目に傷に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

後頭部を強打して脳震盪をおこしました

person 40代/女性 -

日曜日にアイススケートにて転倒し、後頭部の盛り上がっている部分の少し上辺りを強打し(傷がある為)(でも右側部が腫れました)脳震盪を起こした様で、その時は頭部の痛みとクラクラ目が回っておりました。1時間後に救急科にてCTを撮り、出血等はないとの事でした。その後、右目だけがパンダ目のように内出血し、少し腫れました。 翌朝、やはりクラクラしておりましたし、パンダ目も気になった為、もう一度診察を受けに病院に行きました。 脳神経外科と整形外科、耳鼻科にて検査を受けました。再度、頭のCT、そして首のレントゲン、耳鼻科では目の動きや耳の聴覚など。 頭のCTでは、後頭部に少し亀裂が見え、骨折の可能性があるとの事。他に出血等の状態はなく異常はないとの事でした。ただ、別の原因で腫瘤なるものがありますとの事でした。これはまた後日、MRIを受ける予約をしております。 整形外科ではレントゲンにて首には特に異常なし。ムチ打ちとの診断でした。 耳鼻科では異常なし。 3日目は寝返りに痛みあり、あまり熟睡出来ないので頭はやはりクラクラ気味。歩く事は昨日より早くなりましたが、やはり右側の頭が特に曇りがかった感じがします。(目が少し腫れている原因もあるかもしれませんが…) もう少し時間も経てば回復するものなのか、まだ3日目なので仕方ない状況なのか不安になり投稿致しました。 手の痺れなどはありません。

3人の医師が回答

まぶたの腫れ痛み、顔の痛み、宜しくお願いします。

person 20代/女性 -

一週間ほど前からまぶたの裏の粘膜??に腫れたような違和感がありかゆく、でも鏡で見ても腫れもわからないのでそのままにしておきました。 普段ワンデーのコンタクトをしているのですが急に左のコンタクトだけ瞬きをするとズレるようになってしまい、コンタクトを外してもまぶたがゴロゴロするので、これはものもらいかな?と思い、仕事上、腫れたら問題なのですぐに市販の抗菌目薬をさし、その日は眠りました。 翌日になると、目のゴロゴロは無くなっていたのですが心配なので眼科へ行きました。 医師に言われたのはものもらいになる前だったのか結膜炎か分からないが、抗菌目薬と目の乾き用の目薬をつけて様子を見てくださいと言われました。 相変わらずまぶたの裏の粘膜の腫れたような感じと多少のかゆみは治らず、 それから二日後の夜にまた左目のコンタクトが急にズレるようになって全く同じ症状が出たのでコンタクトを外し、目薬をつけて眠りました。 起きると肩と首が凄くだるく、目ヤニで目が空けづらくなっていて、左側のほおぼね周辺や目の周りが瞬きしたり顔に表情をつけると痛く、扁桃腺、頭部も痛くなりました。後頭部もたまにピリッと痛みが来たりなど、、日曜でどうすることも出来ないのでそのまま寝ました。 そして今日また起きると今度は右側が昨日と同じ症状で昨日よりさらに、右側の奥歯の歯茎にできもの?のような傷ができていました。こめかみや、顎周辺も関節痛?のように常に痛いです。 普段コンタクトをするので目が腫れたりつけられなくなったりするととても困ります。。 今日病院に行きたいのですが、何科へ行ったらいいのかわかりません。。 これは病気なのでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

生理かどうかエコーで分かりますか?

person 20代/女性 -

8/25 4回目の帝王切開にて出産 9/22 1ヶ月検診では、 後しばらく悪露続くからね〜と 言われエコーでも 子宮内に黒いのが写っていました。 それからしばらく 茶色〜薄茶色の悪露が出る日もあれば 出ない日もあるというような 毎日が続いていました。 10/8 朝から茶色の悪露に混じり ピンクのようなものが。 短時間で鮮血になり サラサラとした感じです。 10/9 前日よりも量が増え 悪露ではなく生理のような感覚だなと 思いましたが不安なので 産婦人科を受診しました。 子宮の戻りも良いねと言われ 胎盤や卵膜のようなものも 見えない事から 生理の可能性が高いと思います。 と言われました。 (1ヶ月検診でみた子宮内の黒いのはなくなっていました。) もし、これが生理だとすれば 今日で3日目です。 ですが今までの生理の感じとは違っていて また不安になっています。 妊娠前は生理3〜4日目に 一旦出血は止まっていたので…。 更に、鮮血でサラサラとしているのも 気になっています。 今までは赤黒くサラサラとは していませんでした。 ちなみに完母です。 上に3人いますが 1番目と3番目の子の時は 同じく完母で産後40〜42日目で生理がきています。 2番目の時は完母で産後 6ヶ月経ってからきました。 エコーで生理ってのは 分かるものなのでしょうか?? 帝王切開の子宮の傷から 出血してたりして… と不安です。 また、ついでに卵管結紮もしたので そこから出血だったら… など心配です。

1人の医師が回答

原因不明の酷いドライアイ

person 60代/女性 -

親戚の伯母のことです。 過去にも質問しましたが、わからなかったのでもう一度質問します。 今度はもう少し詳しく書きます。 伯母は3年前からドライアイになり、徐々に酷くなってきています。 はじめは病院で貰った目薬をさしていました。 でも一向に良くならず、目薬をさしていないとつらいようで頻繁に目薬をさすようになりました。(頻繁にさすと逆効果だと聞き、最近は少し控えめにし始めました) しかしあまりに治らないので5〜6件ほど眼科を転々しました。 症状は眼瞼痙攣とほぼ一緒だと伯母が言っていました。 主にドライアイで常に目がしょぼしょぼするそうです。 目を開けていられず、時々目をつぶって歩いたりします。 冷房の効いたところに居るのがつらくて、 眼鏡をかけたりスチームを顔にあてたりすると少しは楽になると言っていました。 大きな病院で眼瞼痙攣か調べて頂いたところ脳も神経も眼球も綺麗で正常だと言われ帰って来ました。 今度は違うの眼科に行きましたが原因がやはりわからず、涙と同じような成分の目薬を頂いて帰って来ました。 そこでは涙が少ないと言われたようです。そしてシェーグレン症候群ではないかと言われたので、 膠原病に詳しいらしい地元の病院に行き検査したところ、やはりそれも違ったようでした。 血液検査もされたそうですが、普通の人と変わらないと言われたそうです。 ただ、ドライアイの方は皆さん眼球に傷がついているそうですが、眼球は綺麗だと言われたようです。 伯母のドライアイは酷いようなのですが… 伯母は何かの病気ではないのでしょうか? 何か少しでも教えて頂けたらと思います。

1人の医師が回答

赤ちゃんの充血・湿疹

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の次男です。 生後すぐから目が開けられないくらいの酷い目やにと下瞼のただれに悩まされ、一ヶ月健診での『受診するほどじゃない』の言葉を信じた結果(私の判断ミスです)、結膜炎が悪化したらしく、眼科の先生に怒られ…その時は点眼薬で治まったのですが、点眼薬がなくなり様子を見てるとまた充血。今現在も小児科で結膜炎の診断を受けて点眼薬を使用しています。 また、顔に湿疹もあり、塗り薬を使用していますが、様子を見て使用回数を減らすとまた悪化。耳切れもなかなか治りません。湿疹と耳切れの酷いところは脂漏性湿疹のようになってジュクジュクしています。 恐らくこの二つが原因なのか、目や顔を頻繁に手でこすり、爪を切って整えても傷だらけ。 目に指を突っ込み、大泣きし、泣いていなくても涙がポロポロ出て、いつもより目を開けられないようです。 痛いのかしばらく泣いてはぐずぐずしていました。 質問は 1:乳児湿疹は生後何ヶ月まで続くものなのでしょうか?アトピー性皮膚炎の可能性はありますか? 2:目に指を突っ込んだり、顔をひっかかないようにする術はないのでしょうか? 目に指を突っ込んだ時は様子を見ていて大丈夫なのですか? (ミトンはしない方がいいと言われました。) 顔や目、瞼は所々赤くて痛々しく、見てるのも辛いです。 上の子たちは3ヶ月健診の頃には湿疹は落ち着いていました。 点眼薬はメインター、塗り薬は顔にはパルデス・フシジンレオ・ザーネとハクワセホワイトの混合を出されています。

1人の医師が回答

強度近視についての質問です。

person 20代/男性 -

強度近視について、質問があります。 元々、近視で眼科にかかっており、1年に一度定期検診をしているのですが、強度近視かどうかを質問したところ、「強度近視という定義の範囲内である、6.00で判断するならば、ギリギリ強度近視である。」と言われました。 また、病的近視や目の病気や傷は全くないと言われました。 結果として、「病気などが心配であるならば、1年に一度定期検診をしておけば大丈夫だよ。」と言われました。 少し大きめな病院の先生の話であるため、大丈夫だとは思うのですが、ネットなどの強度近視の情報はかなり適当で、不安を煽るような文ばかりだったり、内容も適当なものばかりでした。 そこで、先生方にお聞きしたいのですが、 まず1つ目に、この強度近視というものは、「目に酷い飛蚊症が出たり、目が酷く霞んだり、一部が見えなくなったりなどしない限り気にしなくてもいい」のように、余り重く考えなくても大丈夫でしょうか? また2つ目に、強度近視が直接、失明などに、繋がる可能性は無いと言うのは、本当で間違いないでしょうか? そして3つ目に、単純に質問なのですが、私の周りの人(家族や友達、職場の人間)など、私以上に目の悪い人間も多くおり、強度近視の人間も多くいます。現代、ネットが普及したせいで、強度近視も珍しくは無い病気になっているのですか? 最後4つ目ですが、病的近視は今のところないため、将来目の病気にかかる可能性も、近視のない人に比べれば高いが、病気になる確率は低いぐらいの認識で大丈夫でしょうか? いくつも質問して申し訳ありません。不安症なため、回答して頂けると幸いです。

2人の医師が回答

脳室拡大による障害

person 30代/女性 -

40週4日目に、4122gの女の子を普通分娩で出産し、産後2日目に赤ちゃんが痙攣を起こし、搬送され、検査の結果…頭蓋内出血・脳室内出血がありました。その時は、高い確率で障害が残る可能性がある。と、告げられ、右脳の部分に傷が大きくあり、NICUで約1ヶ月入院しました。 現在は、退院して、生後2ヶ月・もーすぐ3ヶ月になります。退院後、MRIを撮った結果、脳の萎縮による脳室拡大がある事が分かりました。ただ!手術するまでも無く、経過観察を告げられ、今の段階では、軽度の顔面麻痺と言われてます。 唯一目で見て分かるのは、あくびをする時や、大きな口を開けた時、左に下がります。下がらない時もあるし、口を閉じていれば分かりません。 その他は、あやすと笑い、手足もよく動かし、指しゃぶりもしています。また、声を出して…『あーくー・あーあー・うーうー』など、喋ります。首も強く、縦抱きにすると、少し浮かせます。1人目を出産した時も、こんな感じだったので本当に、何か障害が残るのか、不思議に思います。 経過観察しか無いのは承知ですが、現在この様な様子ですが、歩けなかったり、喋れなかったり、知的や言語、運動神経などに障害が出てくるのでしょうか? 赤ちゃんの回復は、未知ですが、この内容だったら、こんな感じになるのではないか?と言った、情報があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

昨日右膝を負傷、傷口に砂が混じり腫れと熱と痛みが。

person 40代/女性 -

昨日朝8時ごろにマラソン大会中(下りを走っているとき)に雨が降っていた後のアスファルト(デコボコ)につまづき転倒、主に両手と右膝が出血を伴う傷を負ってしまいました。 傷口には砂と小石が入っていますが、両手の不純物は洗ってほとんど取れています。 問題は負傷して18時間が経過している、右膝の痛みと腫れと熱が生じています。腫れと熱については素人でもわかり、ロキソニンを飲んで痛みが軽減するレベルで、薬が切れるころに痛みがじわじわと出てきています。 右膝の砂と小石はまだ残っている状態で、救護ボランティアにいた看護師にみてもらったところ、化膿するリスクは高いと言われています。 大会中に処置を受けており、1.2回目はボランティアスタッフとランナーが、3.4回目はたまとま居合わせた看護師がおり、ミネラルウォーターで傷口と砂と小石を流してもらっています。 3回目の処置は流しただけで、4回目の処置は滅菌ガーゼで保護しています。 ロキソニンも切れ、痛みが増してきていますが病院を受診したほうがいいでしょうか。 また何科に受診したほうがいいでしょうか。 歩行状態には問題ありません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)