睡眠中 50代に該当するQ&A

検索結果:2,222 件

期外収縮治療中ですが、頻脈時と不整脈時に目覚めて眠れません

person 50代/男性 - 解決済み

あと2か月で60歳の男性です。 3月頃から、眠って1時間半後くらいに頻脈で目覚めることが多く、受診してホルター(45時間)と心エコーを行いました。 ホルターの結果、上室性頻脈の様です。その時は120拍/分くらい出てると言われました。 また、上室性期外収縮が7%、翌日は心室性期外収縮(パーセンテージは聞けてません)が出ているとのことでした。 ホルター(45時間くらい付けました)を付けた時は、過去最高期外収縮が出ていた印象で、現在は多少出る時があるくらいになっています。 メインテート0.625を処方され、寝る前に飲んでいます。そのお陰か、頻脈は出ますが出ても最大90くらい(印象です)で、割とすぐ(数十秒くらい)収まってきます。 上室性は、心房細動に繋がるという話があり、とても不安です。 また、寝込むと頻脈が出るのが気になって、ここ3週間くらいまともに眠れた日がありません。また昨晩は、数週間ぶりに不整脈(心房細動のように感じましたがデータはありません)が出て(数十秒の印象、身体を動かすと頻脈に移行した感じです)その後気になって眠ることが出来ませんでした。 その様な状態ですが、食欲もなんとかなっており、仕事も意欲的ではないですがこなせています。昼間の方が気分的に落ち着いていて、寝る時に構えて眠れない感じです。 質問としては、このような症状ですが、基本あまり気にせず心房細動になったらなったでという気持ちで過ごすのがいいのでしょうか? 上室性頻脈については、アブレーションが効果的ということも見たことがあるので、積極的に相談すべきでしょうか? 主治医は、様子見の方向です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1年前から鬱病治療中で、唾液が泡だってねばねばして気持ち悪いです。

person 50代/女性 -

鬱病治療中で、ドライマウス気味です。睡眠導入剤、デエビゴを時々服用し、 ミルザタピンを8分の1に割って、5日に1回服用し、減薬しています。 それからは、唾液が少しずつ出てきましたが、泡だって気持ち悪いです。 唾液が口の中全体的にへばりつき、食後は、上下前歯の裏にねばねばくっついて、気持ち悪いです。 歯と歯茎の間から、泡のようなねばねばしたものが出ているようにも感じます。 それと、舌が少し割れています。 歯磨き後、しょっちゅう口をゆすいだり、マウスウォッシュをしていますが、治りません。 歯周病かと思い歯医者に行きましたが、歯石除去に3ヶ月に一度来て下さいとだけいわれました。 ドライマウス用の保湿性のあるマウスウォッシュでゆすいでいます。 くいしばりが強いので、マウスピースをしていますが、その中で雑菌が繁殖しないかも心配です。 口の中が泡立ち、変な味がして、気持ち悪くて睡眠導入剤でも眠れません。 ねばねばもひどくなってきたので、糖尿病の検査もしましたが、違いました。 ガムを噛んだりもしていますが、変わりません。 こういう症状がどうして出るのか、 どうしたら改善できるのか教えて下さい。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)