皮膚線維腫治療に該当するQ&A

検索結果:26 件

痛みに弱い子供の軟性線維腫·アクロコルドンの治療について

person 10代/女性 -

先日こちらでも相談させていただきました、 子供の軟性線維腫·アクロコルドン(脇下に小さい物が複数と大きいもの6mmほどが1つ。お股に中くらい1つ)についてですが、 良性であれば様子見でもと思っていたのですが、脇の下の6mmのものが摩擦でイボから出血するようになり、皮膚科に行きました。 どんどん大きくなっているため、取る話になったのですがこどもが怖がってしまい出来ませんでした。 以前、ウィルス性イボの液体窒素の治療も数人がかりで抑えていたので、恐怖心が強く、今は子供の体も大きくなったため抑えられません。 出血しているので、絆創膏を貼ったりしますが肌が弱く1日でかぶれてしまいます。 ネットで調べたところ、イボの付け根にゴム?を装着するようなキットが売っていて上からパッチを貼ると5日ほどで取れるとあったのですが、本当でしょうか? またこの様な恐怖心の強い子でも取れるような治療はないでしょうか。麻酔の注射もいつもと違う脇なので怖がってしまい悩んでいます。 また絆創膏でかぶれてしまうような人は、絆創膏が必要な時などはどうしているのでしょうか? 出血してしまうので困っています。

3人の医師が回答

太腿のイボ?について

person 40代/女性 -

先日質問を投稿した際、4人のお医者様に回答していただき大変参考になったのですがお礼を述べる前に誤って「終了」を押してしまいお礼が出来ませんでした。すみません。 再度質問させていただきたい事がありますので長文ですが、よろしくお願いいたします。 まず経緯なのですが、約2週間ほど前に太腿に3ミリほどの出来物がある事に気付き近隣の皮膚科を受診しました。その時はまだ中央の褐色の所が赤色で、少しカサブタの様な感じで目で見る限り毛細血管かな?と言う感じででした。(添付させていただいた写真) その時の診断は表面に出来た物ではなさそう。線維腫だと思います。もし気になって取りたいなら切りますが傷になるから気にならないなら切らなくてもいいかな?と言う事でした。なのでその時はこの位の大きさなら様子見ようという事に決めました。 しかし、それから1週間ほどして大きさはあまり変わらないものの膨らみが出て来て褐色部分が黒っぽくなってきたので、やはり出来れば切っていただこうと、昨日違う皮膚科を受診しました。(勝手な思い込みですが手術になるなら美容皮膚科の方が良いのかな?と思って美容皮膚科もある病院にしました) そしたら患部を数秒ぱっと見ただけで「ウイルス性のイボなので液体窒素で治療しましょう」とすぐ焼かれたのですが… 何だかどちらの先生の診断が正しいのか分からなくてどうしたら良いものかと悩んでいます。 こちらで質問させていただいた時に拡大鏡で診てもらうと良いとお聞きしましたが、どちらの先生もその様な器械は使わず目で見ただけの判断でした… 再度他の皮膚科で診ていただく方が良いでしょうか。心配症で申し訳ありません。 ご意見お聞き出来れば幸いです。

4人の医師が回答

腫瘍マーカーについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 数日前に30歳になったのですが、今年の5月中旬より吐き気を催すことがあり2回内科へかかりました。 検尿と触診、酸素飽和度を調べてもらいウイルス性胃腸炎と診断されましたが一向に治る気配がなく心療内科へ行くように言われ受診し、ストレス性胃腸炎と診断され現在も治療中です。 毎日クロチアゼパムを飲んでいます。 そのような体の不調が続いていたこともあり、今年の健康診断では色々と検査をしました。 ・腹部エコー(肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、脾臓、腎臓、腹部大動脈) →胆嚢ポリープがありましたが年に一回の経過観察で良いと診断されました。 ・腫瘍マーカー(AFP 2.8、CEA 1.9、CA-19-9 14.3、CA125 25.0、SCC抗原 3.7) ・ペプシノーゲン→異常なし ・乳房エコー →線維腺腫疑い、乳管内乳頭腫疑い、のう胞と診断されこれも年に一回の経過観察で良いと診断されました。 胸部X線や検尿など異常なしで結膜貧血は指摘されました。 腫瘍マーカーのSCC抗原が3.7(正常値2.5と表記されてます。)となっており癌ではないかと不安で仕方がありません。 色々とネットなどで調べたら皮膚疾患が関係あることがわかりました。 思い当たる点としてですが、 健康診断が8/22で8/8に胸部周りや脇、鼠蹊部あたりに湿疹ができていて皮がめくれるほどに肌が荒れました。皮膚科へ行き薬をもらって今もまだ少し波がありますが汗や蒸れがあったときに痒くなって赤くなります。 また、8/15まで仕事がハードだったこと、8/19が排卵日予定日で排卵痛のようなものがありました。 心療内科の先生にも結果を見てもらう予定ですが、心気症があり不安で仕方がないです。 何が原因で数値が上がっているのでしょうか?また、癌など何か病気が考えられますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)