眠りに落ちる瞬間気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果32 件

胃痛と貧血による失神

37歳、女性です。一週間前、食事から一時間後くらいに激しい胃痛が起きました。 数分間治まらず、気持ちが悪くなってきました。 車に乗っていたのですが、降りた瞬間、目の前が暗くなり、倒れて1分くらい気を失いました。 呼ばれた声で気付きました。 すぐに近くの内科で診てもらいましたが、血圧は上が93くらいで、貧血があると言われました。 心電図は異常なしでした。 直後に腸がキリキリと痛み、下痢をしました。 食事が重かったことが原因とのことで、3日分の胃腸薬と痛み止めをもらい、休んでいましたが、 体調の悪さからあまり眠れずに、持病の片頭痛が起きていました。 (以前から寝不足になると、前頭葉から後頭部にかけての真ん中が痛みます) 時々胃腸の痛みがあるものの、落ち着いた感じでしたが、今日になってもまだ時々めまいを感じます。 食欲はあまりわきませんが、食べることは出来ます。 過去にも疲労から下痢と貧血が起こることはありましたが、ここまで続くことはなく、失神は初めてです。 睡眠が4・5時間で夜中に何度も目を覚ますという日が続いていますが、疲労と考えてもいいのでしょうか。 また、胃腸痛と貧血は何か関連がありますか?

1人の医師が回答

眠れない食べれない

person 20代/女性 -

よろしくお願いします。 今年生まれた次男が染色体の突然変異で1〜2万人に1人の治らないハンデを背負って生まれてきました。 私なりに前向きにと考えていたつもりなんですが、体がついてきてない感じです‥。 病名を聞いてから不眠、食事も一口食べたらお腹いっぱい(少し気持ち悪くなったりします)、発熱、頭痛、車を運転している時もボーっと考えていてひどい時はパニクって路肩に止めたりして休まないと、どうしていいか、わけがわからなくなる感じで、眠れなくて意識が落ちる瞬間まで病名がグルグルまわり、目覚めると同時にまたグルグルと考えてしまいます‥。 子供の事は心から愛しています。大好きだから悩んでいます。 先週一週間で5キロ体重が落ちてしまいました。もともと背が高くヤセがたなので体力自体落ちてしまって‥体調崩してる場合じゃないのに、さらに自己嫌悪です‥。 昔からショックな事があると食べれなくなったりしていましたが、今回は子供の事だし自分は前向きなつもりなのに‥このまま悪化し続けそうで怖いです。 きっと同じように悩んで受診なさるママさんもいらっしゃると思うんですが、どうフォローしてらっしゃるんでしょうか?

1人の医師が回答

37歳、頭強打、全身打撲。意識消失で階段の2階から1階まで転げ落ちた

person 30代/女性 -

37歳女、階段の2階から転げ落ち全身打撲しました。頭部のMRI異常なしですが、体がつらいです。 家族が胃腸炎になり、私も移ったのか全身寒気がして布団に入っていました。 寒気が落ち着いて体が暑くて眠れないので2階のリビングで横になっていました。 吐きそうになってきたのでトイレに行こうとしました。 トイレの扉に向かって左が階段の降り口になってます。 どうやらトイレ前で意識を失い、階段側へ倒れたようです。 階段に置いていたステンレスのゴミ箱が歪んでいたので、そこに強打したようです。 痛みが一番強く残ってるのは左耳の後ろあたりです。 気づいたら1階にいました。 その後夫に私の顔色が真っ白だ、貧血ではないか、と言われました。 私は嘔吐恐怖症気味なので、急激に気持ち悪くなって血の気が引いた感じはありました。 外傷がなく、頭痛も軽かったため朝まで様子を見て脳神経外科を受診しました。 脳神経外科でMRIを撮りましたが異常なし。そこで倒れた原因を調べるために採血もできますよ、と言われましたが、内科でやってもらうつもりで断りました。 内科の先生に貧血なら鉄剤などを飲んで治療したい旨伝えましたが「血液検査では意識消失の原因は分からない。嘔吐恐怖症なら、気持ち悪くなった瞬間に自律神経が乱れただけ。」と断固として採血してくれませんでした。 このような経緯で帰宅したのですが、なんせ全身打撲してるので体のあちこちが痛く、だるくて動く気になれません。 動くと胃腸炎のせいなのか全身打撲のせいなのか、気持ち悪く頭痛がします。 私が他にやるべき治療はありますか。 とにかくラクになりたいです。 時間が経てばマシになるのでしょうか。 普段は毎朝ヨガをしたり、整体やリンパマッサージに通ったりしていますが、そういうのもしばらくやめておいた方がいいのでしょうか?

7人の医師が回答

倦怠感と急な発汗について相談させて下さい

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。閉経して一年になります。 更年期障害といわれたのですが、実際どうなのか伺わせてください。 今年一月からいきなり寝汗をかくようになりました。 寒がりだったのが寒さに強くなり風邪をひかなくなりました。 困るのはこの寝汗で睡眠中に、とくに上半身が着替えるかどうか迷うくらいの寝汗で眠れませんでした。 肩凝りと脊椎狭窄(1と2番)で昨年から脳神経外科さんにお世話になり、そこでデエビゴをもらいよく眠ると睡眠中は汗をかかず、目覚めて3分後くらいにズドーンという倦怠感とともに汗が出ます。 日中も何かメンタル的に落ち込むことがあると(今日の晩御飯で反抗期の息子にまたマズイとか文句言われるだろうなー、とか、あー、もうバイトいくの辛いわーとか)考えながらスーパーで買い物してたり料理してると、あ、来るな!と、思った瞬間ズーンとした横になりたくなるような倦怠感とともに汗が吹き出ます。けど、3分くらいで収まり、その後は何も無かったように元気になります。楽しく友達とランチ中や好きなことをしている時にはなりません。 これは更年期のためでしょうか? 胃が痛くなるほどのストレスもあって睡眠時間がめちゃくちゃになることも多く、心の問題?とも考えはじめました。(タケキャブを貰いましたが心が落ち着くタイプの胃薬もあるけどなぁとも言われました。) 血液検査を今年2回しましたが、コレステロールが少しだけ高い以外は全ての問題ありませんでした。脳神経外科の先生には脳は大丈夫だと言われました。 2月後半に加味逍遙散で様子見ましょうとのこと、しかし気持ち悪くなるので1日2回を一回しか、毎日は飲めてません。 この不快な症状は更年期でしょうか。それとも他の理由でしょうか。 どんな対処法が良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

左耳へ鼓室内ステロイドのその後、および右耳の不調について

person 30代/女性 -

2つ気になることがあります。 左耳:9月下旬に突発性難聴を発症し、10月頭に鼓室内ステロイドを注入しました。今月半ばの検診でまだ小さく穴が開いているということでした。注入から1ヶ月半たっても注射の穴が塞がらないのはおかしいでしょうか。 右耳:今朝目が覚めた瞬間から、少し気持ち悪いなと感じ、睡眠が足りないのかと思い二度寝しましたが、その後も1日中軽い車酔いのような感じです。 また、耳が引っ張られているような、鼓膜に圧がかかっているような感じがします。飛行機に乗った後耳が少し詰まっているような感じです。この感覚と気持ち悪さが、左耳が突発性難聴になったときと似ている気がして怖いです。聴こえに関しては通常通りな気もしますが圧迫感が気になって判断が難しいです。前回発症時同様、最近不規則な生活でした。 駆け込みで簡易聴力検査をしましたが、暖房がうるさく検査環境はよくなかったです。鼓膜は両耳とも正常で、結果は両耳とも500Hz以下の数値が15~20DB下がっていました。暖房のせいかはわかりません。他の音域は前回の検査結果と類似で正常でした。 質問 1.来週また検診ですが、その時鼓室内注射の穴が閉じてなかったら、閉じる手術などしてもらった方が良いのでしょうか? 2.検査結果をどう思われますか。症状から、右耳にも突発性難聴を発症してしまったと考えられますか?あるいは両耳とも聴力が落ちたのでしょうか?左耳に発症後2か月で反対の耳に発症することはあるんでしょうか… 3.週末なので改めて検査できません。ただプレドニゾロンは家にあります。聴力が無事なら飲みたくないですが月曜まで待つと48時間を越します。2日前に1週間の内服(50mgを5日と25mg2日、15mg1日)を終えたばかりですが、このまま気持ち悪さや耳の違和感が進行したら、安全策として50mgから開始しても大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

既視感の頻発について

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。 半年くらい前から、いくつかの症状が出るようになりました。 1.既視感の頻発 (多い時で1日は5回ほど、普段は1〜2回くらい) 普段テレビを見ている時、人と会話している時、掃除をしている時など、既視感を感じる時は様々です。 「あ、ここ見たことある」と思った瞬間に、漠然とした不安感や恐怖感を感じることが多いです。頭がぼーっとして、胸の辺りがざわざわする感じがします。 2.現実感がない感じ これは最近出始めた症状ですが、いまいち現実感が感じられないです。現実と分かっていても、どこか夢の中にいるような感覚がします。 知っている人も「この人誰だっけ?」と一瞬ですが思った時もありました。 ネットで調べたところ、1.は側頭葉てんかんの症状に似ていたので、MRIを撮影しましたが、特に異常なしでした。 2.については、離人症に当てはまるのでしょうか? ここ1年ほど、仕事がかなり多忙でストレスが溜まっていたことは自覚があります。ただ、繁忙期が過ぎ去って睡眠も多めに摂るようになったのですが、なかなか症状が落ち着きません。 私生活に支障が出ている訳でないのですが、何となく気持ち悪い症状なので気になっています。ご意見いただけますと幸いです。 (補足)過去にてんかんを患っていたこと、精神科などに通っていたこともありません。

3人の医師が回答

回転型めまい後の注意点

person 40代/男性 -

先日、職場でデスクワークをしていたところ、揺れを感じ、最初地震かと思いましたが段々気分が悪くなり一分くらいで「休まないといけない」と立ち上がると同時に激しい回転が起きました。瞬間的に倒れこみ、その辺の机にぶつかりながら床に伏せました。私は大丈夫と思いましたが、脳だといけないとのことで外来を受診、CT、血液検査、診察などを受けました。CTの結果と、手足のしびれはなく、力も入り、吐き気もないため脳は除外され、最初、血圧が100/200あったので一週間は血圧を見るよう言われたほか、僅かに右のみ眼振あり末梢性の可能性とのことでめまい止めを処方されて帰宅しました。その後、しばらくは浮動感や急に振り向いたときに気持ち悪さもありましたが、落ち着いています。稀に一過性で急にクラっとしたり、突発性難聴(2006年)の後、一ヶ月は船に乗った感覚はあったりしましたが、激しい回転は1995年の夜中に二回起きて一時間継続して以来ぶりでそれも日中で驚いております。血液検査の結果は肝臓の数値が少し高い(ALT、ASTが80台)のと、最近睡眠不足(四時間強)でしたので、生活習慣の改善を指導されましたが、また起きたらと思うと非常に不安です。家であれば寝ていたら良いのですが、例えば今回のように職場や外出中、自転車や自動車の搭乗/運転中に起きた場合、どう対処すれば良いでしょうか。また、生活習慣の改善以外に何かありましたらアドバイスお願いいたします。なお今後の診察は掛かり付けの耳鼻科で宜しいでしょうか。補足:2013年自転車事故で、くも膜下出血と硬幕下血腫になりましたが、手術なし、後遺症もなく三年間のCTで観察も終えています。

2人の医師が回答

長引く咳と咳による嘔吐

person 40代/女性 -

2月中旬から鼻水が垂れる状態があり、その後寒い場所に長らくいたことをきっかけに38度くらい熱がでました。熱を下げる為に市販の総合薬を飲み、2日くらいで熱が下がり咳と鼻水が出始めたので薬を痰切れなどにきくものへ変更しました。 以前から風邪を引くと咳が長く続き嘔吐てしまうことがあり、数年前は病院に行き吸うタイプのお薬で改善し、その数年後また同じ時期に同じ状態になり市販の痰切れの薬で改善したことがあります。その経験から今回も総合薬の後痰切れに効く薬を使用していたのですが、よくなりません。痰なのか唾なのかわかりませんが咳をすると口の中に唾状のものが出て気持ち悪くなるので、咳をする度その唾をティッシュに出し気持ち悪くならないようにしていましたが、激しい咳が続くと嘔吐してしまいます。 咳はゴホゴホとした激しいもので、痰にも嘔吐したものにも血はありません。最近は喘息にも効くタイプのお薬に変えてだいぶ良くなり咳もおさまってきましたが、何かのきっかけで咳をし出すと、発作の様に続き嘔吐してしまいます。 自宅にいて何時間も咳が出ず落ち着いてる時も、トイレに行ったり違う部屋に行くなど場所が変わった瞬間、咳が始まることが多いです。睡眠時に咳は全く出ません。ぜえぜえとか音もなし。嘔吐は連続して咳をした後なることはありますが、単独で嘔吐だけはありません。元々吐きやすい体質です。 咳が出始めると唾をティッシュでとり、鼻水も出るので鼻をかみ、となります。その咳が激しく続くと嘔吐という感じです。咳が出ない時間も長いのですが、出ると続いてしまうようです。タバコは吸いません。 1年半以上前に乳癌の手術をし(ステージ2aのルミナルA,リンパ転移なし)それの術後検診は、直近では放射線の1年検診ということで10末にMRI、12末に血液検査と胸部レントゲンを撮っています。その際は特に問題なしでしたが、不安が募りました。

4人の医師が回答

膵臓癌の症状でしょうか?

person 30代/女性 -

先日から何度か質問させていただいております。 現在31歳です。 10日程前から胃痛や胸痛、胃もたれ等の症状が出ていました。 7日に内科で胃酸を抑える薬を7日分処方され飲み始めました。胃痛や胃もたれは薬のおかげでだいぶ改善されたように思います。 ですが、昨日から左脇腹というか左の肋骨と左肩甲骨の辺りがちょくちょく軽い痛みがあります。痛みはずっとではなくふとした瞬間に感じ、ほとんど数秒かあっても1分程です。左だけではなく右側も頻度は少ないですが同じように痛む時もあります。たまに左の骨盤辺りも痛むことがあり不快な感じです。痛みは激痛ではなく少し気になる程度です。 いつもの悪い癖ですが、ネットで検索してしまい左の脇腹や背部痛は膵臓癌の可能性があると知りました。 他に膵臓癌でよく見られる症状に糖尿病があるそうですが現在産後6ヶ月で妊娠中に何度か糖尿病の検査もしているので糖尿病ではないと思いますし、食欲不振や下痢、体重減少、黄疸はありません。 ですが、父が58歳で膵臓癌を発症しています。 他に親族で膵臓癌はいません。 膵臓癌は30代での発症は稀だとありましたが遺伝も大きいと見ました。明日にでも内科で腹部エコーをお願いした方がいいでしょうか? 昨年の3月に鎖骨辺りの激痛で救急にかかり、胸から腸までのCTを撮りましたがどこも異常はありませんでした。 胃癌の不安がだいぶ落ち着いたと思ったら今度は膵臓癌… 気持ちが収まる時がありません。 不安になり過ぎて夜もあまり眠れなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)