睡眠中 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:55 件

適応障害なのか知りたい

person 50代/女性 -

主人が進行性の難病を発症した為、高齢の義理の両親と1年半同居しました。結果的に同居は、失敗に終わり両親は転居しました。別居して1年数か月経ちます。親は認知症のテストを受け認知症ではありませんでしたが、義理の母親が高齢と言えども出勤時、帰宅後に非協力的でした。起床から就寝まで駆け足状態の目まぐるしい日々なのですが、終いには、疲労しているのにも関わらず寝れない状況に陥ってしまいました。朝、5時30分起床し、往復3時間かけて出勤、フルタイムなので帰宅は19時。全介助の介護4の主人の食事介助からヘルパーさんに依頼する食事の作り置きなどすべて準備する必要があります。訪問看護の入浴などの用意、又、洗濯もしなければなりません。夜中1時にやっとベッドに入れますが、最悪朝の5時まで眠れず出勤ということもありました。これも義理の母親への憎しみの感情から始まりました。出勤時は遅刻してしまうので洗面所やトイレの使用についてお願いしていたのですが、毎朝毎晩、お願いしていることは、ことごとく破られ、時間がない中に紙に書いて伝えても守られていないので問い正してみると捨てていました。義理の父親は、出勤前と出勤後は協力してもらえていました。母親に対して憎悪の念が出てくるようになりました。コロナ禍であるのにも関わらず、家を離れ疲弊している体でも唯一職場にいる時が心休まる一時でした。帰宅時に家の台所に明かりがついているのを見るだけで怒りと嫌悪感でどうしようもなくなっていました。更年期がスタートし、イライラが更に輪をかけて悪化しました。親の転居後、気持ちが解放され眠れるようになりました。だいぶ楽になったのですが、母親が手紙を送ってきたことで母親への怒りと憎悪がよみがえってきました。主人の介助で大変になった時など何故か母親へ怒り自分の気持ちを抑えられない時があります。主人に母親への不満をぶつけてしまうこともあります

5人の医師が回答

パニック障害ですが、気が狂いそうです。

person 30代/女性 - 解決済み

パニック障害と診断され、10年以上経ちます。精神病院にも通っていましたが、周りの目や旦那の理解がないことが理由で、完治しないまま病院に通うのをやめてしまいました。 三人の息子を育てながら、最近は認知症になった祖母の介護(同居してます)とパートをして忙しい毎日を過ごしてきましたが、最近はパニック障害の症状がひどくなり、通勤中に頭が真っ白になる感覚?気を失いそうになる感覚?に襲われたり、仕事中に動悸がしてギューっと胸が締め付けられるような感覚になり、全身に発汗、その場にしゃがみ込み、しばらく休憩室で休む…という状態が頻繁にあります。 精神病…とは誰にも言えません。 夜も寝ているのに悪夢にうなされ、飛び起きては朝まで眠れない、発作を繰り返す状態が続いています。そんな事で仕事を休むわけにもいかず、自分に大丈夫と言い聞かせて日々を過ごしています。 でも、辛いです。 通院すればお金がかかるので行けません。これ以上自分にはお金をかけれません。というか、お金がありません。 でも、仕事中や夜に発作?のような症状が出て、不安と恐怖で寝れません。 自分で少しでも改善できる方法や薬はないでしょうか? なにかアドバイスなど頂ければ幸いです。 お忙しい中、すみませんが助けてほしいです。

3人の医師が回答

71歳の母、お粥を3口食べたらお腹が6時間も張るので食べられず、痩せてきています。

person 70代以上/女性 -

適応障害のせいか他に内科的疾病の可能性があるか、退院して精神科病院を変えるべきか内科病院に転院するべきか悩んでいます。 持病は、10年ほど前から逆流性食道炎。 現在、自宅近くの精神科単科病院に入院して1週間。 治療方針は、3ヶ月入院で認知療法。 自立で、介護認定は受けておらず、認知症も未発症。 逆流するため夕食は食べられず、朝昼の食後はベッドを起こして過ごしている。 50年連れ添った父と、モラハラが理由で別居・離婚訴訟中です。故郷から遠く離れ、私の近くで1人暮らしを始めて半年です。私は毎日仕事帰りに電話し、毎週末訪ねていました。 別居した当初は、精神的にも不安定で食欲不振・不眠で、適応障害と診断されました。 父と物理的に離れて安心したこともあるのか父のこともあまり言わなくなり、食欲も出てきて元気になってきた3ヶ月前、腸閉塞になりました。開腹手術後の癒着起因で、5年ぶり3度目。 それから、また腸閉塞になるのが怖くて食事制限をかなりしたようです。 半年通院して睡眠障害は緩和しましたが、腸閉塞をきっかけにまた食欲不振になり、その上、無理な食事制限のせいか体力も落ち、少しでも食べたらお腹が6時間も張るようになりました。 消化器内科で内視鏡とエコーをしましたが異常なしで「機能性ディスペプシア」と診断されました。 食べられなくなり体重が4キロ落ちたことから(46→42)、精神科外来で入院を勧められ、先週から入院しています。 入院後、医師は追加で腸を動かす漢方を処方してくれましたが、お腹は張る一方であまりに苦しく、昨日から食事を取らなくなりました。 尿・便は出ていますが、入院後も食べられないので量もあまりなく、でも点滴もなし。 多少なり食欲はあり、美味しくは感じていたそうです。匂いが鼻につくことはなし。 このまま入院していて治るでしょうか?

3人の医師が回答

慢性硬膜下血腫手術後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳の母親の術後についてお伺いします。 高血圧と糖尿病で循環器内科に通院中で、逆流性食道炎は改善し定期的に胃カメラでチェック、子宮脱は様子見、数ヶ月前に腰椎圧迫骨折しコルセットはとれたが、ヨタヨタ歩きと言う感じのところ、年末年始に急な血圧低下、激しい震えで緊急診察。 結果ヘモグロビンの急激な低下と栄養不足などで、食道の潰瘍による上部消化管出血、資脂質異常症、子宮脱、理由が分からない尿閉が指摘され、その後10日間程入院。 退院後は骨折後からまだヨタヨタ歩きだったのですが、まだ足元はおぼつかなく、そこで本人も安心だろうからと看護師さんの助言で介護パンツ+パッドを履くことに。(今までは、普通の下着に尿漏れ用パッド) 退院してしばらくは普通に過ごしていたのですが、足元がおぼつかないので自宅内で何回か転倒したようです。しかし吐き気や頭痛はなかった為そのままでしたが、だんだんと認知症らしき症状が出てきました。 トイレは介護パンツをしていても、尿意があればトイレでしており、パッドが濡れるの寝ている時。基本は寝ている時でも尿意があれば介助つきでトイレでしていたのが、日に日に介助があっても起き上がることが大仕事となり、自分でしていたことが出来なくなり言葉も出なくなるなど日に日に急激に悪化し、寝ていることが多く名前も言えたり言えなかったりで再度受診。 以前下血で立てなくなったので子宮脱の処置、血液検査、胃カメラをしても理由分からず頭部のMRIへ。すぐさま「慢性硬膜下血腫」が確認され、CTを経て翌日には局所麻酔で手術。 血液の量が多かったようですが無事終了し、次の日には頭の管もとれたがほとんど眠った状態だそうで心配です。元々麻酔は効きやすい方かもしれません。胃カメラの時もなかなか取れないこともかるので。どういうことが考えられますか? 大変心配です。

4人の医師が回答

認知症ありの入眠障害・中途覚醒に対する対処方法

person 70代以上/女性 -

88歳の母で特養に入所中です。脳血管性認知症もあり、入眠障害、中途覚醒もあるため入所前から、心療内科にて朝食後1日1回リーゼ、就寝前にデジレルを処方されていました。それでも十分な睡眠はとれておらず寝れる日があったり、なかったりでした。最近、入眠障害や中途覚醒が続きなかなか睡眠がとれておらず昼間も傾眠することがあるとのことで、施設の看護師により往診医(一般内科医)に相談され、就寝前にデジレルは継続の上、比較的強くないということで「サイレース」を新たに処方されたようです。飲み始めて5日程ですが、薬の事を調べてみると「脳の機能を低下させる作用で眠らせる、睡眠の質は悪くなる。認知症が進行したり、筋弛緩作用により睡眠時無呼吸症候群を悪化させたり、誤嚥性肺炎を誘発したりし、作用は強いもので依存性もあり、現在は通常あまり使用されない薬。」とあり、認知機能や嚥下機能の低下を促進したり、睡眠時無呼吸も多少あると思うので不安になります。ある程度継続して服用しないと効果が判らないということですが、このまま継続しても問題ないのでしょうか。認知症の高齢者に対しても第一選択薬となるのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)