目が見える 認知症・介護 女性に該当するQ&A

検索結果:25 件

くも膜下出血の療後について

person 60代/女性 -

昨年夏に母がくも膜下出血で倒れました。場所が親戚の告別式会場だったので、身内がすぐに救急車を呼び20分以内に救急病院に搬送されました。翌朝クリップ手術を行い、2ヶ月後に退院しました。退院後の生活では、歩行時に背中を曲げて、スリ足で歩く。ふらつきがあり一人で歩行出来ない。目が見えにくい。表情が無い。等々まるで認知症の様な状態になったので、検査を受けたら水頭症と診断され、今年2月にシャント手術を受けました。 その後3ヶ月になりますが、全然良くなりません。それどころか、それまでは車椅子をレンタルして買い物や外出も喜んでいたのに、外出をごばむ。毎日ボケてしまった様に無気力無表情で、一日中ボケーッとして過ごしています。 水頭症手術の退院の時に、主治医から『もう大丈夫。家事もどんどんさせなさい。車椅子なんか必要ないからね。自分で歩かせて』と言われたのに間逆の悪い状態になっています。主治医から、退院後に、リハビリを受ける指示もなく、運動する事が全くないので筋力も落ちています。先日介護申請を行い、認定待ちですが、面接担当者からは『支援2か、介護1に該当するかなあ?』と言われました。認定がおりるまで2ヶ月かかりますが、それまでそのまま放置するより、リハビリテーションがある整形外科に受診して、毎日一時間でもリハビリを受けさせた方が良いでしょうか?倒れる前は若々しくて、ジムに通う程元気だったので、かわいそうです。

1人の医師が回答

中途視覚障害の父との関わり方について

person 20代/女性 -

中途視覚障害者の父との関わり方について悩んでいます。父が視覚障害になったのは22年も前の事なのですが、父も今年65歳になりいずれ介護が必要になる時が来ると思います。それを考えると父と今後どう関わって行くのかが父にとっても私にとっても幸せなのでしょうか?私自身高校から社会福祉コースの学校に進学し高校でホームヘルパー1級・2級・国家試験で介護福祉士を取得し、大学で社会福祉士・精神保険福祉士の資格を取得してきた為、同世代の子より両親の介護をみじかに考えて来ました。一人暮らしをしていた時期もあったのですが、今は自宅に父と母と三人で暮らしています。一人暮らしから実家に戻り父の言動や態度がいちいち気に障ってしまい、正直父の事をよく思ってはいません。それも言い方が悪いとは思いますが、父は典型的な中途視覚障害者だからです。「自分は目が見えないんだから、やってもらえるのが当たり前。目の見えなくなった自分の気持ちわ誰も分かってくれない」等の発言・態度が当たり前でずっと家計を家族を支えてきてくれた母が正直不憫です。私は勉強して来た事もそうですが、私自身傷害事件の被害者になってしまった事等もあり、 自分と障害の葛藤など少しはわかるつもりです。でも父自身が変わらなければ、何もかわらないと思います。22年変わらない父はこのまま変わることはないのでしょうか?今は体は元気ですが、趣味も何もなく生活に刺激がない父は認知症になってしまう可能性は高いかと思っています。その時は私は父を介護する自信はありません。

1人の医師が回答

90代女性です。急に受け答えの反応が無くなり、意識不明状況になりました。

person 70代以上/女性 -

90代の母が高齢者施設入所中です。 認知症ですが、歩行はしっかりしており、話しかければ応答もしっかりしていました。 しかし、介護施設より急に反応が無くなり、自発的に食事もしなくなったと連絡がありました。 10年前に脳梗塞の既往があるため、再発を疑い総合病院に入院、検査となりました。 前々日までは普通に食事し、その翌日は食は細くなったものの経口で食べ、その翌日は起きてこない(目を固く閉じ、寝ているように見えるが、反応がない、たまにイビキをかく)状態です。 総合病院でも脳梗塞を疑った様で、初回CTでは脳幹に軽い影があるなどと言っていたのですが、脳外科でCT(脳、内臓)、MRIを改めて取ったものの、それはアーティストで、実際にはこの様な状態になる所見は見当たらず、血液検査でもカリウム値が少し正常から外れる程度。薬は普段飲んでいる血液をサラサラにするのと、胃薬、便秘薬のみで原因とは考えにくいとの事でした。 一先ず様子見の為に入院となりましたが、担当の先生も今のところ検討もつかないと言われ、途方に暮れています。 目は閉じたままですが、ときおり手足も動かしており、運動機能に障害があるわけでも無さそうです。 年齢的に何が起こってもおかしくはないのですが、流石に全く原因不明状態というので、どうしたら良いのか、考えあぐねています。 何か考えられる事はございますでしょうか?

4人の医師が回答

認知症における食事拒否

person 70代以上/女性 -

80歳になる母は、三年前に認知症と言われ、82歳の父と二人暮らしです。内臓と足腰が丈夫で、父が献身的に面倒を見ていたこともあり、日々穏やかに暮らしていました。トイレも介助して自立しており、尿意もありました。6月頃から気分が落ち込み、ぼんやり座り込む毎日で、今まで父は母の自尊心を傷つけたくないため、介護認定を拒否していましたが、私達子供がデイサービスの利用を勧めたのを受け入れ、やっと要介護2を取りました。その矢先、腸炎を起こして近くの病院に入院して、今1ヶ月です。母は食事を全く取ろうとせず、寝てばかりです。内科の先生は、このままでは栄養摂取が出来ないので、鼻からあるいは、胃ろうしかないとの見解です。しかし家族は時たま目を覚まし、果物やプリンを口に運び、飲み込めるため、まだそのような処置をすることに踏ん切りがつきません。またあまりにも急激に寝たきりになり、どうしてと思うばかりです。どうしたら目を覚まし、食事を取るようになるでしょう?私には、母が自分からすべてことを拒否しているようにも見えます。先生の言うようにするしかないのか?あと一週間で答えを出すよう迫られています。かと言って、このまま退院した場合、父がすべて介護するのは無理です。私達に何か出来ることは無いのか?良い知恵を教えて頂けないでしょうか?

2人の医師が回答

若年性認知症、コロナで嚥下不良、胃ろう手術すべきか

person 60代/女性 -

64歳の妻は、若年性認知症で発症13年目です。症状が進み、手足の自由がきかなくなり、車椅子の生活で、言葉の聞き取り発声も困難な状況です。3年前から、老人ホームで全面介護してもらっていますが、食事は柔らかいもので、特に嚥下障害はありませんでした。ところが、2週間前にコロナで救急車で入院したところ、嚥下障害で点滴となりました。 本日、まだ痰がでて、食事がとれない。点滴と2,3時間おきの痰吸引で対応している。コロナは回復しているので、療養病院に転院して、経鼻チューブで栄養補給しながら嚥下訓練し、だめだったら、胃ろう手術できる病院を紹介してもらったらどうか。うちの病院は胃ろう手術はできないし、治療専門なので長くいれない、と医師にいわれました。 先が見えない状況で、療養病院に行くのは不安です。認知症の末期で回復困難なら、今の病院に胃ろう手術できる病院を紹介してもらい、胃ろうと痰吸引に対応可能な老人ホーム(今のホームは痰吸引不可)に入れるという選択もあるのではと思われます。 どちらを取るべきか、助言いただければ幸いです。明日、医師面談予定です。

8人の医師が回答

耳くそと回転性めまいの関係性について教えてください

person 70代以上/女性 -

認知症の88才の母を介護して8年目になります(要介護5)。今年の4月14日に右大腿骨転子間骨折で救急車にて入院・手術して1ヵ月半後に退院。7月始め頃からよく嘔吐するようになり、かかりつけの内科で往診していただき薬(タケプロン)を処方していただき嘔吐しなくなっていたのですが、8月2日に朝食を食べさせる前におむつ換えをしていて、また嘔吐の兆候が出てきたので、急いでベットの頭を上げて洗面器で受けようとしたのですが、水分も採っていなかったので出るものが無いので嘔吐はしていないのですが、10分位嘔吐状態が続きました。訪問看護(週1回)が来た時に入院中に耳掃除をしてもらった時に右の耳くそは簡単に取れたが、左の耳くそは診察室に連れて行って吸い取る方法しかないように言われ、診察室の椅子が高いので座らせる時に怪我をするかもしれないので、左の耳くそは取らないまま退院したことを伝えました。もしかしたら嘔吐の原因がおむつ換え等の際に身体を右や左に移動させる時に起こっている可能性があると思ったので、左の耳くそを取ってもらうように依頼しました。オリーブオイルで湿らせてから取っていただきました。それから嘔吐していませんし、高い音に異常に反応していたのと白内障でほとんど見えてないのに、仰向けに寝ているだけで危ない危ないと言っていたのが納まって来ているように思います。入院中に2回嘔吐しましたが耳掃除の後だと記憶しております。お忙しいところお教えアドバイスよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

急性硬膜下血腫の経過について

person 40代/女性 -

75歳の母が2週間程前に転倒による急性硬膜下血腫で入院しました。 一人暮らしのためどのような状況でいつ転倒したのかはわかりませんが、年末に転倒したと本人が言いCT検査をして、異常はありませんでした。 今回入院時には一応意識もあり会話もできている状態でした。血腫の量が手術をするほどではないこと、しかし透析を受けているため血液をサラサラにする薬(薬名はわかりません)を止めてしまうから脳梗塞などで急変の可能性もあるとの説明を受けました。 1週間経過したところでは血液は薄まってきており、とりあえず急変はなさそうだが、肺炎に罹っていると言われました(肺炎は入院翌日のレントゲンで確認できたようなので入院前からだったようです)。 今後は治療とリハビリ等を行い、家族が私だけで介護は不可能のため透析のできる療養型病院への転院などの検討の話がありました。 この時点では入院当初に比べても普通に会話もできていたのに、数日経って仕事帰りに寄ってみると非常にぼんやりとして、反応も悪くなっていました。寝ていたのを起こしたからかと思いましたがまた後日行ったときには、呼びかけに目を開いて反応するだけで声を出すこともありません。 看護師さんからは耳は聞こえているから話しかけてあげてくださいと言われました。 入院直後であれば仕方ないと思うのですが、だんだん状態が悪くなっているように見えて不安です。 正直、面倒見のよい病院ではないとは思います。看護師さん達もこちらから話しかけないと挨拶もしてくれません(もちろん話しかければとても愛想よく話してくださいます)。 高齢者が入院すると認知症のようになってしまうのはよく聞く話なのでこのような状態になっているのか、他の可能性もあるのかがわかりません。 患者の家族としての考え方、やった方がいいこと等あればご指導いただけたらと思います。

1人の医師が回答

お願いいたします

person 50代/女性 -

2ヶ月前から義父母を預かりました。 義父(S2.07.25 85歳)は今年3月3度目の脳梗塞を起こしましたが、奇跡的に回復。今まで同様ほとんど麻痺もなく退院になりました。この時点で要介護1認定 ちなみに母は2です。 今年一月にMRIにて軽い認知症と診断されアリセプト処方。 その他バイアスピリン、100mgパリエット10mgアリセプト5mgハルナール0.2m 右足に微かな引きずり、物忘れ、同じ事を何度も聞くなどの症状がありました。 三週間前からデイサービスに行き始め、大好きだった将棋のできることを喜んでおりました。 けれど3日前から何を見ても将棋盤に見えてしまう様です。 テレビのリモコン、食事の食器、話の途中から… 今日はお皿の中のゼリーに入ってる果物。 ご飯粒までが将棋の駒だったり、麻雀のパイだったりして食べる事も当たってしまう!取られてしまう!で食べられません。今まで充分以上に取っていた水分も飲んだら負けてしまうのです。 トイレに座っていても将棋をしています。 人感の電気なので消えて真っ暗になっても全く気にせず続けています。 こう言うタイプの人はデイはやめた方が良いのでしょうか? それとも楽しくて忘れられないのでしょうか? 身体機能的にもかなりの降下が見られます。 新しい梗塞なのか? 後遺症なのか? 脳血管性認知症のさがりなのか? 全く解らず、将棋の出来る所と探した自分を悔いています。 私の取るべき道を教えて下さると助かります。

1人の医師が回答

認知症と介護うつについて

person 20代/女性 -

田舎に住んでる祖父(79)と祖母(80)について相談させてください。祖父母は2人で暮らしています。まず、祖母についてですが、以前より同じ話を繰り返す、他の事に気をとられるとさっきまでしていたことを忘れる、つい最近のことなのに覚えていない、ある出来事についての話の内容がその時々で違ってるなどの症状があり、最近進行しているように思われます。加齢によるものなのか認知症なのかわかりませんが、進行を遅らせることはできますか?できるならその方法を教えてください。そして、祖父のことですが、最近とても疲れているように見えます。祖父は愚痴、悩み事を滅多に言いません。電話や帰った時などに、「おばあちゃんのラジオ局ばかり聞いててしんどいわ」と冗談っぽく話してくれるぐらいです。前に祖父の日記を目にした祖父母の次女が、祖母のことなど悩み事を書いてあるのを見たそうです(次女は多忙で連絡がつきにくく、具体的に聞けませんでした)。夜眠れない時もあるみたいですし、最近は外の車の中で(夜は明かりをつけず)独り考え事をしています。恐らく祖母の事など色んなことを独り抱え込んでいると思います。このままでは、介護うつなど精神的な病気にならないか心配です。上手く悩み事を引き出すにはどうすればよいのでしょうか?また介護うつの見分け方法などがあれば教えてください。ちなみに私にとって祖父母は、親がわりで育ててくれた存在です。私は子(4ヶ月)があり、隣の県のため、あまり帰れませんが、1回/月は帰るようにし、電話もなるべくかけるようにしています。他の祖父母の子は私の母含め5人いますが、それぞれ事情があり、滅多に帰りませんし、電話もないようです。なので、私が関わってる時間が多いので、なんとか祖父母の力になりたいです。長文になり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)