睡眠導入剤マイスリー副作用に該当するQ&A

検索結果:31 件

身体がだるく、一日中眠い

person 50代/女性 - 解決済み

身体が、一日中だるく、眠いです。睡眠パターンは、夜12時頃、ベッドに入り、睡眠薬を飲んでも、眠れず、朝の4時に睡眠薬2錠追加して、眠ります。目覚ましをかけても、起きれず、2度、3度寝をして、夕方4時まで寝てますが、頭がボーとして、眠気が取れません。身体がだるいので、夜寝るまで横になってます。こんなにだるくなったのは、初めてで、以前は、夜横にならなくても、大丈夫でした。朝起きられないのは、持病の、糖尿病、または低血圧のせいでしょうか?それとも眠剤の副作用のせいでしょうか?心療内科の医師に、相談したところ、薬のせいではなく、疲れているからだと言われました。朝寝て夕方起きても、眠く夜も横になり、廃人のような生活を送っています。不眠が原因で働けないです。社会復帰の為、努力していたのですが、毎日だるくて、外出もままならず、オンライン就活中です。身体がだるいのは糖尿病のせいでしょうか?糖尿病内科の担当医師に相談した方がいいですか?今飲んでる薬は、ゾピクロン10mg、バルプロ酸ナトリウム除放錠A200mg、トラゾドン塩酸塩錠25mg、コントミン50mg、デエビゴ錠5mg、4時に追加でマイスリー10mg、コントミン50mg、糖尿病内科からは、クレストール OD錠2.5mg、ネキシウムカプセル20mg、ロペミンカプセル1mg、メトグルコ錠250mg、ジャディアンス錠10mg、オゼンピック皮下注2mg、また、オゼンピックは、最近処方されました。ご回答の方、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

以前よりの不眠症をこじらせ、睡眠薬を処方されるも副作用が強く体に合うものが見つからなくつらい

person 60代/女性 -

10年以上前から寝る前にレキソタン5ミリを服用しており、普通は問題無く眠れていましたが、5月連休の頃より、1睡もできない日があり、心療内科で睡眠薬をもらうようになりました。 体重40キロ以下で体力も無く、薬の副作用がきつく、今まではレキソタンだけを調節して不調を乗り切ってきましたが、動悸と息切れも気になり睡眠薬をとりあえず飲んでみましたが、どれも効かない合わなく、困っています。 レキソタン5mgにプラスして、最初にレンドルミン25mgー全く効かない、次にロラメット1.0ー最初の2日はよく寝られた。その度に中断し、先生を変えてもらいました。 次の先生には不安障害を指摘され、トラゾドン25mg出されて、よく眠れて9日間飲みましたが、翌日の体の怠さ、夜になっても辛く、手足に脱力感が出てふらふらして、階段も怖く外出できなくなってきました。午後3〜7時位まで布団で寝たり起きたり最低限の家事しかできません。次にこの薬は合わないかと、エスゾピクロン1mgもらい、これは最初の日によく眠れたが気持ちの悪さを感じやめてしまいました。でもレキソタンだけだと3〜4日でつらくなり、やはりよく寝られません。 昨日、薬は多少の副作用に関わらず、効く日も効かない日もあるが飲み続けないと評価できないと言われました。昔1回飲んで効かなかったが持ち越し効果は少ないであろうマイスリー5mgをもらい、今はエスゾピクロンかどちらかを飲むしかありません。結局昨日エスゾピクロン飲みましたが思ったほど効かず、足がふらふらです。睡眠薬を試さないほうがよかったと思いますが、自分に合うものを探し続けるしかないのでしょうか? 総合病院でレントゲン、心電図、血液検査を先週受け、何も問題ないと言われてます。まだ2カ月にもならないのに体力、筋力の衰えが気になり、嘆かわしく前向きになれません。どんな選択がありますか?

5人の医師が回答

リトドリン点滴 副作用について

person 30代/女性 - 解決済み

23週、双胎妊娠の初産のものです。 昨日検診で頸管15ミリと言われ、本日入院しました。 NST中も微弱な張りがずっとあり、点滴は3段階目まで投与量が増やされ、25ml(何Aかは分かりませんでした)を今投与されています。 ここで今不安な事がいくつかあります。 1.現在少し手が震える、動悸、胃液が少し上がるような感覚があります。これらは全て副作用でよろしいですか? 2.この25mlの投与でも張り(NST数値10〜12)は完全には治りませんでした。初日という事もあり、今日はこの段階で止まりましたが、この先が分かりません。この時点で1の副作用があり、この副作用がいつ慣れるのか、点滴量が増えたらどうなるのか。耐えなければいけないことは勿論わかっているのですが、どうなるのか知っておきたいです。 3.昨日受診の際、おりもの検査を受け、その結果次第で縫縮術をしようというお話がありました(現在23w3d)。 縫縮術は24wまでと拝見しましたが、年末年始も挟む事で間に合うのか…24w6dまで可能なのか分かっておりません。 4.現在睡眠薬、抗不安薬を服薬しております。(マイスリー10mg、クエチアピン12.5mg、アルプラゾラム3錠)。 これらを服薬していても手術は可能なのでしょうか… 5.点滴を施しても破水してしまうことはあり得ますか。23w3dの子がどこまで無事に持ってくれるのか不安です。 双胎ですが、現在は単胎児と同じ大きさで育っているようで、子宮口が赤ちゃんの側から少し開きかけていると言われました。(膣の方からは閉じている) 6.21w2dの際は頸管長は29〜27ミリでした。今回15ミリまで短縮しており、これは頸管無力症なのか分からずにいます。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

リーゼとマイスリー、どちらがリスク低いか(睡眠導入)

person 30代/男性 -

週に1-2回、多いときは週3-5回、夜眠れなくなるのことがあり、リーゼ(5mg)かマイスリー(5mg)を不定期に服用しております(寝る前に一錠)。 寝れなくなる時は仕事等で夜遅くまでパソコンでやスマホを見ていた時や、過度なストレスがかかった時、もしくは隣室の騒音等があった時です。神経質な性格も影響しています。 参考までに、ロゼルムも毎日服用してます。(一時は睡眠薬を飲まないと寝れない時もありましたが、ロゼルムを服用してから睡眠薬なしでも寝れるようになりました) リーゼは抗不安剤、マイスリーは睡眠薬、ということで用途が違うことは承知してますが、私にはどちらも睡眠導入として一定の効果があります。 リーゼは効果がマイルドなものの、そのまま朝まで寝れることがあります。一方マイスリーは飲むとすぐに寝れるのですが、効果が短い分中途覚醒することがあり、結果的に長く寝れないことがあります。そのため、どうしても寝れないときはマイスリー、軽く眠れない時や、仕事が遅くなり寝れないと事前に想定できる時にリーゼを服用しています。 質問としたいのはこれらの薬を使うことに関する副作用、リスクです。不定期ですが、マイスリーやリーゼを長期的に服用することで副作用を心配しています。 1. リーゼ、マイスリー、長期的な視点で考えた場合、どちらの方がリスクが低いでしょうか。脳の機能を一時的に低下させて眠くさせるという点でマイスリーは少し懸念しており、リーゼのほうがリスクが低いと思っていました。他方である内科の先生にはリーゼのほうがなるべく使わない方が良いと言われました。 2.リーゼ、マイスリーを長期服用することでの 懸念がありましたらそれぞれ教えていただけますでしょうか。ロゼルムは副作用がないと聞いているので心配していませんが、これも毎日服用で懸念があれば教えて頂きたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)