白衣高血圧に該当するQ&A

検索結果:739 件

重症妊娠高血圧症の診断について

person 30代/女性 -

31歳初産の者で、現在37wです。 1日前に妊婦健診にてクリニックを受診。 重症妊娠高血圧症ということでその日のうちに総合病院に転院し入院となりました。 ・元々低血圧(80〜90台/60台) ・白衣高血圧の気あり(110〜120台/70台) ・36wの検診で128/82となる ・37wの検診で148/110、看護師が計り直して2回目126/90。検診の前に家で測った時には117/76だった 高くて重症域ということで、その日のうちに総合病院を紹介され受診しました。 着いてから外来の自動血圧計で測ったところ1回目115/75、2回目124/68でした。 その後病棟に上がり看護師が測定し、140/72でした。 入院して2日目ですが、140/90は一度も超しておらず、120〜130台/70〜80台です。 先ほどは108/68でした。 妊娠中期頃から比較すると血圧が上がっているのは間違いないので気をつけないといけないとおもいますが、家で測ると高値にはならないこと、白衣高血圧があったことを考えても、クリニックで一度落ち着いて測らせてくれたら入院しなくて良かったのではないかと思ってしまいます。 1.このような場合でもやはり重症妊娠高血圧症となるのでしょうか。 2.分娩終了まで退院はできないということでしたが、入院してから正常な値でも退院できないのでしょうか。 3.帝王切開や輸血の紙にサインしましたが、今の週数の私の状態でそのまで悪くなるということも考えられるのでしょうか。 回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

顎下腺腫瘍と心身の不調について

person 30代/女性 -

3年ほど経過を見てる左顎下腺腫瘍(多分)があります。発覚当時から大きさもMRIの信号もほぼ変化なしとのことです。 2.3割は癌かもと聞かされています。 昨年末の健康診断で、LDLコレステロールが140くらいだったのと、血圧(白衣性高血圧と診断済)、期外収縮でひっかかりました。   診てもらってるし大きくなってないし…と思って普通に遊びや旅行の予約したりして暮らしていたのですが… 唾液腺腺様嚢胞癌の患者さんの体験記(死去含む)を読んでしまい、そのころから心身の調子が良くありません。 左顎下腺自体は自発痛も圧痛もしびれも特にないのですが。 耳の中や耳たぶの周り、エラあたりに短時間の痛みがあったり(左が多いけど時々右も)、左首(背中側)や背中や鎖骨や肩が凝りすぎて痛いような感覚があったり、両側顎関節のあたりがジーンとする違和感があったり、空咳が出たり、左側の扁桃腺のあたりがちくっと痛んだりします。 (異変を感じる場所はコロコロ変わります) 無駄に首とかを触ったりして自分から変なところを探してしまってる状態で首の肌が荒れてしまっています。 咳が出たら肺に転移したのか!?、耳がキーンとしたら神経に浸潤した!?、鎖骨が痛かったら骨転移か!など考えて辛くなります。 患者さんの体験記で「倦怠感と肩こりが…」みたいなのを見るたびわたしの肩こりももしかして…と辛くなります。 顎下腺腫瘍とこれらの体調不良は関係あるのでしょうか?? 関係ないなら原因は何なのでしょうか。

3人の医師が回答

白衣高血圧で痔ろうの手術後入院中ずっと血圧が高い

person 40代/女性 - 解決済み

48歳で4日前に痔ろうの手術をしました。私は白衣高血圧があり、自宅では血圧110/〜120/台くらいなんですが、病院で測定するとかなり高くなります。術中は緊張と恐怖で180/まで上がりました。手術が終わったあとは120/くらいになったのですが、麻酔後安静が解除になってから入院中、朝、夕と血圧を測りに看護師さんがくるのですが、もうすぐ血圧測りに来る時間だと想像して、もしまた高かったらどうしようと緊張しています。なのでずっと入院中は130/〜150/台になって、アムロジピン朝内服が開始になりました。アムロジピン内服しても3日目ですが、測定のときに緊張して身構えてしまい、血圧が下がる気がしません。すごく自分がここまで血圧に過敏になるのかよくわからないのですが、このまま血圧が下がらなければ脳出血を起こすのではないかと言う恐怖が頭から離れないのです。自分の気持ちしだいで血圧が下がりそうなので、気にしないように、大丈夫大丈夫と言い聞かせてもやはり不安になってしまって。もうこのまま測定するときはずっと高くて内服薬も増えていくことも不安です。いくら内服しても測定するときに緊張して高ければ内服の意味がなくなってきますよね。この緊張と恐怖を少しでも小さくできないでしょうか?よろしくお願いします。

7人の医師が回答

あちこちの体調不良と顎下腺腫瘍

person 30代/女性 -

3年ほど経過を見てる左顎下腺腫瘍(多分)があります。発覚当時から大きさもMRIの信号もほぼ変化なしとのことです。 医師の見立てはコロコロ変わりますが、悪いものの可能性もあるとは言われています。 昨年末の健康診断では、LDLコレステロールが140くらいだったのと、血圧(白衣性高血圧と診断済)、期外収縮でひっかかりました。 今月に入ってから、唾液腺腺様嚢胞癌の患者さんの体験記(死去含む)を読んでしまい、そのタイミングからとても心身の調子が良くありません。 左顎下腺やそのすぐ周りは自発痛も圧痛も違和感も特にないのですが、左耳のあたりにツーンとした痛みが出たり治ったり、左鎖骨のあたりが凝るような感覚があったり、首や背中や肩が凝りすぎて痛いような感覚があったり、両耳のあたりがジーンとするような気がしたり、空咳が出たりします。 と思えば、右耳も痛くなったり、肩が痛いのが治ったり……でも毎日どこかしらに不調を感じています。 無駄に首とかを触ってしこりを探してしまったり、 咳が出たら肺に転移したのか!?、耳がキーンとしたら神経に浸潤した!?、鎖骨が痛かったら骨転移か!、少しなにかをド忘れすると脳転移か!?など考えて辛くなって泣いてたり でも、私がもし癌で1番嫌なのが命を失うことより不便で辛い時間を過ごすことなので、こんなに急にあちこち悪くなるなら逆に苦しまず人生おわるかな?と楽観的になったりもうよくわかりません。 顎下腺癌より先に精神的に潰れてしまいそうで、患者相談センターに精神科を提案されましたが、精神科に行った所で癌の可能性がなくなるわけじゃないし…と辛いです。 すこしでも心身を持ち上げて?生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。 また、顎下腺腫瘍とこのあちこちの不調はやはり関係あるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)