目が回る 30代に該当するQ&A

検索結果:2,822 件

hcgの値が高く心配です。

person 30代/女性 -

今年の3月に10w1dで稽留流産になりました。その後6月に体外受精に進むことに決め、7月に移植し7/20判定日(BT13)に採血で妊娠していることが分かりました。ただ、その時の血中hcgが5300になります。 移植は1つのみ戻しており、ホルモン補充期での移植になります。 出血が続き、7/24(BT17)に再度クリニックを受診したら採血はしませんでしたが、内診で胎嚢が1つ確認できました。 先生は特に何も言いませんが、お薬をもらう際に看護師さんから、「hcgの値聞きましたか?すごく高いです。こんなに高いのは1割もいないです。ダウン症や胞状奇形、もしくは多胎の可能性もありますね。出生前診断をした方がいいかもしれない。」と言われました。胎嚢を確認した際には「エコーの感じだと胞状奇形の可能性は低いと思いますが、ダウン症は分かりません」と看護師さんから言われました。 先生は「前回の流産があったから心配だよね。異常があればもっと数値が高いよ。信じよう。」と言うのみです。 看護師さんの言葉でたくさん不安になってしまい、調べたりもしましたがhcgが高い場合の情報が少なく気持ちが落ち着かずにいます。 4週目後半からつわりかな?と感じる症状が出始め、5週2日目からは本格的に吐き気を感じるようになりました。 周りに助けを求めたいですが、一度隠していた流産をした情報が出回り辛い思いをしたことがあったので、ダウン症だったりまた流産の可能性を考えると、周りに相談もできずにいます。 実際にhcgの高さでどの程度リスクがあるか、私の高さはどれくらい不安要素を伴うものなのか言うのを知りたいです。

2人の医師が回答

ALSの心配 筋肉の痛み、疲れやすさ

person 30代/女性 -

以前にも質問させていただきましたがまた新たな症状が出たので、質問させていただきます。 約一年前に、足の指のピクつき・手や足に力が入りにくい感覚(実際は入っていると思う)などがありました。脳神経外科で診察した所腰椎ヘルニアということでした。ALSが心配だったので主治医に聞いたら症状が進めばALSも疑うが今の所は問題なしということで終わりました。 一週間前10分ぐらい運動をしただけで運動不足といつうのもあってか、次の日に両太ももが激しい筋肉痛になりました。2日ぐらいで筋肉痛も治りました。 ですが、おとといから特に何の運動もしていないのに、筋肉が痛んだり、疲れたり、重く感じるようになりました。 今の所の症状は以下のものです。 ・腕、肘を動かしたり力を入れると、二の腕 の筋肉や肩が痛い、重だるい感じがする ・足に力を入れたり、歩いたり、階段を登ると(一歩目から)太ももが痛む、重く疲れる ・時々口が回らない時がある。ラ行を早く言えない(ゆっくりなら言える) ・むせる時がある ・足の指がピクつく などの症状が出始めました。 気にしているからか、症状が増えていってるのでALSかと不安になってきました。痛みがあるが動かない等の症状は今の所ありません。 ALSでしょうか? 本当に不安なので回答よろしくお願いします。 ALSの場合

9人の医師が回答

重度のハント症候群で入院、退院後

person 30代/女性 -

3/29に顔面麻痺を発症し、3/30に耳鼻咽喉科を受診、おそらくハント症候群(重度)と診断され土曜日なのもあり一旦飲み薬を処方して頂き4/1に再受診し入院となりました。 重度とのことで強いステロイドの点滴の治療となり、こどもが小さいため早めに4/6に退院させてもらいました。 幸い、入院中に顔が少しずつ動かせるようになり電気を流す検査?の結果も35%あり予後は悪くないとのことでした。 今はプレドニンを減らしながら飲んでいます。 帰宅したのは良いのですが、とにかく全身が重く感じて、少し立っているだけで足がパンパンになり痛くなってしまいます。起きているのが辛いです。  無理して動くと頭が痛くて痛くて倒れそうになります。 目をあけているのも辛いです。 1才児と春休み明けで帰りの早い小2がいるので、家事をしないわけにはいかない状態です。 やはり家に帰ると物音も耳に響き、麻痺している方の耳や耳の後ろがガンガンと痛く辛いです。 この足の痛みや全身のだるさは入院による体力低下もあるでしょうが、ステロイドによる副作用も考えられますか? 副作用であれば薬が減れば少しはマシになるでしょうか? また、耳の痛みはしばらく続くものなのでしょうか? 気持ちも弱り、頭も回らず支離滅裂な文章で申し訳ありません。

2人の医師が回答

顕微授精で妊娠したけど卵巣が腫れOHSSに。

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠8週目です。1年前に稽留流産しましたが、その後、なかなか授からず、悩んだ末ステップアップし、幸い1回目の新鮮胚移植で陽性反応が出ました。 胚移植の前から、PCOSだから移植後に腫れるかもしれないと言われていましたが、移植する日は腫れはしていたものの5センチ以内で許容範囲と判断され、胚盤胞を移植してもらいました。 胚移植から1週間後、下腹部が不自然な膨れ方をして、呼吸もしづらくなってきたので、判定日よりも前に受診したところ、陽性反応であることと、卵巣が腫れ、腹水も溜まりOHSSになっていることがわかりました。(卵巣は左右とも5センチ〜6センチほどに腫れていました) 医師からはすぐに管理入院をした方がいいと言われ、重症化すると、妊娠継続ができなくなると言われ、怖くなりすぐに入院の手続きを行いました。 2週間ほどで、「自宅安静でも良い」と言われ退院しましたが、卵巣は片方だけ8センチ近くまで腫れていました。 2週間ほど自宅安静で過ごしましたが、右側の卵巣は小さくなってきているのですが、左が未だに8センチほどあります。 やっと、本題なのですが、 1. 仕事に復帰したいのですが、立ち仕事が多く1日に職場の中を5000歩〜8000歩ほど歩き回ります。仕事に復帰したら、また卵巣が腫れて入院騒動になったり、その後の妊娠に悪影響がないか心配です。 卵巣がどれくらいの大きさになれば仕事に復帰しても安全なのでしょうか。 2. エストラーナを2日に1回貼り替え、ウトロゲスタンを1日に3回挿入しています。お医者さんからは、ホルモン補充が終われば卵巣の腫れもピークが過ぎるとおっしゃっています。9週からお薬をやめると本当に卵巣の腫れは引いてくれるのでしょうか? OHSSで妊娠の方の前例が少なく、不安な気持ちで過ごしています。 どなたか、回答をしていただけると幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)