睡眠時夢でドキドキして起きるに該当するQ&A

検索結果:18 件

夜中に動悸で目が覚める

person 40代/女性 -

毎日飲酒をし、量も女性ではかなり多いとは主治医からも言われてます。少し控えようとは思ってますが…。 ここ1年前より飲酒をすると夜中朝方3時過ぎに目が覚め心臓がバクバクとかなり早くなってます。(心拍数120位) すぐに治まる時となかなか治まらない時があります。 飲んでる最中、寝る前は全く気にならないのですが。 バクバクなる時は大抵夢(怖い)を見てる感じです。飛び起きるとかはないのですが、眠りは浅いのかなぁと。 以前24時間心電図、心エコー、採血などで調べてもらいましたが、特に異常はなかったです。24時間心電図をつけた時に限って沢山お酒を飲んでもそんなにドキドキもしませんでした。 以前から1回脈が飛んだだけでも気がついてしまうので安定剤?の様な頓服をもらって帰ってきました。 コロナ陽性で1週間禁酒してた時は全く動悸もしなかったのでお酒が原因なのは確かな様ですが、なかなかやめれません。 ドキドキしてる時に家庭用心電計で測っても不整脈はなくただ脈が早いだけです。 治まり方は徐々に治まる時もあればトイレに行ったらすぐ治まる時もあります。 今は高血圧、喘息の治療をしてます。 数ヶ月前に採血では肝機能など異常なしでした。 寝る前には水も多めに飲んでますが、どうして動悸がするのでしょうか。

6人の医師が回答

寝ている時の胸が苦しい(息苦しさ動悸痛み)

person 30代/女性 -

もうすぐ40になります 今年に入ってから2、3度(一回は悪い夢を見ただけかもしれない)、夜寝ている時に胸が苦しくなり目が覚めることがあります。 具体的な症状は 締め付けられるような感覚 動悸 息苦しさ です。 たまたまかもしれませんが寒い日で仰向けに寝ていました。 寝ている時に起こるので正確に何分くらいかはわからないのですが、驚いて目が覚めて、心臓あたりをさすりながら怖いなあどうしよう、、とドキドキしながらも眠気が来て眠りにつくような感じです。 朝起きると心臓近辺に痛みと違和感があり、2、3日続きます。 そして、いつもよりなぜかゲップが出ます。 今日、病院に行くと、異型性狭心症かもしれないが、心電図の異常は無しなので、様子を見ましょう、とのことでした。 太り気味、高血圧気味です。 心臓に負担がかかっているのでしょうか? また、様子見ということで帰ってきましたが追加検査をしてもらった方がいいでしょうか? 日常で気をつけた方がいいことはありますか? 診察時は納得して帰宅しましたが、また発作?があるかもと言う心配も嫌ですし、胸に残る違和感(痛みと息苦しさのようなもの)も気になり、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

心臓の症状でしょうか!?

person 30代/女性 -

何週間か前から、横になると動悸(ドキドキと脈が速くて心臓の音が聞こえます)がして中々眠れません。 又、夜中に起きてしまうことがあり中々熟睡できません。 又、左胸に違和感?変な感じがあります。 後昨日は軽いですが背中の左側の痛みがありました。今もあります。 息切れとか呼吸が苦しくなったりは無く、歩いてる時とか坂道歩いてる時とか、階段の昇り降りも平気です。 目眩等もありません。 只、動悸が一日中します。 後たまに咳が出ます。 只、この症状が出る前に、毎日嫌な夢を見て熟睡できない日々や悩みごとがあり悩んだりしてました。 タバコは吸わないし、お酒はめったに飲みません。 身長は148で45キロ、野菜が好きで野菜ばかり食べてますが、運動不足です…(汗) 去年11月と今年の2月に、循環器科で心エコーと心電図、胸部レントゲンと血液検査(心筋梗塞とかの数値を見るやつとかも含めて)やりましたが、肥大や心房とかも特に異常なく、元気に動いてる言われてしまいました(;´∀`) 先生にその時脈を測ってもらいましたが異常はないとおっしゃってました。 ストレスによるものと、心因性と言われてしまったのですが、今回また受診したほうが宜しいでしょうか? あと、去年7月に甲状腺検査(エコーと血液検査)もやりましたがこちらも異常なしでした。 昨日、内科の主治医の先生にお話した所、心因性とか精神的なものじゃないかと言われてしまいましたが、狭心症じゃないかとか心配してしまってます…(´×ω×`) 又、薬局屋で血圧を測ったら脈が99ありました。 家系では祖父が心筋梗塞で他界しました。

6人の医師が回答

スルピリド錠50を昼食後1錠飲んでいます。

person 50代/女性 -

元々は7月の終わりから浮遊感のするめまいから始まったのですが、そのあとざわざわする耳鳴り、10月あたりから動悸も起きてきたり、薬を飲む前には普通に座っていてリラックスしているときに、あたりが白っぽくなりなり頭がふわーともっていかれる怖い感じもあり、自律神経といわれて今、スルピリド錠50を昼食後に1錠飲んでいて様子みているところです。だいぶ動悸は減ったのは自覚できています。 はじめ、飲んだあと30分くらいしてから右の頭や顔あたりがしびれてるような感覚がおきて飲んでから2時間たつとなくなりました。しかしその後観察していると午前中にそのような右頭のしびれジュワジュワを感じています。併せて右足右手のしびれとかある日もありました。足首をもみたくなるような感覚もでています。寝ているとき必ず一度目が覚めてトイレにいくようになり寝床でまたドキドキしていたりなんか夢を見ていたこともあり、思考も変な違和感があって、なかなかまた眠れず変な感じだったり、朝起きるとなんだったのか??思い出せないような変な感覚があります。夜中足首やふくらはぎをもむこともあります。ふわんとくるめまいは一時期落ち着いてなかったのですが、またでてきています。そして薬を飲み始めてから、私は4年前あたりに閉経したのですが、茶色のおりものが下着につくようになったり、なんとなく息がつまる?ような感じもあります。 いろいろ症状をかいてしまいましたが、薬を飲むようになってからだと思うのですが、薬の影響でしょうか。一週間は飲んだのですが、こーゆう薬はパタッとやめてしまっても、大丈夫ですか? 医師には自律神経ということで、薬を飲むように一ヶ月分もらってますが、いかがでしょうか? 頭が痺れる感覚は気になっているのですが、なんで起きてるのでしょうか。今一緒にコレステロールの薬 ロスバスタチンも飲んでおります。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)