目がしょぼしょぼするに該当するQ&A

検索結果:1,107 件

咳が続き、頭に響いて痛いです

person 50代/女性 -

咳が出始めたので、12月27日にかかりつけの内科を受診し、トラネキサム酸、アンブロキソール、レスプリンを処方してもらいました。 薬は飲んでいますが、効いていないのか咳は治まらずひどくなっています。昨日からは咳がきついときは頭に響いて頭が痛くなったり、目がしょぼしょぼして重くなったり、腹筋が痛くなったり、首が重くなったりしています。 熱はないので動くことはできますが、痰が少しからむ咳が出て頭痛が出るとしんどいです。 年末なので、かかりつけの内科も閉まっており、このまま様子をみるしかないと思っていますが、アドバイスいただけたらと思います。 1.市販の頭痛薬(ノーシンピュア)を服用しようと思いますが、どうでしょうか。 2.薬は7日間処方されていますが、とりあえずこのまま飲み続けたほうがいいでしょうか。それとも市販の咳止めや風邪薬に変えたほうがいいでしょうか。 3.年末の用事も思うように進まず困っていますが、咳や頭痛、目、首の症状を少しでも楽にする方法はありますか。目や首は温めたらいいでしょうか。 お正月は出かけないといけなくなるので、少しでも早く楽になればと思っています。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

目薬をしたあとにホットアイマスクをしてしまいました

person 10歳未満/男性 -

10歳の男の子です。 2週間前から、スマホを見ている時や、テレビを見ている時、ゲームをしている時、国語の授業で教科書を読んでいる時など目がショボショボすると言い出して目を擦っていたのが続いていたので眼科を受診してきました。 痛みや充血はありません。見えにくいとかもありません。 受診して診てもらいましたが、傷などもなく何も異常なしで、視力も1.5以上あると言われました。 なので目薬をして様子見てくださいと言われました。 ここ2日ぐらい子供も使用できるサイズのホットアイマスクを寝る前に使用しました。 心配なのが、昨日だけ目薬をして5分後ぐらいにホットアイマスクをしてしまいました。 目薬をした直後にホットアイマスクをしたのが目に影響はあるのか心配になっています。 発売している会社のサイトを見ると市販薬の場合は5分〜10分あけて使用してください。処方薬は主治医に聞いてくださいとありました。 効果に影響がある可能性があるかもしれないと載っていました。 1回目薬のあとにホットアイマスクをしてしまった事で視力に影響が出たり、目に何か悪い影響はありますか? 処方されたのは、ヒアレイン0.3という目薬です。

3人の医師が回答

白内障レンズ交換後のモノビジョン

person 60代/女性 -

強度近視の白内障でvivityを、右目に9/10に挿入後、度数+0.25が合わず、視力が遠近共に合わず、結果、単焦点-2.5に入れ替えましたが、明視範囲が3~40センチで、あまりに手元しか見えず左目は、9/19に-1.5を入れました。 当初は頭痛、肩凝り、眼精疲労等々ありましたが、10/30現在、眼精疲労はあるもののかなり落ち着いては来ました。 夜になると、目がショボショボして、入浴後はレンズが引っ付いた感覚になります。 これは、ドライアイになっているのですか? また、電燈やライトを見ると 光の中心部から放射線状に八方に光が広がっています。 これは術後はなく、ここ数週間で放射線状の光が増えました。これは眼精疲労からくるものなのでしょうか?それともモノビジョン自体が合わない故にでるのでしょうか? 現在、左も少しですが、同じような状態にあります。 スマホを、20分以上見ていると疲れて、目が痛くなる感覚があります。これも時間と共に落ち着きますか? また、モノビジョンの人が眼鏡を作る場合(現在右目0.15 左0.6)、眼鏡のレンズ もモノビジョンにした方が良いのでしょうか? どのようなレンズを入れるのが良いのかご教示下さい。 先生はあまり合わないなら、3ヶ月以内ならレンズの入れ替えは出来るとおっしゃっていますが、メリットデメリットを、お教えください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

69歳数年前からの少しずつの体重減少

person 60代/女性 -

69歳です。数年前から少しずつ体重減少あります。トータルで5、6キロほどです。数十年前からだと10キロ以上です。元々胆石があり、定期的にエコーをしています。2ヶ月前に焼肉を食べてから臍の周囲の痛みがあり、食事量もかなり減り、ゲップも多くなりました。暫く様子みていたのですが、症状の改善ないため受診しました。エコーでは、胆嚢の壁が分厚く慢性の胆嚢炎とのことです。またCT検査では腸のガスが多く、便も多く溜まっていると言われました。ネキシウムが処方されました。服用してから臍周囲の痛みは殆どとれました。ゲップは減りましたが続き胃カメラで逆流性食道炎と診断されました。次回は大腸カメラの予定です。週4回の仕事は体力を使いかなり疲労感も生じています。休みの日も畑作業をしています。今回の症状以外でも起床時に目がショボショボしたりかすみも生じます。食後の眠気も強く、左脹脛も右より浮腫腫れています。よくこむら返りも起こします。便は毎朝普通便がしっかり基本的に出ています。採血では目立った血糖値の上昇はないです。体重減少が一番気になっています。少しずつ減るので必死で食べてきたのですが、プラスにならず。しかし今はご飯はおいしく食べれています。何が原因と考えられるのでしょうか?不安です。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

ドライアイの後、眼瞼痙攣と診断

person 30代/女性 -

今年1月中旬に、コンタクトレンズをして仕事をしていたら目がショボショボすることがありました。 眼科に行ったらドライアイの診断を受け、ドライアイの点眼を続けていたところ、次は眩しさを感じたり、まばたきか多くなったりと仕事や運転にも支障が来るようになりました。 数秒目を閉じてしまうことがあり、日中の運転などヒヤヒヤすることもあります。仕事中も下を向いて作業をすると目を閉じてしまうことがあり、作業も通常より時間がかかってしまいます。 再度眼科を受診したところ、眼瞼痙攣ではないかと言われました。服用している薬を聞かれ、抗うつ薬があると言いました。 抗うつ薬をやめた方がいいかもしれないと言われ、先生からはボツリヌス注射もあるが、副作用の問題もあるので、また気になるようなら来て欲しいと言われました。 ドライアイ点眼継続中です。 抗うつ薬は、エシスタロプラム錠、レキサルティOD錠を、8年程服用しており、今になってこのような症状が出たのか、またはスマホの長時間使用のため、このような症状が出たのかなど考えてはおりますが、いまいち原因は分かりません。 最近は調子がいい日が続いておりましたが、やはり、夕方になると目が閉じやすくなります。先日勤務先で使用している加湿器が切れたまま、作業を続けたところ、指で開けなければ目が開かなくなり、帰る際も目が開きにくいため、迎えに来てもらったりなどしました。やはり、ボツリヌス注射を検討したほうが良いのでしょうか?

2人の医師が回答

19歳男性、常に眠気有り、大きな病気への不安

person 10代/男性 - 解決済み

19歳男性の者です。半年ほど前から睡眠時間が非常に長くなっています。毎日12時間以上寝て12時間起きるみたいな生活が続いています。その間の起床時間はバラツキがあり、多いのは朝9:00あたりに寝て夜21:00あたりに起きるので、朝方から予定がある日は8:00に起きて15:00くらいに寝て夜3:00に起きたりと、バラバラです。というのも起きなきゃいけないのは理解しているはずなのですが、頭痛と言えばいいのか、倦怠感がすごくあり起きるのが困難な状態がありました。ひどい時は21:00就寝、9:00起床、12:00就寝 16:00起床 21就寝みたいなほぼ寝てるみたいな生活が起きています。いずれも倦怠感による者です。そのせいかなのか、それともこれが原因かもあるかもしれないのですが、半年前くらいから食生活も乱れパンやご飯ばかり、つまり頭を動かすための糖分だけを摂取するような食事、そしてバラツキのある食事時間、回数の生活を半年ほど行ってました。 それと基本起きている時間は大抵液晶画面をみている生活をしています。そのせいなのかそうじゃないのかはわからないのですが常に目がしょぼしょぼしていて目のボヤけが起きています。聞くところによると、倦怠感と目のボヤけは糖尿病の症状にもあるらしいので不安です。それと月単位の継続的な頭痛も何か別の病気なのでしょうか。それとも単なる精神的な問題なのでしょうか。一度全身の健康診断(人間ドック的なもの)を受けたいと考えているのですがどうやら20歳以上じゃないと受けられないとのことなので助言をいただきたく相談させて頂きました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)