目内出血早く治すに該当するQ&A

検索結果:34 件

顔打撲後のしこりをなくしたい

person 40代/女性 - 解決済み

20日前に事故により頬を打撲しました。 目の前でトラックのドアを開けられ、頬をドアで強打しました。 切り傷もあり、出血がなかなか止まらなかったため、総合病院の救急で5針縫ってもらいました。 脳や頬のCTを撮ってもらったところ、骨折や脳血腫などはなく安心していたのですが、 その後2日間ほどは打った方の顔半分がかなり腫れた状態になり、 内出血が酷かったのか、二週間経ってもまだ頬全体が黄色や紫に変色していました。 三週間近くなり、腫れや変色が治ってくるとともに、目の下から頬骨の辺りのしこりが目立つようになりました。 触ってみると少し痛みはあるものの、頬骨にしっかり硬いものがくっついているような感じです。 笑うと強い突っ張り感があり、縫った部分に凹みができます。 現在、脳外科、形成外科にかかっており、 ケロイド防止にリザベンとヒルドイドソフトをもらっています。 インターネットで調べると、しこりはなかなか治らないとか、切開して除去する処置をしなければならないなどが書いてあり不安です。 少しでも早く治したいのですが、どのようにすれば改善するか手立てがあれば教えてください。

2人の医師が回答

階段の角で下腿前面を打撲し、瘤が治りません

person 30代/女性 - 解決済み

9.7に階段を踏み外し、滑り落ちそうになりましたが、両手で踏みとどまり、代わりに衝撃で両下腿前面を強く打ち付けました。子供と遊び始めたばかりだったので、その後安静にせず、しばらく相手をし、30分後には特に強く衝撃を受けた左足がぷくりとピンクに熱を浴び、タンコブ状に腫れ始めました。あまりに痛く保冷剤をタオルで巻き損傷部にあてて経過。圧迫はしていません。2日目に着圧タイツなどを履いた記憶はありす。 一週間後には下腿真ん中の受傷部が足首まで皮下出血が落ちていき、黄色くなり退色。ぶつけた左下腿中央部は、まだ直径2.5センチくらい瘤になり凸。触れたり正座をすると痛く、正座は厳しい。湿布が皮下血腫の吸収を早めると聞き、温と冷を購入し、温をはるとチカチカしてかぶれたようになったので断念。痛い時に冷を張っています。 仕事で毎日自転車や正座、徒歩があり習い事のダンスも毎週あります。だけども、早く治ってあざも治したいのです。あざを治す軟膏は市販で買いました。終日血腫がまだある左足は、冷やしてたほうがよいですか?対策と注意点をお願いします。仕事で整形外科営業内に受診できないので、こちらに登録いたしました。

5人の医師が回答

足の小指の変色とでこぼこ爪水虫

person 40代/女性 -

1ヶ月半程前に足の小指のでこぼこに気がつき、1ヶ月前に一度皮膚科を受診。その時、先生には、合わない靴を履いていたら痛くてと話し、爪の中央線に丸い内出血のような跡が、あり、目視で水虫じゃ無いとの事でひと安心し爪を削るしょちをしてもらいました。 3日前に足の小指が痛くて一度診て頂いた皮膚科に行こうと思ったら1週間お休みとの事で、別の皮膚科を受診。 顕微鏡の検査で爪白癬菌と診断され、ルナコックと言う塗り薬を処方されました。 お風呂あがりに一回塗り始めて3日目です。家族にうつさないか心配ですごく落ち込んでいます。 家では靴下を履きスリッパ、お風呂のバスマットは使わず私は専用タオルを使いマットがわりに使用しお薬を塗った後はくつを履いています。勿論スリッパもです。 床に着く時に靴下を脱ぎますが、子どもと一緒の布団で寝ているので靴下は履いたまま寝たほうが良いでしょうか? ただ足が蒸れると爪以外に感染するんじゃ、無いか心配で。 でも素足で寝るとうつすんじゃやいか心配で神経を使い疲れます。 他の方の投稿を読んでいると爪水虫だと通常水虫もあることが多いとの事で、 もしかして私の踵のカサカサも水虫なのかな?と不安になっています。 調べてもらいそうなら、一緒に治療したほうがよいでしょうか? 爪は伸びるとゆうよりか厚くなる感じででこぼこしてます。早く治したいのでお薬をつけるコツがあればご伝授お願いいたします。

1人の医師が回答

右アキレス腱手術後の縫合跡からの出血

person 30代/男性 -

9月13日に右アキレス腱再断裂の手術を受けました。縫い跡は10センチほどです。 9月21日に抜糸、9月28日に装具に変更になりました。 しかし、9月29日に装具で松葉杖を使いながら徐々に荷重をかけてあるいていると 少し冷たい感じがしたので装具を外してみたところ、血が少し垂れており、 縫合跡の真ん中あたりに2ミリほどの皮膚のはがれがありました。傷は深くありません。 すぐに創部を滅菌ガーゼと粘着シートで覆って病院にいきました。 すぐに血は止まってガーゼには透明~やや黄色の浸出液がありました。 担当医に確認してもらったところ、内出血かな~ということで、 血を押し出してもらったのち、消毒と滅菌パットで覆われて、 化膿止めでクラビット500をだされました。 個人的には擦れて一部分欠損しただけではと思っています。 明日10月2日に一般外来室で 部分麻酔を使った切開した後再縫合を行う予定ですが、 ウイルス感染がないのであれば切開はしたくありません。 私が気になっていることは、皮膚の再縫合において 切開をして縫合手術を行う必要があるのか?、ということです。 アキレス腱の皮膚は血液循環も悪く治りが遅いので再縫合なのだとは思いますが 3回目の切開でくっつく皮膚もくっつかなくなって悪化するのではという懸念です。 現在も傷口は小さく浸出液もありませんし、熱感、腫れ、脈拍、体温とも正常です。 正常であれば装具を使ってリハビリを行う期間であり、現在も装具のままですが、 装具を付けながら傷を治す湿潤療法などの治療法はないのでしょうか? 早く治るのであれば先生の言われるまま縫合手術を受けたいと思っています。 また、先生に手術前に聞いた方が良いことがあれば教えていただきたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)