目が見える 胸の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:78 件

左肋骨下を触ると嫌な感じがします。

person 30代/女性 -

何度もお世話になります。30歳女です。 左肋骨すぐ下付近を押さえるとなんとも言えない嫌な感じがします。右側は触っても何ともありません。 普段はそれ程気にならないのですが、触った後だけ違和感が残って重たい感じになります。 二人目を出産して1年5ヶ月経ちますが、出産直後61キロ程だった体重が現在は46キロです。食欲がないわけではなく割と食べてるのですが太りません。 ホルモン異常はなくバセドウ病等ではないと言われました。 腫瘍マーカー等、癌に関する検査はしたことありません。CRPは0.07でした。 悪い病気を恐れていて、不安がおさまりません。1月末に人間ドックを予約しています。 総合病院で整形外科にかかろうとしたのですが、なぜか始めに神経内科で受診をしてくださいと言われました(頭痛があると言ったからだと思います)。その際診察で異常見つからず。(打腱ハンマー?や、聴診器、歩く、片足で立つ等) その他の症状としては、動悸、息苦しさ、吐き気、夕方以降の焦燥感、疲れやすい等があります。 何度も整体に通いましたが、一時的に良くなってまた元に戻ります。 脳MRIとCT、胸のCT、心電図等の検査異常なし。脳のMRI、白い斑点が年齢の割に多いが様子をみましょう。多発生硬化症とは少し違うような見え方であると言われる。 以前右肩を骨折し、レントゲンを撮ってストレートネック気味ですと言われました。 とにかく悪い病気を恐れています。 どのような病気が考えられますか? どうぞ宜しくお願いします!

1人の医師が回答

腺癌、脳転移…どんな病気ですか?

person 50代/男性 -

叔父が脳の手術をしました。今回の手術を受けるまでに頬が痺れるような感覚、耳が聞こえずらい、目が見えにくいなどの症状があり、色んな病院に行き検査して、脳に腫瘍があるような話をされたらしいのですがドコの病院も100%取り除けるか分からないと言う回答だったそうです。そこで脳外科で有名な医師の居る病院に行き、何回か診察をしてもらいました。目とか耳とかの症状が悪化する事を止める事が出来ても、元に戻る事は難しいと思って下さいと言う説明を受け手術をしたのですが、手術の途中で家族が医師に呼ばれ、頭から顔の半分ぐらいが癌におかされていて10個ある神経の8個は機能しなくなってますと言われたそうです。頭を見てみたら医師が思っていたより状態が悪かったらしく、腺癌?だったか、胸の方の体の癌ではあるらしいのですが、それが脳に出来てるのは珍しいケースらしく、体の方から転移して来たと考えられる為に体の方も調べたいらしいのですが、脳の手術をして腫瘍が骨にくっついてしまっていて全部を取れなかったらしく、放射線治療をしてから体の方の原因を調べたいと言われたそうです。説明のニュアンスではかなり厳しい状況と言われたらしいのですが…どんな病気なんですかね?まだ体の方の原因が何なのか調べてないからあれなんですけど、この流れからで分かることがあれば何でもいいので教えて頂きたいなと…。医師からの説明を直接聞いた訳でもないし、手術した病院も遠い病院で行けないし、少しでも今の叔父の状態が知れたらなと…。奥さんが、最近叔父はアゴ周りとお腹が太ったから癌患者で太ったなんて聞いた事ないし、癌じゃないと思うって言ってたんですが、それは浮腫かなんかなんですかね??

1人の医師が回答

予防接種と兄弟の発疹について

person 30代/女性 - 解決済み

今週末に5ヶ月半の子どもの四種混合の3回目の予防接種を受ける予定です。 予防接種の問診票を見ていて疑問に思ったのですが「1ヶ月以内に家族や遊び仲間に麻疹、風疹、おたふくかぜなどの病気の方がいましたか」とあります。 もし、家族などが上記の病にかかっていたら何なのでしょうか?単純に医師や他の患者さんにうつるといけないから、という事でしょうか? それとも、病気にかかった可能性がある上で予防接種をすると何か弊害が起こるのでしょうか? というのも、上の兄弟(3歳)に昨日から発疹が出ているのです。以下、上の兄弟の症状です。 5月9日 夕方お風呂に入る時、上半身、特に胸とお腹に赤いポツポツが出来ているのに気づく。痒がったりはしていない。顔や背中、膝下、肘下には出ておらず。 5月10日 昨日と変わらず。 上の子は3週間程前から風邪をひいており、今も咳だけが続いています。もともと咳喘息なので、風邪をひくと必ず咳だけが何週間か残り、その度に薬を飲んでいます。今回も2回ほど診察を受け、いつも飲んでいる薬を飲んでいます。咳と発疹以外に症状はありません。(一ヶ所口の中の粘膜を噛んでしまい少し腫れて食べ物がしみるとは言っていました。) 赤ちゃんは何かの病気に罹っているようにはみえませんが、ここ1週間程咳がよく出るようには思います。上の子と同じく気管支系が弱いんだろうなと思い特に気にしてはいませんでした。それ以外の症状はありません。 上の子の発疹はダニが何かに噛まれたのかなと思っていました。発疹は恐らく30個くらいはあります。私も腕に同じような赤いポツポツが1つだけ出ていましたので…。 上の子は風疹などに罹っているのでしょうか?本には大体顔から広がると書いてあるので、違うだろうと思っていたのですが…。診察には行きますが、気になるのでどなたかご意見頂けると幸いです。

5人の医師が回答

サルコイドーシスの症状

person 30代/男性 -

最初、眼に飛蚊症の症状が起き、3/11大学病院でブドウ膜炎と診断されました。(視力の低下なし、たまに鈍痛は感じる症状)レントゲン→採血→採尿→眼底検査を経て、眼科よりサルコイドーシスの疑いが強いと3/23に改めて診察を受けました。それから呼吸器科にて3/27に再度サルコイの疑いが強いと診察され、造影CT→ガリウムシンチを行い、4/7に改めてサルコイドーシスの疑いが強いと診察、現在肺の細胞を取る検査の空き待ちです。 サルコイドーシス、ブドウ膜炎という病気について大方は どのようなものかわかったのですが、現在の自覚症状でど うしても気になることがあります。 飛蚊症が発生する前(3月上旬)に丸一日くらい右胸上部 の筋肉?を強く刺激する痛みに襲われ、眼科にサルコイの 診察を受けた3/23くらいからは、胸の中心部が圧迫される ような痛みを中心に、両脇の下の痛み(たまに)、両胸上部の痛み(たまに)、呼吸苦と体の疲れ、息切れ、などを感じ、最近は左胸下あたりのダイレクトな痛みを感じ、呼吸苦も重なり寝ても起きてしまう症状に悩まされています。 ブドウ膜炎の診断を受けてからは極度の不安から精神的に まいっていることから、精神的なものもあるのか? サルコイからの病変、サルコイでない何か違う病気の可能性はあるのか?肺の細胞を取る検査で大方みえるのでしょうが、それまで不安で仕方がありません。 胸痛は、心臓の影響も受けることもあるのでと、前倒しで 心電図→心エコー→24時間心電図の検査をやっていただき、心電図と心エコーは異常なし、24時間心電図は結果待ちです。 サルコイドーシスは間違いないとみていいのでしょうか? またサルコイである場合、重度ではないですか?

1人の医師が回答

結節性硬化症は白いあざが増えますか?

person 乳幼児/男性 -

以前てんかんと白斑について質問しました。 その後、白斑の数が増えたので不安になり、質問させて下さい。 6か月の男児です。 生後1〜2ヶ月の間に胸の辺りに小さな白いあざが1つできました。 それが徐々に広がり、目立ちます。 最近その近くに数ミリの白いあざができていて、さらに、腕にも1つ、今日気づいた下腹部に1つ。 胸の大きくなったもの以外は1センチもなく、数ミリで白さも分かりにくいですが、薄く抜けてます。 皮膚科専門医の先生に診てもらい、尋常性白斑と言われました。 結節性硬化症の場合、もっと多発しているだろうし、今のところ大丈夫と説明されました。 ですが、今日また白斑を見つけてしまい、不安で眠れません。 てんかんかもしれない発作も、最初に診てもらった先生にはてんかんだと診断され、脳波をとりましたが異常なし。 その後、別の先生に診てもらい、長期脳波、MRI検査、実際発作を見てもらい否定されました。 10日後に診察があるので、その時に結節性硬化症ではないか再度確認しますが、気になり過ぎて、少し白っぽくなっている部分が全て白斑に見えてきてしまいます。 結節性硬化症やまたは別の病気で白いあざが増える事がありますか? 逆に、白いあざが増えたとしても、見た目以外の身体的な異常を起こさないと安心して良いのでしょうか? 結節性硬化症は年齢と共に症状が出てくると書いてある為、現段階で否定するのは難しいですか?

1人の医師が回答

微熱、黄疸、身体中の湿疹

person 40代/女性 - 解決済み

不正出血が2か月続き婦人科で体癌検査をしたところ異常はなく、おそらくホルモンの関係でしょうから様子見になりました。 3週間前、膀胱炎の初期症状があり、内科でバクタをいただき(タリビットのアレルギー有り) 4日後には腹痛と目に見える血尿がでて、症状からは膀胱炎というよりも間質性膀胱炎ではないか。との事でしたが、その後よくなりました。しかし、1週間前、身体中痒みのない湿疹、吐き気、熱は37度、頭痛がありPCR検査し陰性でした。胸レントゲンも異常なし。黄疸症状有り。 白血球数2200、赤血球数406、ヘマトクリット38.1、血小板数28.4、好塩基球0.5、好酸球0.5、好中球72.8、リンパ球19.4、単球6.8 腎機能、肝機能正常、栄養状況良好、 リウマチ性多発筋痛症を2年前に発症。 アセトアミノフェン1日2回、ランソプラゾール15mg 1日1回、プレドニゾロン4mgを1日おきに服用。 1週間前からは、それプラス、バクタ配合錠 も服用しています。 実父は口腔癌(2回)食道癌(2回)をやった事があり、祖母は胃がんで亡くなっています。 私も家系的に今の体では腫瘍マーカーとかをやった方がよいのでしょうか。 白血球数値だけが低いという状況がなぜなのか、黄疸でたり、湿疹でたり何か病気なのでしょうか。 と思い相談をさせていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

腹部エコー・胃カメラ異常なしですが、左上腹部鈍痛があります。

person 40代/男性 - 解決済み

1カ月以上前から胃もたれ、胃痛、胸のつかえ、左上腹部鈍痛があり、エコーと胃カメラ検査を受けました。結果は特に異状なしでした。 タケキャブを服用していて、今では胃もたれ、胃痛、胸のつかえはほぼ無くなりました。 ただ、左上腹部の鈍痛が続いており、(みぞおちの左側、左乳頭の下、下から2本目の肋骨あたり)ほぼ毎日痛みます。痛みのない日も稀にあります。何か考えられますでしょうか。行ったほうが良い検査などありますでしょうか。すい臓がんや心臓の病気が心配です。詳しい症状は以下の通りです。 ・痛みの種類は鈍痛です。重い感じがします。動けなくなると言ったことはありません。 ・以前は夕方が多かったですが、今はお昼前後が多いです。数分の時もあれば、1から2時間くらいの時もあります。 ・左肩がだるい感じがします。(鎖骨の下を押すと痛みます) ・座っていると症状を感じやすいように思います。立って動いているとあまり気になりません。 ・特に食後に痛くなると言う事はありません。 ・夜に痛みで起きることはないです。 ・最初は背中の痛みは無かったのですが、今は左右どちらも筋肉痛のような痛みがあります。 ・違う場所に鈍痛があることも時々あります。 ・鈍痛があるところの肋骨や肋骨の間を押すと、明らかに鈍痛を感じます。 ・1年間で3kgの体重減少(176cm74kg→71kg)がありますが、野菜を先に食べるや食事量などの食事療法はしていました。 ・食欲はあります。 ・エチゾラムを服用すると痛みが改善されます。 担当の先生は、腹部エコーの結果からあまり気にしないでいいとのことですが、いかがでしょうか。 腹部エコーも、胃に隠れてすい臓全体が見えないと言っておられたので、心配になっております。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

不安障害のメカニズムと、治療・療養の方向性

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になります。 昨年10月(1年前)、ある朝、急に胸が締め付けられるような感じがし、そこから動悸、極度の不安感、夜中にパニックのようになって目が覚める、眠りの浅さ、手足の震え、多汗、耳鳴りなどの症状がはじまりました。 一時的にですが、エンジンのかからない感じ、ふわふわした感じ、気力や感情がなくなるような感じもありました。 心療内科を受診したところ、「不安神経症」「それに伴う抑うつ状態」と診断されました。正社員でしたが年末に退職し、4ヶ月間自宅療養しました。症状は波打ちながらも主観で7割くらいまで順調に回復しました。 家にこもっているより身体を動かしたりしたほうが治りが早いと自分で考え、今年の4月から、別の職場(同業種)で、週3~4のパートタイムで仕事を開始しました。 そうしたら、回復ペースが一気に遅くなりました。以前の自分に比べ、非常に対人的に緊張してしまったり、焦ってテンパったり、家に帰ってもグッタリだったり、眠りが浅かったりしています。そんな自分に対し、情けなくショックに感じることもあります。 例えば「うつ病」だと「心の骨折だ」などと言われ、しっかり休むことが推奨されているようですが、不安障害などでも、先ずはしっかり休んだほうがいいのでしょうか。多少は体を動かしていたほうが健康にも良いだろうなんて思ってしまいましたが、間違っていたのでしょうか。目に見えないものなので、対処の仕方がよく分かりません。不安障害などでも前頭前野などがダメージを受けていて扁桃体の抑制が弱くなっているのでしょうか?病気のメカニズムというか、治療に対する考え方の方向性などを教えていただけるとありがたいです。 長くなってしまいすみません。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

高齢者の頭重・目の異常・微熱

person 70代以上/女性 -

80代後半の母のことでご相談です。ここ数か月体調不良が続いていますが原因が分かりません。 症状 (1)頭が重くクラクラして倒れそうな感じで、何とも言えず気分が悪い。胸が詰まるような感じもする。 (2)目から、螺旋状や放射状の白っぽい図形?のようなものがどんどん出てくるのが見える(30分位続く) (3)平熱は35度台ですが、午後になると36.8度~37.2度の微熱が出る日が多い 病歴など ・降圧剤服用中 ・以前から回転性めまいが良く起きており、耳鼻科では耳石が原因と言われています。 しかし上記の症状は、回転性めまいの発作とはまた違うと母は言います。 ・母によると、(2)の症状は、3年ほど前にMRI検査を受けた後から時々起きるようになったとのこと。 ・頻脈気味(90~100/分)で不整脈があるため、先月循環器内科で24時間心電図、胸部レントゲン、血液検査を受けました。期外収縮と心房細動と診断されましたが他には特に言われませんでした。ただ、不整脈がひどくなった時期も同じく数か月前です。 ・微熱の原因を調べるため、かかりつけ医で血液検査を受けましたが異常なし ・先日、(1)(2)の症状がひどく救急車で病院に行き、血液検査とCTを受けましたが異常なし ・若い頃に湿性肋膜炎を患った後遺症で片方の肺の働きが悪く、日頃から咳は良く出ますが特に最近ひどいということはない 体調不良が続き、食欲不振や外出が怖いなど生活にも支障が出ているのですが、原因が分からず困っています。上記のような症状は、どんな病気が考えられますか。何科を受診して、どんな検査を受ければ良いでしょうか。

2人の医師が回答

稽留流産でしょうか

person 30代/女性 -

第二子妊娠中、最終生理から計算して本日7w6dです。5w5dで胎嚢7.8ミリ確認でした。 昨日2回目の診察で、胎嚢28.1ミリ、卵黄嚢は確認、卵黄嚢と胎嚢の間に小さな点のようなもの(先生は多分胎芽だと)が見えましたが心拍確認できませんでした。 先生は胎嚢の大きさも誤差ないだし、悪くないと思うんだけど、おかしいなーと言って、とりあえず1週間後に再診しようと言われました。でも私は1人目なかなか妊娠できなかったり、身内が妊娠に関わる病気をした時に色々調べていたので、7wでこの状態は稽留流産の可能性が高いと思っています。先生にこの後心拍確認できる確率を聞いた時も、とりあえず1週間後に、しか言わず、おそらくダメなんだろうと覚悟はしています。 頭ではわかっていても気持ちの整理が追いつかず、何も手につきません。ご意見を聞かせて欲しいです。 念のため、最終生理は1月7日開始。基礎体温でタイミングをとっており、21日35.87度で性交、22日36.1度、23日36.0度で2回目の性交、24日35.82度、25日36.42度、以降36.5度から36.8度の高温期が続きました。 つわりらしき症状はありますが、第一子の妊娠時と比べると軽く、胸の張りがここ数日でおさまってきているような気がします。 残念なご意見でも構いません。客観的にご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)