目を汚い手で擦ったに該当するQ&A

検索結果:46 件

結膜炎の治療について

person 乳幼児/男性 -

2歳になりたての子どものことです。2週間前に左目の赤み、腫れ、本人が気にしてこすると痛いようで泣いていたので眼科を受診し、汚い手で触ったりしたことが原因の結膜炎と診断されトスフロ点眼液0.3%、プロラノン点眼液0.1%を処方されました。それぞれ1日に4回と言われましたが、とても嫌がり、1日の間に、寝ているときにそれぞれ1回か2回させるかどうかの程度でしかできませんでしたが、3日後の再受診で、ほとんどよくなっているが、せっかくだから目薬がなくなるまで続けるように言われました。しかし寝ているときでも、目薬をさすと気づいて目をこすってしまうので、症状が落ち着いてからはしばらくやめていました。数日前より、見た目にはわからないものの、本人がたまに左目を気にしてこする様子があったので、目薬を再開しようと思ったのですが、大泣きして大暴れする子どもを押さえつけるのがとても困難です。お薬が痛いのやっつけてくれるよなど、言い聞かせてもまだわからないようで、どうしたら良いかわかりません。主人は多忙でほとんど家におらず、協力は望めません。回数は少なくても寝ているときだけでも目薬をした方が良いのか、自然治癒があるのか、もしかしたら違う病気かもしれないので眼科を再受診するべきなのか、アドバイスをいただけたらと思います。

1人の医師が回答

まぶたの腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。右目のまぶたが腫れており、赤みと熱を持っています。 一昨日くらいに、片目だけまぶたが腫れ始め、 昨日は起きた時に腫れが広がってしまいました。 夕方からは、赤みも出てきました。 今日も、朝起きた時は腫れていたのですが、赤みが消えていたのでこのまま治るかなと思っていましたが、夜になったらまた赤くなりました。 目の中は充血していません。 花粉症で、コンタクトレンズのため、 花粉の時期は毎年、アルガードの目洗浄液とロートの抗菌結膜炎ものもらい用の目薬を1日1回使っています。 鼻炎薬も1日1回飲んでいます。 例年は無意識のうちに 汚い手で目をたくさん こすっていましたが、眼病にはなりませんでした。 今年はコロナの影響で、 目も触らないように気をつけて、 手も良く洗っていたのに、 腫れてて、治りも遅く、心配です。 あと、触れてみると、ビーズ1粒位の何かがまぶたの中にあるような感触がします。 痛みはひどくないですが、思いっきり視線を上に向けると少しだけ鈍痛?のような痛みがあります。 長引くようなら眼科に行こうと思いますが、 先にこちらで相談させてください。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

5歳の子供の強迫性障害の疑い

person 乳幼児/男性 -

1ヶ月位前から5歳の息子が、持っていたおもちゃをお店の床などに落とした時に息子の方から「拭いて」と言ってくるようになってきました。また「ちょっとぐらい大丈夫」とたしなめても「絶対拭いて!」と言うようにもなってきました。 以前までは親の方から「汚いから拭こうね」と言っていて、それがストレスになったのか、息子の方から綺麗にしたいと言う様になり、これがエスカレートしている気がします。 最近では、自分の髪の毛や足の裏、家具の隙間などを指で触って「この指で鼻触ったり、目を擦ったり、舐めたりしても良い?」と聞いてきたり、キッチンで手を洗ったりする様になり、その回数が少しずつ増えてきています。 そして上記のような確認をしてきた時に親が「○○だから、大丈夫だよ」などと言うと安心する時もありますが、 質問するだけで満足していることも多く「ちゃんと聞いてるの?」と言うと「聞いてるよ!」と怒り気味に返答してくることも出てきました。 また、集中してテレビを見ている時や夢中になって遊んでいる時は確認してこないのですが、少し集中が途切れた時にまた確認をして、その後安心して遊び始めるという感じです。 昼間通っている保育園ではこのような行動は出ていないようです。 このような状況なのですが、ネットで調べてみると強迫性障害に該当する気がしており、悪化するとうつ病やチック症などに発展するような記載もあるので心配になっています。 しつけに関しては、コロナ禍の影響もあると思いますが、親の性格上「ここは汚いから触らないでね」とか「汚いところ触っちゃったから手を拭きなさい」というのは一般的な家庭よりも多いかもしれません。 早めに病院に行ったほうが良いでしょうか? 病院では薬が処方されると思いますが、まだ5歳なので薬は飲ませずに改善できればと思うのですが難しいでしょうか?

3人の医師が回答

「幼稚園で指示を聞かないでマイペース」の追加相談

person 10歳未満/男性 - 解決済み

現在、6歳になっており、この4月から、小学校へ入学しました。小学校は普通クラスです。それ以外で、放課後に発達障害の子たちの世話をしてくれるクラスが学校とは別の組織であり、週に2回お世話になっています。小学校に進学する前の3月か4月頃に、目の周りが赤く変色し、皮膚科や小児科や眼科などに診てもらったら、花粉症との診断で、塗り薬や目薬や内服薬などが処方され、その炎症自体は見た目には収まったので、しばらく前から、服薬は一切止めておりますが、精神的に、目の回りが気になってしかたがない様子で、頻繁に汚れた手でも唾を手につけて目の周りを擦ったりするので、見かねて、水スプレーを与えたところ、これをずっと手放すことができなくなってしまい、今は小学校の先生のご理解を得て、常時携帯しております。早く止めさせたく思うのですが、止めるとまた汚い手で唾をつけて目の周りを触るので、それができません。花粉症の季節は4月中頃で終わるから、水スプレーはいらないよと伝えると、本人もそのように親から言われたと答えるので、理解して止めてくれるかもしれないと思っていましたが、その日を過ぎてもやはり手放せません。花粉症の終わる時期を延長し、5月5日には完全に終わるからと伝えると、本人もそれは理解しているようでしたが、その日を過ぎても、やはり水スプレーを持ち続けて、頻繁に目の付近に吹きかけます。放課後学習の先生も水スプレーは止めさせたいと言って下さっているのですが、なかなか解決しません。ちなみに、本人は、いつも現状が楽しいという子で、幼稚園の時は幼稚園が楽しかったようですが、小学校に上がると小学校も放課後学習クラスも楽しいと言います。これを止めさせる手立てはあるでしょうか?

3人の医師が回答

強迫観念の治療過程

person 20代/男性 -

数回このサイトで強迫性障害と診断させていただき数日前病院にかかりに行きました。強迫性障害は間違いないらしく。薬を処方してもらいました(たしかssri)薬処方してもらう前は車の運転の際に家族に人轢いたかな?とか確認もしていましたが ここ最近はそれも我慢して気にしないようにしていますし、汚染恐怖に関しても目に見えないから気にしないとか ついてたとしてもこれは便とか汚い奴じゃなくて ただの汚れだからと放っておいています。この調子で克服していきたいとおもいますが。やはり今でも些細なことを気にしてなりません。大便する際に肛門を拭こうとしたら上着がお尻に触れてしまったのですが 数時間の間は気にしない気にしないとしていましたが 我慢できずに上着を脱いで確認してしまいました。上着には黒い汚れとか少し茶色の汚れが背中の下らへんについてましたが 指で擦っても取れないし 匂いも特にしないし触ってみてもただ寒いから冷たく感じるんだど自分に言い聞かせ 手もその確認もあと洗わずに 上着も交換してしません。やはり確認等をしてしまっては意味がないですよね? 自分で言うのもなんですけど 今までは手を洗ったり 上着を交換してすぐにシャワーいってましたが 少しでも治したいと気持ちが強くなってきているので 最近はしていません これは少し前進したと考えて大丈夫でしょうか。

7人の医師が回答

親指皮膚が痛痒い。さらに幼少期から痛みチクチク痒みベタベタがあると脳内で邪魔して声が出なくなります。

person 30代/女性 - 解決済み

左親指爪付け根部より下の皮膚が痛痒いです。 さらにその症状が脳内で邪魔して話ができなくなります。 手洗いで液体ハンドソープをプッシュする際、毎回左の親指に濃い液体を乗せてから手全体に伸ばしていました。 生まれつき肌が弱く界面活性剤で痒くなります。 その親指を寝ている時に掻き壊し、5年以上も常に皮膚が剥け血だらけの状態でした。 その後、手や指の同じ場所には液体石鹸を乗せないようにしたら、見た目皮膚は治りました。 現在、固形石鹸のみでなるべく洗うようにし親指は擦らぬようにしてます。 大分皮膚が厚くなったのですが、そこを触ると感覚が他の皮膚と違います。麻痺とも違い触ってるのはわかり、痛痒く、チクチク、ゾワゾワします。 例えば、皮膚の下に菌が入ったままで修復してしまったのでしょうか。 汗も乾燥も刺激で、縫い針がそこに当たった時も痛痒さ増してしまいました。 又は、神経が過敏になってしまっているのでしょうか。 精神的であれば、どのような系統の飲み薬が効く可能性ありますか。 全身用真菌クリーム塗ったり効果なく。 ボディシートがその親指に触れた際とても刺激で固形石鹸で洗わない限り。 肌が非常に過敏に加えて、痛みや痒み、チクチクすると話せなくなります。 話す言葉は浮かんでいて喉まできているのに、発っせない。 発っしようとすると、それら痒み等が脳内で邪魔してきて、声が出ないです。 物心ついた時から直腸のベタベタを感じて話せませんでした。 これらの症状は何か病気ですか。 どのような治療法が考えられますか。 汚いのが嫌というわけではありません。 完璧主義ぎみか、肌がチクチクして話せないし話さずともその場の空気もおかしくしてしまい相手に申し訳ないし、眠れなくもなるし、とにかく石鹸等を肌に付けたら水で結構洗い落とします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)