熱と白血球の高い値から白血病が心配だったのですが、医師からは、なりそこないの未熟な細胞がいないこと、好中球が69.4%と割合が悪くないことなどから、白血病の可能性は少ないと言われました。 では、この検査結果からどんな病気が考えられるでしょうか。 現在、育児や環境の変化などから多大な精神的ストレスがあり、それも白血球•赤血球の増加に大きく関係しているようなので、心療内科と連携の元、再度血液検査をすることになったものの、ストレスと咽頭痛でここまで白血球数が上昇するものでしょうか。 また、かなり喉の痛みがひどかったのですが、CRPが正常値なのも拍子抜けです。 私は一体何の病気が疑わしいでしょうか。白血病の可能性は少ないと見て良いのでしょうか。 ご回答頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

白血球数、基準値内ではあるが、個人的には減少している

person 60代/男性 - 解決済み

60才男性。糖尿病治療のため(ヘモグロビンA1cは6.5くらい)、1〜2ヶ月に一度、血液検査をしています。白血球数は10年、20年にわたって、ハンで押したように6000〜7000でした。1ヶ月前、職場の簡単な検診で白血球数が4800と言われました。(そのことがわかったのは数日前です)そこで改めて、かかりつけ医で検査していただくと、やはり、4900で少なくなっていました。白血球数が減ってくると、白血病ほか血液の病気の可能性があると聞いたことがあります。分画検査において変な白血球がなければ大丈夫なのでしょうか。 (先生は変な白血球があれば、分画検査でわかるとおっしゃっていました)血液像は若干の異常がありますが、ほぼ正常とのことです。(添付しました)。血小板数もずっと24〜25万でしたが、ここ半年21〜22万に減少しています。免疫力が落ちているのでしょうか。ここ半年、運動を増やし体重が3キロほど落ちています。ただ、胃.大腸内視鏡、腹部エコー他、異常は言われていません。総蛋白が7.1から6.8(アルブミンは4.2)に減少しているのも気になります。質問は2点です。血液の病気は分画検査で否定できますか。慌てず次の検査を待てば良いですか。(何か考えられる病気はありますか)。よろしくお願いします。

10人の医師が回答

白血球の、正常値範囲内での"増加"について☆

いつもお世話になっております! 今月で24歳の女性です。 白血球数について、質問です! 去年7月に、首痛と、貧血気味で、病院で血液検査をし、異常なしと言われた時の、白血球数は、『5540』で、 血液検査全てにおいて(好酸球数などの数値は出ていませんでしたが)、異常はないと言われました。 その後血液検査では、 鉄が平均値より少ないと言われるくらいで、他全て正常。 そして、今月頭に、体調を壊し、胃カメラをして、十二指腸潰瘍と言われたんですが、 胃カメラをする前に行った、血液検査の結果を昨日もらったんですが、 鉄がまた平均値未満、46、と出た以外は、 全て正常です、と言われて安心したんですが、よく見たら、白血球数が、去年7月は5540だったのに、 今回は8260になっていました。 好酸球数はまた書かれていませんでしたが、 お医者さんには、異常ないと、血液検査に対して言われましたが、 気になることは、 正常値範囲内でも、 たった10ヶ月くらいで、3000も白血球数が増えるのは、おかしいことでしょうか? すごくすごく心配です! 他の、赤血球や、血小板、ヘマトクリットなどは、全て10ヶ月前と、同じくらいの平均値内です! 十二指腸潰瘍のせいで、白血球が、増えているのでしょうか? それとも、白血病とかでしょうか? それとも、良くあることでしょうか? ちなみに、今回この血液検査をした時は、 薬などは飲んでなくて、 あとで知ったら十二指腸潰瘍だったのですが、お腹の調子や胸焼けの状態はありました。 どうか、教えてくださいっ(∋_∈) あと、インターネットで、"オメプラゾール"という薬は、"飲み続けると白血球や血小板が減ることが副作用である"と書いてあって、今オメプラゾールを飲み始めているので怖くなったんですが、良く起こる副作用でしょうか? 御回答、どうぞ宜しくお願い致します!!

2人の医師が回答

「2歳10ヶ月男児、発熱が続く」の追加相談

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳10ヶ月の子どもの発熱が1週間近く続くため、3/2(土)に再度小児科を受診し、血液検査をしました。 検査結果は画像のとおりですが、男性の場合、白血球数が正常値4.0〜9.0のところ、14.5ありました。また、CRPが5.0あります。 昨日耳鼻科も受診していて、中耳炎の診断はおりませんでしたが、耳の中は炎症を起こしているそうです。 耳鼻科の先生からは外用薬で抗生剤の耳科用液を、本日行った小児科の先生からは血液検査の結果から内服薬で抗生物質を処方して貰いました(本日血液検査をする前までに内服で抗生物質を処方されたことはありません) 小児科の先生は白血病や川崎病の心配はないといいますが、白血球数は基準値をオーバーしているので、正直とても不安です。 耳の中に炎症はあるとはいえ、中耳炎の判断が下りないにもかかわらずこの白血球とCRPの値は大丈夫なのでしょうか。週明け火曜日に経過観察でもう一度小児科を受診する予定になっています。 子どもは遊んだり出来るくらい元気で、食事も普段よりは少なめですが摂れてます。排便もあります。体温はたった今測定して38.2℃でした。 本当に白血病の可能性はないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)