目の奥が痛い頭痛対処に該当するQ&A

検索結果:180 件

鼻の奥の痛み・微熱が5ヶ月以上続いています

person 20代/女性 -

鼻の奥の痛みと微熱に2月から悩まされています。病院に受診するべきか、ご意見を頂ければと思い相談に至りました。 今年の2月ごろに体調を崩してしまい、それ以降、鼻の奥の痛み、微熱が頻繁に現れるようになりました。当時は発熱、頭痛、喉の痛み、鼻水、咳が主な症状でしたがコロナ・インフルエンザ共に陰性でした。 しかしそれ以降、週に一度の頻度で鼻の奥に痛みが現れるようになりました。夜中痛みで目が覚めてしまうほどですが朝になる頃には収まっています。それ以外では日中急に痛くなり2〜3時間ほどで収まる、と言うこともあります。 口呼吸や喉の乾燥が原因かと思い対処してみたものの改善はされませんでした。短時間で収まってしまうため受診しても良いものか迷っていましたが5ヶ月もこの状態なので流石に心配になってきました。 微熱の方ですがこちらは大体月に1〜2回ほどあります。微熱と共に頭痛と倦怠感を感じますがこちらも半日程で良くなると言った感じです。元々熱が上がりにくい?体質で、37度を超えることは滅多になかったため、最近の微熱で体がだるくなってしまい日常生活が辛いです。 一度の症状で言えば大したことは無いのですが、長期かつ頻繁にその症状が現れるので少し心配になってきました。 ・受診すべきか ・受診するとすれば何科が良いか ・受診の必要が無い場合、どのような事をすれば改善が見込めるか 以上3点についてアドバイスを頂きたく思います。何卒よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

親不知及び副鼻腔炎について

person 30代/男性 -

3日前に前歯が水分等を取るとキーンと痛むので歯科に来院、その際は親不知等の関係もあるので様子を見ましょうとのことでした。 しかし昨日明らかに左上奥の親不知が痛みだし、口内炎や口の中が痛み(物が食べれないぐらいに口内炎等で痛いのと口も開けるの難しい)だし、プラスで左頬の骨の痛み、寝れない程の頭痛(左のこめかみ中心)の症状が出てきました。 また本日の朝起きたら、顔の口回り(左側)の肌荒れ、しびれ、唇のしびれがでたのでさすがに再度歯科に来院致しました。 現在顔にかなり痺れと出来物(薬疹)みたいなのができてきました。 自分なりに調べた結果副鼻腔炎の可能性もあると思っています。 目の奥にさすような頭痛や、鼻水1ヶ月程出てたこと、ただ鼻はずっと詰まってるわけではないです、後は顔面左のみ痺れなど、、、 何せ寝れないぐらいに全ての痛みがひどいです。 親不知のせいではあるが、痛みの関係ですぐに抜歯はできないとのことで抗生物質(クラリスマイシン)と親不知回りの清掃での対処療法で来週金曜日の抜歯予定となりました。 クラリスマイシンですぐに痛みは引くだろうとのことでしたが、、、 そこで質問なのですが、現状が寝れないぐらいつらいのですが抗生物質等で症状はおさまるものなのでしょうか? そしてこのまま歯医者で治療なのか耳鼻咽喉科にいくべきなのかをお伺いできたらと思います。

3人の医師が回答

左眼の奥の痛みの原因及び対処法

person 40代/女性 -

31日の寝る前、暗い中裸眼でスマホを15分くらい見ました。 元旦の明け方、左眼の奥の痛みで目が覚めました。今までも、両眼の奥が痛いことはありましたが、その比ではなく痛く、吐き気もしました。6時間後くらいにだいぶ治り、登板医の眼科に行きました。眼に傷はなく眼圧も異常ない視力も矯正視力でいつも通り見えている、眼精疲労とかじゃないですかとか言われて終わりました。 それからも、痛みは収まらず、2日は極力、眼を使わずに、予定していた勉強も眼を閉じて、耳から講義を聞いてやりました。 肩凝りが酷かったので、肩を温めて、ピップエレキバンを貼るなどしたらだいぶ良くなりましたが、まだ、左眼の底の方が薄ら痛み、異物感があります。 今日は、リンパマッサージに行ってみます。 一年位前から、眼に涙が染みる、1日中目ヤニが出るなど悩み、眼科に3つ行ったが異常なしでうるさがられて終わりました。それから、メガネにし、たまにコンタクトを続けると充血や眼の痛みがあります。最近では、両眼に力が入り張ったようになり、メグリズムでは足りず、アイマッサージャーを使っています。 また、9か月前に左眼は網膜裂孔でレーザー手術をしています(今日のマッサージは、左眼は避けてもらいます)。 その他、気になることは、左耳が5年前から低音観音性難聴であること、半年前に頭痛でMRI撮ったが異常なく肩凝りが酷いと言われたこと、腎臓内科で抗核抗体陽性と言われていることです。 仕事は法務で、1日12時間パソコンや本を見ており、さらに、プライベートではスマホ依存でした。 単なる眼精疲労ということで良いでしょうか?対処法は何でしょうか?

2人の医師が回答

高熱後の足の痛みが続いています

person 20代/男性 - 解決済み

かかりつけ医(内科)と相談して進めていますが、セカンドオピニオンとして 参考まで可能性のある原因や対処法を お教え下さい。 11月9日:水上アスレチックに行き4回程水の中に全身落ちた際に水を飲んでしまった。 手のマメが破れ、出血したままだった。 その後温泉に行った。 11月12日:目の奥の痛みと頭痛。膝関節痛、腰痛を感じる。 11月13日:翌日、40度を超える発熱。咳鼻水無し。急遽近くの内科を受診。インフルエンザとコロナウィルス検査は陰性。見込みの診断でオセルタミビルとカロナールを服用。 11月16日までの4日連続39度前後の発熱、頭痛と目の痛みが続く。食欲不振はあれど水分は取れていた。鼻水や咳、喉痛なし。 回復がない為、かかりつけ(内科)医を受診。2回目のインフルエンザとコロナウィルスは検査は陰性。血液検査1(画像) ロキソプロフェンとレバミピド、ビオフェルミン処方され、後2日服用。 11月17日:朝、平熱に戻るも両足の太ももと脹脛に鋭い痛みを伴う筋肉痛を感じる様になる。軽度の頭痛継続。歩行、屈伸や物を払うのが困難レベル。座っても痛みで姿勢を維持出来ず、 うつ伏せが楽。触れても痛みは無し。 休日診療を受診。血液検査2。 11月18日:かかりつけ医にて血液検査1の結果説明受ける。症状の経過を伝え経過観察。 11月19、20日:発熱無し。足の痛みのみ。自宅療養。 11月21日:かかりつけ医にて足の痛みに回復ない事を伝える。血液検査3(画像)。回復傾向にありと説明受ける。 11月22日:経過観察するも回復せず。 11月23日:再度かかりつけ医に相談。 血液検査4の結果待ち。 痛み止めとして芍薬甘草湯を処方され服用中。

6人の医師が回答

慢性頭痛と早朝覚醒について

person 30代/女性 -

元々頭痛はなかったのですが30代になってから頭痛の頻度が多くなり、現在は病院の脳神経内科に受診中です。正午、夕方近くになると痛くなることが多いです。痛みとしては片側のこめかみ付近がズキズキしてくる時や目の奥が痛い、額が重く感じ両側が締め付けられるような重頭感です。初診時にMRI検査と血液検査をしましたが特に異常はなく片頭痛と緊張型頭痛を合わせ持つ混合型と診断されました。その症状にあったお薬として担当医と相談の上、現在はスマトリプタンと予防薬として朝と夜1回1錠1日2回服用するミグシスと月経中は腰痛も酷かったり、肩がこりやすい体質のためロキソプロフェン60mgと三種類のお薬を処方されていますがこの対処方は正しいのでしょうか?予防薬は以前トリプタノールを処方されていましたが尿が出にくくなったり、便秘しやすくなったので使用をやめました。ミグシスは処方されてから2週間くらいしか経っていませんが長期に渡って服用する事により徐々に効果は出てくるのでしょうか?頭痛薬も以前はアマージという薬もスマトリプタンと違い効いてる時間が長いということで処方されていて飲んでいましたが、効き目がわりとゆるやかで効くまで時間がかかったり、痛みによっては効かなかったことがあり、トリプタン系の薬剤は1種類だけに決めた方が良いと現在の担当医の指示により薬はスマトリプタンのみとなりました。服用回数が月10日以上超えてしまっているためアジョビという片頭痛に効く注射を勧められましたが医療費が高いのと緊張型には効かない、やり方を覚えて自分で打たないといけないことに抵抗があるので迷っています。注射してから頭痛がほとんどなくなった方も多いと聞きましたが注射打った方が毎回頭痛薬で抑えるよりは良いのでしょうか?仕事にも支障が出るので困っています。あと最近早朝覚醒にも悩まされていて起床後眠気、疲れが残る感じでスッキリしません。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)