白衣高血圧20代に該当するQ&A

検索結果:19 件

産後2ヶ月で血圧が上がりだしました

person 30代/女性 -

産後2ヶ月の30代です。初産です。 産後2ヶ月を過ぎてから血圧が高くなってきました。 1ヶ月検診では特に指摘されませんでしたのでそれからはたまに測る程度でしたが、高くても130台、測りなおすと120台でした。 2日前の夜に171/95が出て、それからドキドキして2.3回測り150台/80台まで下がりましたが高いと思いました。 次の日の朝は1回目130台/80台でしたが、2回目が125/77まで下がりました。 もともと白衣高血圧で病院や人がいるところで測ると高く出てしまうタイプです。 しかし自宅でもあの170を見てから、血圧計が怖くて、高血圧が怖くて何度も測り直しをしてしまうし、夜が来るのが怖いぐらいです。そんな感じなのでとても子育てが楽しめず気が滅入ってしまっています。高血圧が怖くて測り直しでさらに高くなってしまうこともあります。 「高血圧で倒れたらこの子はどうなってしまうんだろう」なども考えてしまいます。 今日の朝は150台/90台→140台/90台→138/90が一番低かったです。 気にし過ぎて上がっているようにも思いますが、「産後12週ぐらいまでには下がってくる」という情報を見ると「あと少しだ!やばい」と思ってしまい、焦ってしまっています。 このまま高血圧に移行してしまったらどうしよう。2人目も欲しいのに…とかなり血圧がストレスになっています。 病院からはニフェジピンCR錠20mを2週間分もらっています。(1ヶ月前に150台を超えた時に病院でお守りがわりにもらいました。先生はそんな飲むほど高くないよ。と言われてまだ飲んでいません) お薬飲んだ方がいいでしょうか? 育児での寝不足や、実母のストレスなどが血圧に関係してますか? 血圧が高いのもストレスでどうやって気にしないようにしたらいいのでしょうか… この血圧は下がってくると思われますか? かなり落ち込み気味です。 お返事お待ちしております。

4人の医師が回答

MRI 脳の検査で白い影

person 40代/女性 -

頭痛や痺れがあり、脳のMRIをとっていただきました。脳梗塞などは否定されたものの、白い点のようなものが5つあり、年齢的に41歳にしては多いので経過観察が必要とのことでした。 ピルを飲んでいないか確認され、飲んでいないけれど、不妊治療をしていたことを伝えました。 過去3年間で高刺激、ロング法などの採卵を5回しています。その影響も否定できないとのことでした。また、増えてくるようなら多発性硬化症もあり得るとのことで、半年ごとにMRIをとっていただくことになっています。 白衣高血圧があり、家では120から160台ですが、病院では、160などが出ることもありますがくすりは使用していませんでした。  1ヶ月前に出産したした際妊娠高血圧になり、そこから血圧を下げる薬を服用開始しております。 BMI 26で、健康診断では20代の頃から、コレステロールが、正常ギリギリが続いています。 お聞きしたいのは、41歳で5つの影というのはかなり心配の状況でしょうか? 多発性硬化症、脳梗塞に人よりなりやすいのか?など心配しております。 また、不妊治療が原因だった場合、もう不妊治療は終了しているので、今からそういった薬を使わなければ大丈夫でしょうか? 先生には過度に心配する必要はないとお聞きしていますが、不安になっております。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

降圧剤の処方について

person 50代/男性 -

ご質問です。 家で週に3回血圧測定、起床1時間 1回目150前半-後半、下88、2回目 140後半、85 3回目140前半 85ぐらいです。 昼間、病院その他では160前半から後半 下が90台になります。 今のかかりつけの先生は降圧剤飲んだほうがいいよ。の指摘。 前の先生は130台のときもあるのでどちらでもいいとのこと。 自分自身の解釈では白衣血圧もあるが当然昼間は活動しているので血圧が高くなり、冬も高くなると思ってます。さらに高血圧の基準が年々厳しくなり高血圧患者が増加したことに違和感を感じております。 基礎疾患のない健康な人は降圧剤で下げるのは逆に血栓のリスクがあると記載されている記事もありました。 やはり降圧剤は服用のほうがいいのでしょうか? 一体いつの時間の血圧基準で薬の処方を検討するのでしょうか? 的確なご指示をよろしくお願いいたします。 私のデータです。 170CM 90KG 禁煙8年、飲酒毎日ビール、2.3杯、テニススクール週4回くらい約2時間、6年間継続、動脈硬化指数2.5  血液データ異常は尿酸7.6(数年)←薬で改善するがまた戻る。遺伝?痛風発作なし、父親の80代後半で尿酸8.0もちろん飲酒していない。痛風なし。 その他以上は特になし。 現在、オルメサルタン20 10月から5月まで服用中。 こんな感じです。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

白衣高血圧。血圧を測るのがこわいです。

person 30代/女性 -

39歳女性です。 パニック障害、自律神経失調症があります。 20代の頃から白衣高血圧があり、病院に行くといつも上が130以上(1番高い時で150ほど)下が80以上あります。 家でも血圧計を目の前にするとかなり緊張してしまいます。 1年前に出産したのですが、出産後に血圧が上がったため自宅で測るように言われ、初めは高かったのですが1〜2ヶ月程で下がり(110/75前後)特に治療はありませんでした。 今日、初めて行った病院でまた血圧が高く(140/80)「高いですね。家で測ってみましょう。」と血圧手帳を用意されました。 とにかく家で血圧を測ることが怖くて、そのことを伝えると血圧手帳は結局渡されませんでしたが、家に帰って気になってしまい、血圧を測ってしまいました。 1回目は125/80で脈は130以上ありました。 びっくりして測り直すと上が130になり、その後深呼吸をして何回か測ると上が100〜120台で下が70〜80台でした。 ただ、何回も計り直したら意味がないとネットで見たため、そのあと少し他のことをして、また気になったので測ってみると、140/100で、びっくりして深呼吸して測り直すと105/80などになり、結局120/80前後になりました。 先程、また気になって測ると今度は130/85前後でなかなか下がらず、しばらくしてやっと120/80前後になりました。 脈はずっと速く100以上ありました。(もともとパニックなどで脈は速くなりやすいですが、普段は70〜80台です)  これは高血圧なのでしょうか? また落ち着いて測ってみてはと思うのですが、血圧計を前にすると怖くて上がってしまいそうです。 でも本当に高くなってしまっているのではと思ってしまいます。

8人の医師が回答

めまいについて

person 40代/女性 -

カテゴリーがこちらでよいか迷いましたが、宜しくお願いします。以前から外を歩いていると、めまいを感じる事があります。20代の頃からです。最初は大丈夫なのですが、だんだん歩いてくとフワフワしてきます。例えば、病み上がりに外に出たときのようなフワフワした感じです。動悸や息切れで苦しいとかは無くて、どちらかといえばフワフワが怖くてドキドキしてきます。先程も15分ほど歩いてスーパーに行き往復30分程だったんですが、フワフワしてきて、そうなるとフワフワ身体が揺れてる感じが続いて、家についてうがいで上を向いたりができません。 血圧は普段は正常値ですが、白衣高血圧です。最近受けた人間ドッグでは、心電図に肺性P疑いで半年後再検査をして下さいとの結果で、他の胸部X線や血液検査、肺活量、肝臓、腎臓、膵臓等、異常なしでした。心電図で指摘されたことが無かったのでかなり気になっています。かかりつけの内科の先生にも目を通して頂き、特に何も言われずでした。 めまいは、どんなことが考えられますか?最近悩みがあり、元々痩せなのに少し痩せてしまったので、体力的な事もあるのかなと思うのですが、心臓とか血圧が悪いのではとか考えてしまって、悪循環に陥っています。宜しくお願いします、

2人の医師が回答

頻発する期外収縮が辛いです。

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 元々期外収縮持ちで、20代頃に運動負荷、24ホルターをして『問題なし』でした。 その頃からたまに期外収縮を自覚するようになりましたが、何時もは単発の数回で済んでいたのでいつの間にか忘れていく感じでした。 しかし、1週間前なのですが、寝起きからいきなり期外収縮が始まり、今までにないくらいの頻発と連続があり、時々脈が2秒や3秒近く止まる時もありました。 もの凄い恐怖を感じました。 横になって居たので目眩などは有りませんでしたが、呼吸が乱れて苦しかったです。 7時間程我慢していたのですが、全く治まる気配がなく救急車を呼び搬送してもらいました。 白衣高血圧持ちで、救急車の中でのバイタルチェックでは血圧150-100程、低酸素はなく、『心電図を見た感じ期外収縮みたいだけどねー。』と隊員さんには言われました。 病院では血圧136-99で、その頃には何故か不整脈も落ち着いており、救急では検査ができないとの事で翌日診療予約を入れ、帰宅しましたが、翌日までは全く不整脈は起きませんでした。 帰宅後血圧93-45で脈拍67程でした。 そして翌日、昼過ぎから再度期外収縮が始まり、予約前に病院に向かいました。タクシーの中ではかなり頻発連発していた期外収縮が病院に着くとまた治まってきて、心電図を三分取りましたが全く不整脈出ませんでした。 心エコー問題なし、『絶対大丈夫!太鼓判押すから気にしないこと!』と先生に言われました。 しかし、また本日…10/分程の不整脈が。朝10時から始まり、役所で手続きしなきゃいけなかったので最中はずっと車椅子で移動、また脈が数秒止まったり先打ちが連続したり、キツかったのですが、何故かまたいきなり止まりました。 不整脈が続いたのは5時間くらいです。 これは、精神的な物なのでしょうか? 動いて心拍が上がっても変わらずでます。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

心拍数増加によるコンサータの減量と医師の対応について

person 20代/女性 -

私はASD・ADHDでメンタルクリニック通院中の20代女性です。 コンサータを希望して27mgまで増量してもらっていましたが、診察時の血圧測定にて脈拍106と出てしまい、頻脈と判断され減薬されてしまいました。 主治医によると院長の方針で脈拍90超えたら減薬と指示を受けているとのことです。 しかし、私としては18mgでは日中の眠気が取れず、27mgにしたことで眠気がなくなり、家事や勉強がはかどるのでとても助かっています。 私は155センチ59キロと軽度肥満で、糖尿内科にも通院しております。 投薬治療はしておらず、運動食事療法です。 そう言ったことからも、肥満傾向なので脈拍は上がりやすいのではないかということも主治医には伝えました。 また以前ストラテラを服用していた際にも糖尿内科にて頻脈気味だと指摘されました。 心配でしたので総合病院の循環器内科にて検査を受けましたが、異常なしとの事でその件もメンタルクリニックの主治医には伝えあります。 その時は主治医はそこまで警戒はしていませんでした。 ストラテラでの頻脈は経過観察で済んだのに、コンサータでは脈拍80代後半でもかなり警戒しています。 副作用とメリットを天秤にかけて、経過を見ていきたいと伝えましたが、院長に指示を受けているの一点張りです。 主治医自身最近コンサータの登録医師になったばかりのようで、判断ができないらしく、結局、直接院長に相談することになりました。 日常での血圧を測定記録した紙を主治医に見せました。 自宅で測定したら、脈拍80代のことも多いのです。 白衣高血圧とも言いますし、診察室では緊張する事も多いです。 診察時の測定1回だけの判断で決められるのは、薬の効果を感じている当事者としては不服です。 もう少し、柔軟に長い目で経過を見て頂きたいと思うのですが、コンサータに関しては他の先生方もこのような判断基準を持たれているのでしょうか? それとも、主治医や院長の判断基準が保守的すぎるのでしょうか? 個人としては90超えたら減薬というのは少々神経質すぎるのかなという印象です。 健康な人でも、脈が90を越えることはあり得ると思うのです。 先生方のご意見をお伺いしたいです。 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)