睡眠薬を飲むと認知症になるに該当するQ&A

検索結果:129 件

統合失調症(当時の精神分裂病)発症から30年経ちました

person 50代/女性 - 解決済み

20代前半に人間関係の悩みから、関係ない人からも「追われてる」と被害妄想が出現しました。 仕事を辞め、デイケア通ったり親の経営する居酒屋で少しずつお手伝いしたりしました。 徐々に回復傾向になり短時間バイトを始めたり、30 代前後にはフルタイムのパートの仕事ができるまで回復しました。 その頃に趣味を通じて理解ある一般のひとと結婚しました.  別のパート仕事もしながら、両親の遠距離介護も経験しました。 50代の現在、接客パートしながらスポーツスクールにも通ったりして、夫と二人でそこそこの生活ができています。 本題ですが、20代前半からずっと精神薬を飲み続けています。 最近(10年位)寝る前1種類+睡眠系1種類ですが、最近更に覚えが悪くなり、もの忘れも多くなってきました。 月1度の通院先で認知症のテストを受けてみるべきか、しかし軽くても異常が見つかったら全てが終わりの気もします。 将来的に不安でいます。 主治医同様、この場で明言はして頂けないとは思いますが、少しでも心の準備的に助言等頂けますと幸いです。 前例等もありましたら、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

14歳の娘 パニック障害

person 10代/女性 -

14歳の娘が3月末にパニック症とHSPと診断されました。現在は、長引く不安感から、うつ状態、PTSDの傾向ありといわれ毎週心療内科に通っています。 最初は外出も難しく登校も困難な時期がありましたが、学校の環境を整えていただいたりしていくうちに少しずつ学校にも通えていて、本人のペースで授業にも出られるようになってきており、元気に過ごせています。登校前や学校で頓服を服薬することもほぼなくなりました。 一方で、家では感情が荒れたり、体調不良を訴えることもあり、疲れやすく、常に疲労感や倦怠感を訴えてます。特に夜の服薬後の感情の荒れがひどいように感じます。睡眠もうまくいかないことが多いです。 現在は ・トリンテリックス10mgを1.5錠 ・ロフラゼプ酸エチル錠1mgを1錠 毎晩服薬してます。 その他、クロチアゼパムを頓服として服用しています。 診断されてからの約3ヶ月間の間、セルトラリン錠、レキサルティ、トラゾドン、クービビック、エスシタロプラム、デエビゴなど様々な薬を試してきましたが、あまり効果がなく、今の薬になりました。 最近本人は、薬を飲んでいると「感情がなくなるから楽」「またあの時みたいになりたくないから飲みたい」と言います。 薬の副作用(倦怠感・吐き気・記憶力の低下)も出ていますが、「副作用は我慢したらいいだけ」と話しています。 ただ、私は最近“本当にこの薬のバランスでよいのか”と"こんなに薬が変わって大丈夫なのか"という違和感を感じています。 本人が自分らしく考えたり感じたりできる状態を目指したいのですが、薬に頼りすぎているような印象もあり、このまま進んでよいのか迷っています。 ・診断は正しいのか ・薬の内容や量は今の状態に合っているか ・薬を減らす/変える選択肢はありうるのか ・認知行動療法など、非薬物的なアプローチの導入はできないのか ・夜間の家庭での感情の荒れは、薬の影響なのか、日中学校で落ち着いているように見える状態は、安定からくるものなのか 先生の見解をききたいです。

3人の医師が回答

高血圧の薬は本当に必要ですか

person 50代/男性 - 解決済み

私は高血圧の薬をもう10年以上服用しています。現在56歳 41歳の頃から高血圧の薬を服用しています。健康診断で血圧が高いと認定され病院へ行きました、その時の血圧は上が150 下が95でした、病院行き薬を服用し今に至ります。 私はメタボでBMIが32ありますのでダイエットをするために運動したり 食事制限など色々しております。ですのでこの間痩せたり太ったりを折り返しています、 病院ではダイエット指導は全くありません、 本当に1分診療で聴診器を当てられ薬をもらう日々です。待ち時間は1時間以上です。高血圧によるデメリットもよく理解しており 毎日朝夜と家庭用血圧計で測定し 記録しております。記録上朝早朝高血圧なので特に気をつけております。 また 、肥満からくる睡眠時無呼吸症候群でシーパップもしております。 病院で血圧計で測定すると白衣高血圧で高めに出ますだいたい上が150〜160 下が95〜100ぐらいです。 自宅で測定すると上が140〜150下が 90〜100の間ぐらいです。 厚生労働省が認定する血圧より高いですが、 体は至って元気です、また予防的に2年に1回心電図と頸動脈エコー検査しております。 脳に関しては昨年脳ドックも受診し何も問題ないことを確認してます。今までも主治医に減薬したい もしくは薬をやめたいと相談しましたが 全く聞き入れてもらえず今も漫然と 薬を飲んでいます。高血圧は確かに自覚症状が出た時には遅いとか言われますが 、ただ 病院に行って 聴診器を当てられなんの指導もなく、 月々4000円も取られるまた薬の副作用も今後何かの形で出るかもしれません。 でも勝手にやめることはできないんです、 医師が反対するエビデンスもよく分かりません、高血圧の薬をやめる何か基準 のようなものはあるのでしょうか、それとも死ぬまでこの薬を飲み続けないといけないのでしょうか、 私の母は高血圧の薬を飲み続けでも、脳梗塞から認知症になり今施設に入っています、私の知人は高血圧の薬を10年飲んでましたか 心筋梗塞で倒れました。決して 軽んじておりませんが 高血圧の薬を止めることはできるのでしょうか 大前提として メタボの改善も 同時進行で進めております どうぞご教授いただければ幸いですよろしくお願いいたします。世界を見てもこれだけ高血圧の薬を飲む国はいないそうです。予防医学は大事ですが過度になっているように感じます。 長文失礼しました。

9人の医師が回答

うつ症状の今後の治療について

person 50代/女性 -

私の妻の件でご相談です。 9月に新型コロナに感染し、匂いがしなくなったことで不安が募り、不眠となりました。不眠治療のため心療内科にかかり、デエビゴ・マイスリー・トラゾドン等でも不眠や短時間で覚醒してしまうため、「不安症からのうつ状態」と診断されました。(元来心配性) ・現在の服薬 リフレックス0.5錠と、中途覚醒時の頓服でデエビゴ2.5mgを飲んでいます。(約1か月経過) ※リフレックスは1錠に増やすように指示されていますが、元来薬に弱く(恐怖心もある)、0.75錠まで増やした際に腹部膨満感や便秘といった副作用が強く出たため、0.5錠へ戻した。 ※不安感が強いため、メイラックスも処方されていますが、ベンゾ系の怖さから飲んでいません。 ・症状 不安感が強く、ぞわぞわしている(絶望感、希死念慮あり(ほぼ常時)) 悲しいことがあっても、涙がでない(離人感) TVが見れない(TVに映る元気な人を見られない) 新聞・本を読めない(元来読書好きだが、意味が頭に入らなくなった) 認知が低下 常時耳鳴り(頭鳴り) 15分程度の散歩・外出は大抵できる 食事準備・掃除などの家事も出来る 腹部膨満感、便秘、肛門の違和感 強い倦怠感(ここ数日) 睡眠は平均5時間(リフレックスで良くなった部分) ・相談事項 1医師にリフレックスを増やせないとなると、より副作用が少ないスルピリド(50ml×3回)への変更(リフレックスは少しずつ減らす)を打診されています。 「胃薬としても利用できるくらい副作用は少ないが、抗うつ効果は足りないかもしれない」と説明を受けています。妻の症状からみて有効な処方でしょうか? 2希死念慮が強いが、薬が怖く安定剤を飲めず、私が不在時の一人の時間が心配です。 入院も薬漬けとの印象があり怖いようですが、検討すべきでしょうか?

2人の医師が回答

手術予定恐怖に伴ううつ症状

person 50代/男性 -

現在膵NETで精密検査中であり手術が根治である。病変は8ミリにて早く見つかって良かった、あまり神経質にならなくても良いとドクターから言われています。様々な検査をするので1ヶ月以上時間が過ぎて行く訳ですが病気に対する絶望感、手術恐怖、術後回復するかどうかの不安などSNSなど検索して余計に毎日恐ろしくて下記症状が出ていて生活するのがしんどい状況です。一緒に精神科を受診した方が良いのかアドバイスお願いいたします。精神科の薬を飲むのも認知症になるとかで正直抵抗があります。 (現在の症状) 食欲不振 全く食べれない訳ではないが 1ヶ月で体重7キロ減 美味しくない。 不眠 途中覚醒 眠剤3時間効果時々服用 無気力 手術恐怖感 術後絶望感 病気に対する不安でいつも頭から離れない。 持続性の時もあり急に酷い倦怠感  悪夢では無いが夢を見るのが不快 TVも見たく無い。 外出しても自分とは別の世界に感じる。人と関わりたく無い。現在無職で家にいる事が多く苦痛ですが買い物、家事の手伝い身の回りは出来ています。日々生きているのが辛いですが自死する想像はする事もありますが怖いし生きたいし死にたくはありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)