81才の不眠症の母の睡眠薬について

person70代以上/女性 -

81才になる母は長らくベンゾジアゼピン系の睡眠薬を服用していましたが、三年ほど前に副作用からか内臓の動きが悪くなり、医師の処方で、試行錯誤を経て、オランザピンとゾピクロンに切り替えて安定しました。その後、再び眠れなくなり、オランザピン、ゾピクロンに加えてマイスリーを飲むようになりました。医師はマイスリーを推奨したわけではありませんが、本人の強い希望で処方されていました。そして最近になって、医師はゾピクロンとマイスリーをやめてアタラックスに切り替えると言う判断をしました。しかしながら、母は眠れず、睡眠時間が2時間くらいの日々が3日間続いています。アタラックスは果たしてゾピクロンやマイスリーの代わりになるような薬なのでしょうか。アタラックスの特徴をネットで調べると、気分を穏やかにするとか眠気を誘うなどと書かれてはいますが、本来の使用法は睡眠薬ではないようです。先生方のお考えを教えて下さい。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師