睡眠中動悸で目が覚めるに該当するQ&A

検索結果287 件

睡眠中(比較的明け方)に頻脈発作

person 50代/男性 -

夜中から明け方にかけて、トトト.. など、連続した脈拍を感じて目が覚めたり、何らかの不整脈で目が覚め、計測しますと130〜140ほどバクバクと打っています。 就寝中の尿も溜まっていたのか、トイレに行き、酸素濃度計にに指を入れたまま見ていますと、15分位かけて、少しずつ下がっていきます。 携帯心電計の画像を一部添付させていただきます。何かわかることなど教えていただけますとありがたく存じます。いつもより下への波形の突き出しが多いような気もします。 長年、この症状に見舞われています。この半年は調子が良く、ほとんど発作が出ていなかったのですが、今月に入り、急に週1のペースで起きており、頻度が上がってきたので、不安を感じております。 これまで24Hホルターを何度つけても拾えたことはなく、パニック的な可能性に触れられたこともありますが、そもそも、睡眠中にパニックなどになるものでしょうか?目が覚めてから、パニックになり心拍が上がるのなら理解できますが、そうではなく、動悸で目が覚めていると思うのですが。 もしくは、何らかの自律神経が睡眠中でも頻脈を招くことがあるのでしょうか? 今回7日間装着の間にとらえらたと思いますので、結果待ちです。

4人の医師が回答

不安障害と、睡眠時無呼吸によるマウスピースの使用について

person 60代/男性 -

私は睡眠時無呼吸症候群の中等症で、まれに息が詰まって、夜中に目が覚めることがあります。 普段から緊張状態が続いているせいか、2カ月ほど前からは仕事上のストレスもあって不安障害になってしまいました。現在は半夏厚朴湯を服用していますが、ほぼ日中続く動悸と息苦しさに悩まされています。 特に夜、眠りにつく前に急に不安に襲われ、喉が絞まる感じがして、慌てて起き上がることがあります。その不安から、最近ではなかなか寝つけなくなり、朝方の4時近くになってようやく眠りにつくような状態が続いています。 10月には、専門の病院でマウスピースを作製する予定ですが、次の2つの質問についてお教えいただけないでしょうか。 (1)就寝前に息苦しさでのどが絞まるのは、不安によるものでしょうか。それとも、眠る前から、睡眠時無呼吸症のように、舌が気道を塞いでしまっているのでしょうか。 (2)個人差は大きいと思いますが、私のような不安障害の患者でも、マウスピースをして眠ることは(精神的に)可能でしょうか。また、マウスピースをしても安心して眠れるような対処法などもあれば、お教えください。

3人の医師が回答

【うつ治療中】サイレースの服用中断後に手足のしびれが出始め腕や足の脱力感が酷いです

person 50代/女性 -

以下に、現在のしびれの症状が出るまでの経過を記します。 1年前くらいから早朝に動悸で目が覚める睡眠障害があり日中も発作がでが出るため、安定剤(ソラナックス)を服用しています。根本的な治療を行う目的で3ヶ月ほど前に精神科にかかり、睡眠導入剤(サイレース)と安定剤(ソラナックス)を処方されました。サイレースを服用し始めてから6日目くらいから倦怠感が出始め、日中も動けなくなりました。主治医に相談したが、服用量は1錠のまま約40日間飲み続けました。倦怠感が辛いため再度主治医に相談したところ服用量を1/2に減らすことになり、7日間1/2錠を服用しました。しかし、倦怠感は無くならないため再び相談した結果、サイレースの服用をやめ、そこから2日間はソラナックスのみの服用で、3日目からソラナックスと別の睡眠導入剤(マイスリー)を飲むようにとの判断をされました。マイスリーを服用して3日後から手足の痺れが出てきて、1日中痺れが治りません。また、手足に力が入らずだるい感じがあります。これは、現在まで2週間続いています。 以上の状態から相談事項が3点あります。 1 しびれの症状はサイレースの離脱症状のよるものでしょうか。 2 離脱症状の場合、どの程度症状が続くのでしょうか。 3 離脱症状でない場合、他に疑われる原因は何が考えられますでしょうか。(何科にかかるのが良いのかもアドバイスいただけると有り難いです。) 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

動悸の原因が心臓なのか精神的なものなのか

person 30代/男性 - 回答受付中

慢性的な動悸に悩まされています。 まず最初に自分の情報です。 173センチ150キロの高度肥満。30代後半です。 基礎疾患は高血圧と睡眠時無呼吸症候群があります。シーパップ治療中です。その他は特になく血液検査等も正常です。糖尿病等もありません。BNPも10以下でした。 数年前から慢性的な動悸や不整脈に悩まされていて3ヶ月ほど前に循環器内科を受信しました。 ホルター、レントゲン、エコー、心電図をしました。 ホルターは心室期外収縮が400くらい。睡眠時に2秒程の脈の延長がありましたが経過観察でいいといわれました。 エコーは、心臓の動きや弁は正常、軽度の心肥大がありましたがこちらも経過観察でいいといわれました。 不安としては慢性的なむくみ、慢性的な動悸、息切れです。 以上を踏まえて質問をさぜてください。 1、不安なことやびっくりしたりすると心臓がモヤモヤしだし、そこから徐々に脈があがり激しい動悸や胸痛に至ることが多いです。これは上記の情報から心臓由来か精神的なもの由来か判断可能でしょうか?また食後に期外収縮がひどくなります。これは、心配しなくていいのでしょうか? 2、慢性的な下肢のひどいむくみがあります。しかし、血液検査等から心不全や腎臓等が原因ではなさそうなのですが、血液検査が正常でもむくみが心臓や腎臓が悪くそこからきている可能性はありますか?高度肥満や運動不足によるものが原因でしょうか? 3、睡眠時無呼吸症候群があり、シーパップをして寝ているのですが、息苦しさで目が覚め、そこから激しい頻脈、動悸、胸痛に至ることがあります。これは、シーパップがあっていなかったりすることによる無呼吸が原因でしょうか? 狭心症や心筋梗塞の可能性はありますか? 4、15分ほど歩いたり、1階から3階まで階段で登るだけで息切れがひどく脈がかなりあがります。 狭心症や心筋梗塞じゃないかと毎回不安になるのですが、こちらも運動不足や太り過ぎなだけでしょうか? 以上よろしくお願いします。

4人の医師が回答

40歳です。睡眠中に後首がガクガクと小刻みに震える感じがします。

person 40代/男性 - 解決済み

先々週からたまにですが睡眠時に首の後ろあたりがガクガク小刻みに震えるような違和感で目が覚める時があります。 同時に目の奥や両手も小刻みに脈打つようにバクバクするような感覚になる時もあります。 動悸で脈打つようなバクバクした感じなのですが脈拍を測っても正常です。 痛みなどは全くありません。 手は片方だけではなく両手です。 首は後ろ側だけの違和感で仰向けの状態で眠っている時に起きます。 布団から起き上がったり、首を楽にさせたり枕をどかしたりすると症状は治ります。 枕は以前から使用していて高めの枕です。 自律神経失調症から来るのもなのか普段仕事柄ブルーライト浴びての眼精疲労や首の疲れや肩こりから来るものなのか、ただ単に枕が合ってないのか。 不安でその後眠れなくなります。 普段仕事中や家でゆっくりしている時などでは症状は起きません。 2年前に舌癌と左首のリンパに転移がありステージ4と診断され入院手術し無事手術で取り切って頂きその後、念には念と放射線治療を勧められ約2ヶ月間の治療を終え現在経過観察中です。 昨年元気な母が急性心筋梗塞で急死してしまいとてもとてもショックで死というものがとても怖く不安です。 その後自律神経が激しく乱れ、ストレスを溜めやすくなりイライラしがちです。 あと不眠症にもなり、満員電車に乗った時や大勢の人がいるショッピングモールなどに行くと息苦しさ、胸の痛みや違和感、意識が朦朧、現実ではない感じ、動悸やめまい、気が遠のく感じ、耳鳴りがあり自律神経失調症と不安症と診断されました。 その後症状は落ち着いてきてはいます。 ただ今も不眠やたまの動悸はあります。

4人の医師が回答

エチゾラムとプロチゾラムの併用について

person 70代以上/女性 - 解決済み

昨年の4月から狭心症で服薬中ですが、掛かりつけ医の先生から眠れてますか?と聞かれ、夜中に何度も目が覚めるとお伝えしたら、ベルソムラを頂いたのですが、体に合わず辛かったので中止して、今度は夜にエチゾラム0.5mg 1錠飲む様になりました。睡眠は良く取れるようになったのですが、エチゾラムは依存性が高いと知り、1年以上飲んでいるのでこの前先生に、他の薬に変えて欲しいとお願いしたら、「この薬は良い薬なのに・・貴女が言うのなら変えましょう」と、ちょっと怒った感じですがブロチゾラム0.25mgに変更して貰いました。エチゾラムを止めて1週間程経った頃から、一日中動悸がするようになって、狭心症の加減かな~と思いながら、今日掛かりつけ医に行き、先生に伝えたら、「やっぱりエチゾラムを止めたからでしょう、また続けましょう」と言われ、「この薬は続けると良くないって知ったので」と言うと「誰が言ったんですか!」と聞かれ、「ネットで色々調べたら出てました」と言うと、「ネットなんて誰が書いたか分らないから信用しなくてよいです」と言われ「ネットでもきちんと先生方が書かれてるのでデタラメでは無いと思いますよ」と言うと、徐に自分が監修・出版された分厚い医書を取りだしてきて、「これ読んだことありますか?私が研究してかいた本です」と言われ「その様な物は私達が読めるような物ではないので読んでません」と言うと、「ここに書いて有るのが全て正解です」と訳の分らないことを言われました。結局のところ、動悸が激しいのは「エチゾラムを止めたから」になり、エチゾラムとブロチゾラムを2剤飲む事に結果になりました。 話が長くなりましたが、エチゾラムとブロチゾラムは併用しても大丈夫でしょうか(本当は飲みたく有りませんが・・・)転院しようかとも思って居ます。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)