完母で育てている生後5ヶ月の娘です。
顔をやたらと掻くのが気になります。
赤ちゃん特有の動きとして見守ればいいのか、皮膚科などに相談に行くべきかわからないので投稿します。
おでこと耳の周り、耳の中を掻きます。
力加減ができないので爪を立ててかなり強くバリバリと掻いています。
睡眠中も寝ながら掻いているのをよく見かけます。
赤ちゃんなのでかゆくて掻いているのかクセなのか分かりません。
季節柄乾燥してかゆいのかと思いましたが、しっかり保湿をしていても掻きます。
授乳中にも飲みながら掻きます。
ただしご機嫌な時は掻きません。
一方でぐずる時には必ず掻くので、ストレスなのかと思うほどです。
わたし(母)が乳児期から青年期まで重度のアトピー性皮膚炎だったので、そのせいかと心配していますが、
娘は掻いたことによる赤みや傷が出ることはあるものの、もとからの湿疹のようなものはありません。
他に気になる仕草としては、
抱っこするといつも掻いているおでこのあたりを大人の服にゴシゴシすりつけることと、
着替えや入浴などで服を脱がせると胸のあたりをバリバリと掻くことです。(胸はなぜか裸にならないと掻きません)
赤ちゃん特有の動きなのでしょうか?
アトピー性皮膚炎と関係はありますか?
完母なのですが、わたしの生活習慣や栄養状態などで痒みが出ることはありますか?
受診の基準や対処など教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。