目の症状 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:102 件

介護と障害者認定

person 30代/女性 -

67歳の母の事について質問です。 下垂体腺腫と心不全で入退院を繰り返しています。 昨年末より傾眠せん妄状態で精神科にも掛かってます。 診断が出ていないのですが現時点での精神科医には認知症ではないと言われています。 この1か月ほど自宅で母の看護をして参りましたが、 昨日胸水(肺)と血液検査の結果不明熱で入院しました。 その際内科の主治医にこれ以上は自宅での看護は無理だと言われました。 理由は母の心臓や脳腫瘍からのホルモンバランスの崩れから体調が悪化し易いことと、 せん妄状態が酷いからだそうです。 現在は内科治療の為にいつも通院している病院に入院していますが、 内科の症状が落ち着いたら精神科の治療の為に別の総合病院に転院を勧められています。(予定) また内科で今回治療して小康状態に回復しても、 自宅に戻ると月単位で現在の様に容体が悪化するだろうと言われてます。 内科の医師に「精神科退院後は介護保険を使う施設に入れるのか?」と聞いたところ、 「介護では無く医療になります。」と言われました。 精神科の症状が落ち付いたり原因が分かり(認知症や鬱等)転院先の病院を退院出来る事になった後は母は自宅に戻れないと言う事は何処に預ける事になるのでしょうか? また母の様な状態で介護保険の施設で対応が可能なのでしょうか? 担当のケアマネージャーさんに相談したところ、 現在入院中なら・・みたいな感じで余り相手にして頂けませんでした。 また母は片方の目が失明、他方は白内障で目が不自由なので眼科で障害者認定の書類をお願いしましたが、 視野の検査を母が理解出来ずに検査を断念して市役所に提出する書類を書いて頂けませんでした。 日常生活を送れない状態なので障害者認定を頂き医療費の軽減をしたいと思うのですが この様な状態では不可能なのでしょうか?

1人の医師が回答

認知症の配偶者、ケアマネさんも医師も勧める「介護施設」に行くことを拒否する。対策を教えてください。

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳の配偶者で2~3年から症状があり、要介護1の認定を1年6ヶ月ほど前に受けております。最初は週1回通所介護へ3時間行っていました。その後は回数を増やした方がいいという事で、週2回に増やしました。ただスムーズに、気持ちよく行くと言う状態でもなかったが続けて通っていました。しかし、症状からみてケアマネさんとも相談の上、認知症の方ばかりの通所介護施設へ変わることにし、時間も9時から16時45分までの週1回の介護に変えたのです。初日(2020.9.8)は嫌がるのをなんとか連れていきましたが、2回目は嫌だと言って暴れまわりました。施設の方もその内に慣れてきますと言っていただき何とかして5回(2020.9.26)連れて行ったのですが,その後は行っていません。そして今は、ケアマネさんも何らかの対応が必要と「訪問介護」と言う形で週1回30分のみお願いしております。しかし、それも素直に受け入れていないのが現実です。この受け止め方は私の見るところでは、介護施設へ行くということが、このまま隔離されてしまう、家族からも見放されてしまうというように受け止めているのではないかと思います。ですから自分は病気ではないとか、自分のことは自分で決めるからほっといてとか言うことが多い。24時間付き添っている物から見て、症状はますます悪くなっています。今やっているのは洗濯と食器洗いです。ただ言うまでもない事ですが、まともに出来ているものはありません。一番教えていただきたいのは、介護施設へどう言って行かせることができるのでしょうか。あるいはこの症状では無理にいかせなくてもいいのでしょうか。

1人の医師が回答

認知症外来の受診を嫌がる母親に受診させるには

person 70代以上/女性 -

88歳で1人暮らしの母親についてです。私は遠方ですが近隣に住む妹が定期的に訪問して世話をしています。3年前から要介護認定1ですが認知機能の低下は明らかで主治医も認知症専門医を紹介すると言ってくれますが本人にその気がありません。デイサービスなどの介護サービスも保健師さんが勧めても結局拒んでいます。主治医から処方される薬は妹が日にち毎に用意してチェックしていますが服み忘れが多く注意すると激昂します。最近ではコロナを口実に主治医の受診もせず妹が事情を話して何とか処方してもらっています。主治医受診の事も介護サービス利用の事も私(離れて暮らす息子)にはちゃんとやっていると一見筋道の通った嘘をつきます。本人は事ある毎にモノ忘れが酷くなったというので認知症専門医の受診を勧めると、主治医の先生に心配ないと言われたから必要ない、とまた嘘をつきます。最近では複数の眼科医を短期間に自分で受診し大量の目薬が家にあります。先日帰省して実際に確認しましたが私には、眼科医からどこも悪くないと言われたからもう行かないと応えましたが以前、妹にも同じ事を注意されたので最近では自分でタクシーを呼んで受診しています。症状は単なる疲れ目のようです。 保健師の方は、認知症専門医の受診にしても介護サービス利用にしても本人が拒む限りは難しいという反応です。 このような状況を打開して専門医受診やサービス利用させる為のアドバイスがあれば宜しくお願いします。【dementiaについての質問】

2人の医師が回答

80歳の母親、コロナ陽性から回復後、廃用症候群のような症状を発症

person 70代以上/女性 - 解決済み

介護施設に入所しているレビー小体型認知症の80歳母親がコロナ感染症の陽性になって、発熱、咳、喉の痛みなどの症状を発症。施設内で約2週間の療養、隔離期間を経て、コロナ感染症からは回復をしましたが、回復後、廃用症候群のような症状が強く出るようになりました。 具体的には、コロナ感染前は、不安定ながら伝い歩きが出来ていましたが、今は、歩くどころか、立ち上がることもできなくなり、さらに、食欲も感染前に比べてかなり落ちました。血圧は、一日のなかで、上が70代から90代の低血圧の状態が長く続くようになりました。 また、認知症の症状も短期間で進み、コロナ感染前は、自分(母親)の子供達のことは、はっきりと認識していましたが、今は、目の前にいても名前を言えなかったり、そもそも、自分の子供であるとの認識もはっきりしないような感じになりました。 このまま、何も治療等をしなければ、すぐに寝たきりになるのではないかと不安です。今後、通院などで、母親に対してしてやれることは何かありますか。また、相談や通院する場合、何科に行けばいいですか。【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

32歳、女性(レビー小体型認知症)発症について

person 30代/女性 -

私は現在61歳になります。32歳の妻の事でご相談致します。2~3か月程前から、物忘れが激しくなったと告げられ、一週間前に妻と一緒に、脳神経外科病院を受診致しました。そこで告げられた病名が『レビー小体型認知症』でした。妻とは11年前に結婚をして、昨年4月念願の娘が誕生しました。 それまでは、妻は殆ど病気はしたことがなく、昨年、インフルエンザを罹ったくらいでした。医師からは、この病気は完治する事はなく、現代の医学では治せないとの事でした。そして状態を緩和する事を目的としたアリセプトを毎日1錠飲むように医師から言われました。 正直、子供も1歳になったばかりで、途方にくれています。 私は、介護施設で15年程、働いて施設長も経験しました。認知症の方の症状や対応は熟知しているつもりです。ですが殆どは80歳以上の高齢者の方々でした。 まさか32歳の妻が認知症の中でも、予後が短い『レビー小体型認知症』になるとは夢にも思っていませんでした。 私は介護の仕事は自分自身がうつを患い、7年前に退職をして、その後1年半の間、診療内科を受診した経緯があります。 その際は、妻が献身的にサポートをしてくれたおかげで、現在は自営業を営んで生活をしております。 私自身も後何年の寿命があるかわかりません。この状態で子供をどうしていけばよいか、現在わかりません。妻は薬を飲めば治ると信じています。なので本当の事は告げておりません。とてもまじめな性格なので、本当の事を告げればショックを受けてどうなるか想像できません。諦めていた子供が11年目にして誕生して、毎日、子供を生きがいにして過ごしております。 この若い妻の予後が後どれくらいあるのか、(若いので病気の進行が速いのでは?) 現在は認知が少しずつ進んでいるように感じます。 幻聴や身体の不調は今現在はみられません。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)