目の病気 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:74 件

パーキンソン病とパーキンソン症候群について

person 60代/男性 -

夫(67歳)について相談させてください。 今週始め、夫が神経内科を受診したところ(症状は右手の人差し指が上手く使えない)、色々検査をした結果、パーキンソン病かパーキンソン症候群かもしれないとの診断でした。 さ来週、更にドーパミンの検査をして病状を確かめるそうですが、パーキンソン病かパーキンソン症候群と聞いて、心配でたまりません。 質問内容になりますが、パーキンソン病とパーキンソン症候群は病状は似ていても、全く別の病気と考えられているのでしょうか? ネットで少し調べたのですが、素人には解釈が非常に難しいです。 パーキンソン病やパーキンソン症候群について詳しい先生、わかりやすく教えていただけませんか? また、今、指が動かしにくいとの事で、レプリントン配合錠L100を一日200飲むように処方されていますが、今のところ(飲み始めて6日目です)症状は何も変わっていません。 この薬が効くとしたら、どのくらいの期間で効果が出るものでしょうか? パーキンソン病、パーキンソン症候群は難病と聞いていますので、妻の私(余談ですが10歳下で、12月に父を亡くし、認知症の母の介護もしています。)も心配で胃が痛くて治りません… できるだけ詳しいご回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

重度認知症の膀胱留置カテーテルについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

85歳、アルツハイマー重度認知症(要介護5)の父について相談です。  現在、周辺症状の悪化のため、認知症専門病棟に入院中です。  入院14日目に排尿困難(定時のトイレ誘導でも排尿なし)があり、膀胱留置カテーテルとなりました。その後、尿路感染症を起こし、38℃台の発熱。抗生剤の治療で現在は解熱しています。  重度認知症により、留置カテーテルの認識が困難で、自己抜去予防のため、終日、両上肢の拘束も行われています。  もうすぐ、退院し在宅介護に移行予定なのですが、在宅での膀胱留置カテーテルの管理は不可能と考え、入院中にカテーテルを抜去し、自尿が出るようになってからの退院を希望しています。非常勤の泌尿器科の先生からは、排尿を促す(?)内服薬も出ているようです。ADLは、介助により歩行は何とか可能な状態です。主治医の先生からは、夜も見守りが必要と言われています。  そこで、以下の質問です。 1. 入院前には前立腺等の疾患はなく(トイレ空振りの時もあるが、自尿はあり)、認知症の進行や環境変化による尿閉だと推察しますが、そのような場合、自尿の復活の可能性はあるのでしょうか。 2. 自尿の回復がない場合、膀胱留置カテーテル以外の方法が何かありますか。(尿道ステントなどの適応などの処置的な方法もあり?)  *在宅では、24時間の監視や拘束は困難(自己抜去の危険性大)、ワーファリン内服中で万が一の自己抜去時の出血が心配、尿路感染症の再発、重度認知症で通所サービス利用が難しい、施設入所は諸事情ですぐは不可能…等があり、膀胱留置カテーテルの卒業が必須と考えています。  お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

SIRVAの保険適用治療法はありますか?

person 40代/女性 -

40代、女性です。 2016年から体調がおかしく、酷い倦怠感と身体のあちこちに痛みが起こり、ベッドから起き上がれない日もあり、最初は過労かと思いまとめて休みました。でも悪化する中、何かの病気かと気になり、大きな病院の総合内科等を回りましたが、皆「過労です」と言われ、昔職場でのイジメから不眠症になった時にお世話になった心療内科へ相談に行って色々な検査の結果、2020年に「線維筋痛症」と診断されました。 母に介護してもらいながら合う治療薬を探しているうちにコロナ禍になりました。 「線維筋痛症」の主治医より「他にも怪しい膠原病の可能性があるから、早目早目にワクチンを」と勧められて3回打ちました。最初の2回は打った痛みも副反応もありませんでしたが、3月に打った3回目は打った瞬間に激痛が走り、夜から高熱。1週間で肩から指先迄痛みや痺れが出始め、今左手は完全に麻痺。肩甲骨や脇の辺りにも痛みが拡がり、厚労省のコロナワクチン相談センターにオミクロンワクチンを打つべきかも含め問い合わせた結果、SIRVAの可能性と身体障害者手帳の申請を勧められました。 母は高齢で且つ長くなった私の介護で最近、認知症気味で、私も線維筋痛症も悪化。1人で行動できる事は少なく、数ヶ月かけてやっと身体障害者手帳申請の診断書を書いてくれる先生を見つけましたが、SIRVA治療方法や病院がまだ見つかりません。数件ネットで見つけた病院は自由診療でカテーテル手術と書いてあり、主治医や、手帳の診断書を書いてもらった先生に相談したら「自由診療は止めなさい。保険適用を探しなさい」とアドバイスを受けましたが、最近は痛みが強く、薬もあまり効かない為、体力・気力共に続かず、探せません。何か治療法や、お勧めの保険適用病院等情報を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

認知症と介護うつについて

person 20代/女性 -

田舎に住んでる祖父(79)と祖母(80)について相談させてください。祖父母は2人で暮らしています。まず、祖母についてですが、以前より同じ話を繰り返す、他の事に気をとられるとさっきまでしていたことを忘れる、つい最近のことなのに覚えていない、ある出来事についての話の内容がその時々で違ってるなどの症状があり、最近進行しているように思われます。加齢によるものなのか認知症なのかわかりませんが、進行を遅らせることはできますか?できるならその方法を教えてください。そして、祖父のことですが、最近とても疲れているように見えます。祖父は愚痴、悩み事を滅多に言いません。電話や帰った時などに、「おばあちゃんのラジオ局ばかり聞いててしんどいわ」と冗談っぽく話してくれるぐらいです。前に祖父の日記を目にした祖父母の次女が、祖母のことなど悩み事を書いてあるのを見たそうです(次女は多忙で連絡がつきにくく、具体的に聞けませんでした)。夜眠れない時もあるみたいですし、最近は外の車の中で(夜は明かりをつけず)独り考え事をしています。恐らく祖母の事など色んなことを独り抱え込んでいると思います。このままでは、介護うつなど精神的な病気にならないか心配です。上手く悩み事を引き出すにはどうすればよいのでしょうか?また介護うつの見分け方法などがあれば教えてください。ちなみに私にとって祖父母は、親がわりで育ててくれた存在です。私は子(4ヶ月)があり、隣の県のため、あまり帰れませんが、1回/月は帰るようにし、電話もなるべくかけるようにしています。他の祖父母の子は私の母含め5人いますが、それぞれ事情があり、滅多に帰りませんし、電話もないようです。なので、私が関わってる時間が多いので、なんとか祖父母の力になりたいです。長文になり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

介護施設で股関節頸部骨折。手術は必要ですか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

3日前、認知症の姑(82歳で要介護5)が、入所先の老健から「リハビリ中に足を痛がる」との連絡があり整形外科へ連れて行ったところ、MRI検査の結果「左脚の股関節頸部骨折」と診断され、そのまま入院しました。 今、入院しているところは地域の整形外科(内科併設)で、そこでは手術ができないらしく、提携している隣市の大きな病院で手術してもらうよう言われています。 姑は認知症になって12年以上経ち、4年前に肺炎をおこして入院したときから歩けなくなり、その日から食事は全介助、トイレにも自分で行けなくなり、完全にベット上の生活に。 40日間の入院生活の後に老健に入所し、ここ数ヶ月はトロミ食で、食事中も目を閉じてなかなか口を開けないなど食事に時間がかかっており、意志の疎通もなく言葉もほとんど発しません。 ただ、今は骨折しているため、オムツ交換や体位交換の際は「イタッ」とたまに言葉を発することもありますし、テレビをつけたら、そっちを見て何となくうなづいている時もあります。 明日、転院の予定ですが、このような状態の姑が、果たして手術ができるのか、本当に今の姑に手術が必要なのか、手術したとしても術後の生活がどうなるのか全くわかりません。 今の病院からは、向こうの整形の医師と話し合って手術のことを決めてくださいと言われていますが、何を基準に考えたらよいかさっぱりわかりません。 今の姑の状況を考えて、手術が必要かどうかと、手術しなかった場合の生活がどうなるのか、考えられることを教えて頂きたいです。 補足 老健では車椅子かベッド上で生活。 現在はベッドのみ。 身長152センチ、体重47キロ。 既往歴は高血圧症、糖尿病、変形性膝関節症。現在服薬なし。

5人の医師が回答

パーキンソン病の薬を中断

person 70代以上/男性 -

父はパーキンソン病とそれに伴い表れた認知症を患い、要介護3です。 約10日前にウィルス性肺炎で入院しました。 入院した当初は受け答えもできており、手で酸素チューブや点滴チューブを触るので、両手にグローブはめていました。 ところが、こちらが話しかける時の反応が日に日に薄くなっていて、言葉も発しません。 グローブも4日目頃から外されていて、手で触らなくなったからとお聞きしました。 昨日ふと、入院してからパーキンソン病の薬はどうしているのか医師に尋ねると、飲める状態ではないので中断しています。との事でした。なぜ今までパーキンソン病の薬を服用できているのか否か気付かなかったのかというと、父はグループホームに入居しており薬の管理はそこに任せていたためて、何ともお恥ずかしい次第です。 パーキンソン病の薬を中断していると分かり、入院4日目頃から触らなくなったとグローブが外れたのも、手というか腕も動かしていなくて、ベッドの上であまりにも四肢も体幹も動かない事に、もしかして…パーキンソン病薬を飲んでないから???と思い始めました。 医師は、入院当初は受け答えもしっかりできていたけど、今は意識レベルが薄くなっている事は把握されていました。今の時点では何とも言えないので、このまま経過を見て考えていきますとの事でした。因みに退院は来月半ばを見込んでおられました。 質問ですが、パーキンソン病薬を飲んでいない状態で10日経ちますが、四肢や体幹が動かないというか、寝返りもできない程になるのでしょうか? 口から飲めなくても、点滴からとか貼るタイプなど、パーキンソン病薬を投与する手段はないのでしょうか? そして、もし又パーキンソン病を再開すれば良くなるのでしょうか?それとも一旦こうなったら、回復は難しいのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)