睡眠時舌噛むに該当するQ&A

検索結果:122 件

大学病院の口腔外科を受診。舌を毎日噛むことは舌癌のリスクになるのか。

person 30代/女性 - 解決済み

相変わらず毎日睡眠中に舌の右側を噛みます。最終的に大学病院の口腔外科を受診しましたが、今のところ目立った病変は無いそうです。矯正の必要も無く、マウスピースで様子を見てくださいと言われました。舌癌になる心配はありませんか?と聞くと、舌を噛まなくても癌になる時もあるとのことでした。私は舌を噛まないようにしてほしいのですが、やはり難しいのでしょうか? 今朝も舌の右側を噛んでしまい、お世話になっていた個人病院に事情を話したのですが、歯科で出来ることは限られていると言われました。私はどうしたら良いのでしょうか?このままずっと舌を噛み続けて生活していくのでしょうか?今も噛んだところが痛みます。大学病院の先生は目立った病変はないと言いますが、ライトを当ててみると何度も噛んでいる部分にヒビが入っています。 どうしたら噛まなくなりますか? マウスピースを付けていても噛みます。 歯科ではもう無理なら何かに行けば良いでしょうか?毎日噛んで舌癌になりませんか?大学病院では噛まない治療をして頂けると思ったのですが、難しいのですね…。結局、また怖くなり質問してしまいました。すみません。

3人の医師が回答

睡眠中に舌を噛む。癌の心配。

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女です。大学生の頃から、歯軋りをしていたみたいですが特に不都合は無く、そのまま放っておいたのですが、二年前くらいからよく睡眠中に舌を噛むようになりました。右奥は火傷のようにヒリヒリし、舌先は赤くなり、舌の一部が白っぽくなりました。 心配でしたので ・口腔外科を何件も周り相談 ・マウスピースを作成。上用だと無意識に外してしまった為、下用に変更。 ・舌の一箇所に白い部分ができたので、耳鼻咽喉科受診するも白板症ではないと診断される。 その他にも顎のマッサージをしたりしましたが、相変わらず舌を噛みます。一向に改善されません。特に眠りが浅く横を向いて寝ている時に噛んでいる気がします。 私は癌恐怖症なので、このまま毎日のように舌を噛んでしまったら舌癌や口腔癌になるのではと尋常では無く心配です。耳鼻咽喉科の先生や口腔外科の先生は、噛んだら噛んじゃったなーくらいで大丈夫。将来は分からないけど、舌癌には滅多にならないし、なっても早期で見つかるよ!と言ってくれるのですが…不安です。白板症では無いけど、舌が白っぽいのも気になります。眠いけど眠りたくないことが凄くストレスです。 1.毎日のように舌を噛み続けると癌になってしまいますか?ガブッと噛む感じです。舌から血は出ませんが、赤くなっている気がします。たまに頰の内側が内出血のようになっています。 2.他に対策は何かあるでしょうか? 3.舌を噛む場合、マウスピースは下と上どちらに付けた方が効果的ですか? 困り果てています。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

脳梗塞などの脳疾患が考えられますか?

person 50代/女性 -

3か月前から食事中によく舌を噛むようになって、最近は毎食ごとに舌を噛んでしまうので、先日此方にご相談致しました。更に、年明けから、今度は就寝中にも舌を噛んでしまい、その痛さで目が覚めてしまう次第です。 これまで、食事中に舌を噛むことはあっても、就寝中に噛むことはないので、症状が進行しているのかと心配しています。 確かに12月は忙しく、祭日もなく残業続きで、睡眠時間が毎日6時間未満の日が続いていましたが、仕事中に、突然左の目の奥の方に痛みが出たり、漢字を書こうと思っても思い出せず、上手く書けなかったり、眩暈の様なふらつきも、寝不足の時はあったりしたので、脳の疾患ではないかと懸念しています。 上記症状は、例えば、脳梗塞の前兆の症状でしょうか。手や足の痺れはないです。 受診は何科が良いのでしょうか。 歯の状態は、9年も前から同じ状態なので、ここで急に、歯並びが原因で舌を噛む、ということもないような気がします。 受診の緊急性と受診に適した診療科をお教え頂ければ幸いです。 また、舌を噛むことへの不安が強いのですが、舌を噛まないようにする方法もご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

睡眠時無呼吸症候群と尿蛋白の関連性。

person 30代/女性 -

31歳女です。 尿蛋白が持続しており、現在大学病院の腎臓内科にて経過観察をしていただいています。 以前から睡眠中にいびきをかいており、眠りが浅いのかトイレに何度か起きます。歯軋りや舌を噛んだりするので歯科の先生に確認のもと上下のマウスピース着用して寝てます。お酒が好きなので、毎晩では無いですが頻繁に飲みます。身長164cm、体重45kgです。 質問です。 1.肥満体質では無いのですが、顎は小さめです。起床時舌が荒れている為、睡眠中舌が下がっている可能性があると言われました。いびきも毎晩のようにかいています。無呼吸症候群の可能性は高いでしょうか? 2.無呼吸症候群と尿蛋白が持続していることに関連性はありますか?また、以前質問しましたが睡眠中舌を噛むことと無呼吸症候群は関連性は無いのですよね? 3.現在通院中の歯科に相談し、マウスピースを上下に付けています。睡眠時以外は外すように言われたため、付けておりません。舌を噛む頻度、舌の荒れなどが良くなったような気がします。このまま上下にはめていて問題は無いでしょうか?上下一体型のものは無呼吸症候群の病名がないと難しい為、以前に作っていただいた、上はハードタイプ、下はソフトタイプ(穴が前歯のところに開いています…)を着用してます。付けていると精神的に安心できますが、オススメできない場合は下は外そうと思います。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

「歯茎が腫れてしまった。妊娠による影響か、それともナイトガードか。」の追加相談

person 30代/女性 -

四年前くらいから口腔内トラブルが続いています。 ・睡眠中に舌を噛む ・舌が火傷のように痛む ・粘液嚢胞ができる ・歯が舌に当たり痛む ・舌に白い瘡蓋のような傷のような痕ができる 舌の痛みは以前よりはマシになってきました。粘液嚢胞もできる頻度は減りました。舌に白い瘡蓋のような傷のような痕も少し薄くなりました。しかし、睡眠中舌を噛むのは治りません。 様々な口腔外科や耳鼻科に行きましたが、根本的に治ったものはありませんでした。舌が痛いのも舌痛症という診断で片付けられましたが、納得がいかず…歯を丸めてもらったら痛みが少し改善しました。 どこにいけば治してもらえるでしょうか?診察に行っても気のせいだ、ストレスだと言われましたが、私は痛みの原因は歯が舌に当たるのが原因だと思っています。歯を丸めたことで痛みが改善しましたし、舌に白い痕があるので…でも、それも先生達は白い痕が見当たらないと言います。 このままの状態で私は舌癌にならないでしょうか?歯を丸めて欲しいとお願いしても思ったように丸めてもらえません。 4年以上舌の痛みに耐え、ゆっくり安心して眠ることもできません。今妊娠中ですが、口腔内に意識が行きすぎてストレスですし、赤ちゃんに申し訳ないです。精神的にも限界です。 寝てる時につけるマウスピースもたまに外れたりして舌が傷つきますし、最近は歯茎まで腫れてしまいました。それでも付けなければ舌を噛むし、もう本当に疲れました。 ゆっくり眠りたい。舌が痛いのも舌に傷がつくのも治したいです。舌癌になりたくないです。どうしたら良いですか?口腔外科の先生は噛み合わせや歯が舌に当たることが分からないのですか?もう不信感でいっぱいです。写真は歯が当たる場所です。全部同じところにできます。毎回、見当たらない気のせいと言われます。大学病院にも通院中です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)