眼圧触ってわかるに該当するQ&A

検索結果:35 件

アレルギー性結膜炎、目の痛み、涙、目が白くぼやける気がする

person 30代/女性 - 解決済み

小学高学年の頃から、寒い日に外に出ると涙が出たりすることはずっとありました。ここ数年はそれが異常なほどに外に出ると悲しくもないのに涙が出てきます。 3ヶ月前の朝、目が開けられないほどに目の痛みを感じ、黄緑の目やにがたくさん出て、洗ってもネバネバしていてなかなか落ちなかったため、目医者を受診しました。 アレルギー性結膜炎だろうと診断され、その後目薬をして回復しました。 私の親族が眼圧が高めの家系で、私自身、普段は調子がいいと20以下、悪いと23くらいあります。ケータイやテレビをたくさん観た日は目が痛むこともあります。そうでなくても、目に痛みを感じることもよくあります。 先週からまた目やに、目の痛み、痒みはなし、白い膜が張っている気がすると気になり、目の奥を見る検査をしてきましたが、異常はなしと言われました。朝は特に、左目が白くぼやけてるような気がします。眼圧は19.22で左目のが高いですが、家系的に高めではあります。アレルギー性結膜炎の目薬と、漢方をもらいました。様子をみて続けて目薬を指していますが、左目の白い膜が度々現れて気になります。 かかりつけ医は口数が少なく、質問もあまり丁寧に答えてくれないためよく分かりません。市内の別の病院を受診したところ、眼圧高めの人は前の病院でデータがたくさんあるから、前のところに戻った方がいいと言われてしまいました。 1 たびたび左目が白い膜みたいなのが張ってるような違和感、下瞼が変な感じ、目の奥の検査した後でも、白内障や緑内障、他の病気の可能性もあるのでしょうか? 2 田舎で花粉をたくさん浴びて育ってきた環境であっても、アレルギー性結膜炎が起こることはあるのでしょうか? 3 今の段階で、セカンドオピニオンで受診した方が望ましいでしょうか? 4 ケータイ触りすぎ、テレビ見過ぎも関係していますか? 5 ケータイを触るときは、メガネをしない方が望ましいですか? 6 この症状は治らず一生続きますか? 7 コーヒーを毎日4杯ほど飲みます。こういう場合に食べない方がいい、飲みすぎない方がいいものはありますか?または、飲食した方が改善されるものがあれば教えてください。

3人の医師が回答

瞼が重く目が眩しいなどの違和感

person 50代/女性 -

2017年に骨髄移植をしました。骨髄移植をする為には放射線をするのが必須で主治医や放射線の技師さんから「いづれは、白内障になる可能性がある」と言われ気にかけながら半年毎に眼科を受診しています。骨髄移植後は、特に異常もなく現在薬は飲んでいません。普段は携帯は受信のチェックをする位で殆ど触わりませんが、1ヶ月位は就活の為2〜3回に分けて20分位チェックしています。就寝前に携帯を見るのは良くないと分かりつつ、1時間前後程携帯を見てしまいます。1ヶ月前に眼科に行き視力検査や眼底、眼圧、白内障や緑内障の検査をしましたが異常なし。現在は瞼が重く、光がより眩しく感じます。文字が分かりにくい時は、100均で売っている眼鏡もします。以前は、白い光だけでしたが、日光まで眩しいです。 今は、電気の光をオレンジのような光に変え落ち着いています。以前は、眼科で処方された目薬は染みサンティアに変えましたが潤いをあたえる程度で改善はされません。過去にサプリを半年飲みましたが、効果なし。1、目にはブルーベリーやルテイン、アサイーなど良いとの事ですが、お勧めはありますか。 2眼精疲労が原因なら温かいタオルを瞼にあてても良いですか。 3目の癌の可能性ありますか。 4原因は、何でしょうか。 上記の質問宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

網膜色素変性症 検査について、他

person 30代/女性 -

義父が網膜色素変性症で、両目共に残り僅かしか見えません。義父のお兄さんも同じ病で、今はもう全盲と聞いています。 義父は幼少期から視野が狭かったらしく、それが当たり前と思って過ごしていたそうです。40代まで働いていましたが、その頃にはかなり視野が狭く業務ができない為退職しました。現在70代で助けがないと生活が難しいです。 義母は何もなく、おそらく健常者です。また、夫の両親同士は近親者による結婚ではありません。 私の夫は40になったばかりでお兄さんもいますが、今のところ2人とも特に支障なく普通に過ごせています。暗い夜の運転も問題なく、視野で困っている話も聞いてません。視力は普通に悪いです。 網膜色素変性症が夫に遺伝しているか不安で約8年前に眼科で義父の病を伝えたうえで検査を受けてもらいました。 その際は散瞳検査というのを受け、その結果、より詳しく検査をするまでもない、と言われ終わったそうです。 それを聞いて安心していましたが、網膜色素変性症かどうかはより詳しい検査(網電図?)があると聞きました。 ちなみに私も健常者です。 夫の祖父母や他の親族におそらくですが同じ病気の人はいないようです。(もしかしたらもっと遡るといるのかもしれませんが、知る限りでこの病気なのは義父と、そのお兄さんのみです) お尋ねしたいのは、 1. 夫が過去に受けた散瞳検査というので網膜色素変性症かどうかハッキリわかるのでしょうか?散瞳検査で問題なければ網膜色素変性症ではない、と断定できるものでしょうか? 2. 網膜色素変性症が遺伝している場合、親と同じ時期に発症する事が多いと聞いたことがありますがそれは本当でしょいか?それとも、発症時期はかなり個人差がありますか? 3. この場合、かなり情報が少ないので遺伝タイプ(優勢、劣勢、X連鎖など)を推測する事は難しいですか? 4. もし私の夫が遺伝しておらず、健常者だったとしても私と夫の子供に網膜色素変性症が遺伝する可能性もあるのでしょうか?(隔世遺伝?) 5. 網膜色素とは別件ですが、私自身も視力が最近かなり落ちています。仕事柄毎日長時間PCやスマホを触りますしゲームも長時間触っています。そのせいか最近眼精疲労も酷いです。 ふと緑内障等の目の病気が気になったのですが、眼圧が上がる原因は主に何なのでしょうか?また、眼圧が上がるとどのような症状がありますか? たくさん質問して申し訳ありませんが、いずれかだけでもお答えいただけると助かります。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

左目眼球の上側奥の圧痛

person 30代/女性 -

先週の土曜日に両目二重切開術を行いました。 施術から2、3日後から左目が霞む事がたまにあり切開後だからかなとあまり気にしておりませんでした。(よくある事みたいです) しかし今朝起た時から左目の上側の眼球の窪んでる所らへんに圧痛を感じて不安になっております。 おそらく切開術は関係ないとは思うので、急性緑内障ではないかと心配です。 充血や、開けられない程の痛み、瞳孔が縮んだり拡がったりしているか太陽の光を見てチェックしましたが問題ありませんでした。 が圧痛とかすみ目が気になります。 今回とは反対の右目に将来緑内障になるかもしれない箇所があるかもだから数年前に言われ定期的に眼底検査を受けており、今年の1月頃に受けた時は問題ありませんでした。 先月か先々月眼科へ受診した際に眼圧も測って貰いましたが問題なしでした。 今日も眼科へ行くか迷いましたがまだ切開後の抜糸を行っていなかった為目を触られるのがこわく行きませんでした。 昨日施術後初めてコンタクトをして運転した事やダウンタイム中で家でゲームをしたりして過ごしてる時間が多いため眼精疲労かなとも思っておりますが 急性緑内障だとどのくらいの痛みが生じるのでしょうか?また可能性はありますか? 瞳孔はわかりにくいですが一応圧痛を感じる方の目の写真を貼っておきます。

1人の医師が回答

9歳の子供 2年前から若年性関節炎・ぶどう膜炎の治療をしています

person 10歳未満/男性 -

9歳の息子ですが、2年前に左目が赤いことに気づき、眼科に受診すると大きい病院に紹介状を出され、そこから若年性関節炎からくるぶどう膜炎と診断されました。それ以来、散瞳薬とステロイド点眼をしていて、関節炎のほうは、2週間に一回フュミラを自己注射しているのと、1週間に一回リュウマトレックス4錠を服用しているおかげか、最近は足などの関節などは痛がることは少なくなってきましたが、目の方は、初回受診から半年後に白内障にもなってしまい、左目は現在光しかわからなくなってしまいました。1か月に1回受診をしている中で、ここ最近の眼圧が4になってしまっています。ふと子供の顔を見ると、左目がどこか別の方を向いているように見えたり、瞼が下がってきているときもあります。先生は、強くは進めないけれども、目の水分がない状態でこのままでも手術をしても見える保証はないけれど、目にシリコンオイルをいれて、白内障の手術もすれば、ブドウ膜炎も見えやすくなるから、それも考えてみてはどうですか?と言われました。ただ、一度手術で触ってしまうと、子供だから炎症が強く出て何回も繰り返すし、オイルだから濁ってくると入れ替える作業もしないといけないといわれました。このまま見えないのを放置するのと、見える保証はないけれど手術をした方がいいのか、色々なリスクも考えるとどうしたらいいのか悩んでおります。 どうかご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

母の言動が不穏です。

person 70代以上/女性 -

87歳の母についてです。 (以前にも、母の病状や私のメンタルについて質問させて頂いてます。) 3/12の夜に、身体中が痛くて動けない、このまま死ぬから看取ってほしいと騒いで、少し触るだけでも痛がるので救急車を呼んでそのまま入院し、現在も入院中です。 病院では骨粗鬆症による椎体骨折ということで整形外科に入院してますが、骨折や脊柱管狭窄症はあるものの、本人が訴えるほどの痛みや痺れは考えにくく、オーバーリアクションなのでは?と言われました。 入院前の1ヶ月程の間、毎日私や親戚や友人などに夜中でも構わず電話をしてきて身体がおかしいと訴えたり、何回か救急車を呼んだりしていたので、病院の先生も家に帰せないですよね…と入院を継続してくださり、今は申し込んだ老健の空き待ちをしています。 入院前から精神的に不安定だったので、精神科を予約してたのですが、入院してしまったのでキャンセルになってしまい、入院中の病院で不安に効く薬を何か出してくれているようです。 今は、死ぬとかは言わなくなってますが、救急車で運ばれた時の身体の大変さを誰もわかってくれないし、すごく痛いのに治療もしてくれないと言います。 最近では、目が見えなくなりました、眼科で診てほしいのに誰も信じてくれないと毎日訴えてくるのですが、LINEもしてて文字も書いてます。ただ、視力低下が本当か嘘かわからないので、なんとかお願いして今日眼科を受診させてもらったのですが、視力も1.0あるし眼圧も光の反射も問題ないとのことでした。 今朝看護師さんが眼科に行きますよといった時には、「なんで眼科にかからなくちゃいけないの?」と言ってたようですが、一方で私の方には、「眼科はなんでもないというけど、見えない理由を言ってほしい。普通だと言われる」と言ってきます。 母のこの状態は、いったいなんなのでしょうか? 私も、もう母との接触が辛くて、電話にも出られないし必要最低限しかLINEも返信してませんが、この母の状態をどう理解し、今後どう対応していけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)