睡眠薬を飲んでも眠れないのはなぜかに該当するQ&A

検索結果80 件

不眠症により、AGAが加速して、抜け毛が増加している場合の対処

person 40代/男性 -

昨年夏より、前立腺肥大のためデュタステリドを処方されて飲んでいました。順調に前立腺肥大の症状は改善され、副作用もありませんでした。合わせて、AGAの影響を受けていた髪の毛にも効果的に作用して、6か月を経過したころには、紙のハリやコシも戻っていました。そんな矢先、今年の5月以降、抜け毛が異常に多くなり、其れまでは20-30本で済んでいたのが、100本以上抜けるようになりました。また髪もパサパサな状態になってきました。 何か髪の抜ける病気かと思い、7月末に、詳細な血液検査(血液学的、生化学的、内部分泌学的、免疫学的)をして、異常値はなく、健康体だという結果でした。テストステロンも正常値で、更年期等の症状もありませんでした。 一方、今年の5月以降、全く寝れな日や3、4時間しか寝れない日が、少しづつ出てきて、デイビゴ睡眠薬で何とか対処してきましたが、6月、7月、8月と薬をのんでも、夜中の2時、3時に起きてしまい、そこから二度寝が出来ない日々が続いており(早朝覚醒)、朝から晩まで、あくびをしている状況です。日中も時間があっても、眠くても、なぜか昼寝ができません。以前は、普通に6時間は熟睡できていました。 こういった状況が、AGAの進行度を加速させ、抜け毛を増やしているのであれば、デュタステリドのほかに、フィナステリドを併用して、抜け毛を増やさないよう(DHTの抑制)、対処すればよいでしょうか? 合わせて、寝不足で、血流も悪くなって、髪への栄養も行きわたらないのであれば、ミノキシジルにて、血管拡張の対応すべきでしょうか? 早く、不眠症を改善するのは、当然ですが、それを踏まえて、お伺いしています よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

メタボリック症候群による腹部肥大。

person 40代/男性 - 解決済み

私は以前は身長168cmで体重が50kgとかなりの痩身だったのですが、ジムに通い60kgまでは増えました。しかしある時を境に手脚は細いのにお腹にだけ脂肪が付く、いわゆるメタボリック症候群になってしまい、数カ月で体重が82kgに増え、80kgから落ちなくなってしまいました。食生活は少なめで、ただし自分は先天的に広汎性発達障害があり、月に一度精神科のクリニックで薬(コンサータ、ストラテラ、インチュニブ)をもらっているのですが、他にも抗鬱剤や睡眠薬、精神安定剤等を処方していただいて飲んでいます。ただ、それにより逆に、食欲が減退し、今は1日に2食で、仕方なく無理に食べている感じです。 さらに、自分はなぜか、血液検査をするたびにコレステロール値が高いと言われているのですが、特に肉や油もの、ジャンクフードを食べているわけでなく、むしろ魚を多く食べています。ただ、血糖値は普通なのですが、甘い物はよく食べてしまう傾向があります。ちなみにお酒は体質的に全く飲めず、タバコも吸いません。また、母方の祖父は脳溢血で亡くなっており、母方の叔父も、65歳で脳溢血で亡くなっているため、遺伝的な部分もあるかもしれません。 一度、肝臓に水が溜まっているのではないかと、県外からも患者が来る、地域では有名な肝臓専門医を受診したのですが、検査の結果、水ではなく脂肪だとのことでした。 ジムにも行っているのですが、有酸素運動はあまりしていません。 情報を見ると、痩せていても糖尿病になると書かれており、また、母方の叔父が亡くなったときも、急激にお腹が出ていたと聞き、今後のために、一度糖尿病専門医やメタボリック症候群などの肥満外来を受診することを考えているのですが如何でしょうか。

3人の医師が回答

睡眠薬を飲む前に、うたた寝します。良くないのでしょうか。

person 50代/男性 -

いつもお世話になります。 ここ4か月くらい、睡眠薬を飲む前に、うつらうつらして夢を見て、目が覚め「薬飲んだのかどうか・・」と、はっとして起き、薬を飲んで寝ます。 日によりますが、10時くらいから朦朧として、11時~11時30分くらいに目が覚めます。 睡眠薬は、ロヒプノール2mg弱・メイラックス0.5mg(両者耐性獲得)・デジレル20mg・漢方帰脾湯1包、を一緒に飲みます。朝は7時くらいまで寝ています。 何故我慢して起きていないのかというと、 1.まどろんで、自力で夢心地になるのが気持ちいい。 2.自力で眠れる、という自信・希望が持てる。 3.なぜか、再入眠が早い。 一方、不安なことは、 4.7時くらいまで中途覚醒しつつ寝ているのに(合計7時間以上)、眠りが浅く、翌日寝不足感が拭えない。 (デジレル減薬しているからかもしれません) 理由あって、デジレル50mgから20mgくらいまで減薬しています。 質問ですが、 やはり、11時くらいまで我慢して起きて、睡眠薬・漢方等飲んで寝た方が、眠りが深くなるのでしょうか。 (個人的には、デジレル減薬で、どういった寝方でも眠りは浅くなるのでは、と感じますが) よろしくお願いします。

4人の医師が回答

睡眠障害が酷い

person 20代/女性 -

27歳、女性で約4年ほど睡眠障害に悩んでいます。20歳の時に初めて不眠症にかかり、気づいたら1年ほどで完治していました。でもまたいきなり再発し、現在に至ります。抗うつ薬や普通の睡眠薬はたくさん試しました。睡眠薬は寝付くことは出来ても朝起きた時に熟眠感がなく、結局抗うつ薬(テトラミド)四分の一を飲みました。抗うつ薬ならよく眠れて朝眠った感じはありますが、副作用で結局だるくて何故かイライラするのでもう、薬なしで頑張ってみようと思い、最近では同じ時間に起きて太陽を浴び、夜はリラックスして自然に眠たくなったら寝るという当たり前のリズムで頑張っています。でも一応、薬なしでも眠くなって気づけば勝手に眠っているのですが、朝目覚めたときにものすごく体が疲れていてだるくて熟眠感がなくて、よく寝たーって感覚がない状態です。なので寝たのに毎日体重くて目も重くて朝からずっと眠気が続いているんです。(かといって昼間寝ようと思っても眠れない) 疲労感や熟眠感がないとかをネットで調べてもうつ病とでてきます。 やはりうつからくる不眠症は生活改善では治らないんでしょうか? 私の睡眠状態で何かわかる方いましたら教えてください。 医師からは入眠障害がキツイんじゃないかなといわれます。 きちんと眠気がきてないけどウトウトで寝てしまって質も悪いのかなと言われました。毎日ホントに体がだるいしスッキリしないです。アドバイスをください

4人の医師が回答

突然眠れなくなった

person 40代/女性 -

先週の土曜日から突然眠れなくなりました。 これまで不眠になったことはなく、布団に入ったらすぐに寝れていたのと、多少寝不足でもすぐにぐっすりと眠れて解消できていたので、どうすれば良いか分かりません。 今日で5日目の睡眠不足で、朝から仕事をしているため辛いです。布団に入ってもずっと意識はある状態で、体がほてって眠れなくなります。 一昨日と昨日は眠れないことが辛く、家族が以前処方されたマイスリー5mgを半分にして服用して1時過ぎに寝付くことができました。夜中に目が覚めることはなく7時まで眠れましたが、まだ足りていないように状態です。(※普通の人は6時間でも十分かもしれませんが、もともと睡眠時間が人より長いです) 考えられる原因としては、土曜日の午前中の足つぼ。以前から足つぼはしていますが、この日はなぜか途中で気分が悪くなり、ちょっときつくて自律神経に影響を与えたのかな?と思いました。もう一つは体がほてって眠れないことから、常用しているピルがちょうど土曜日から休薬期間に入っていることでの女性ホルモンの影響?を考えています。これも何年もピルを服用していて初めてなので、理由かどうかは分かりません。 どちらも素人が考えたことで関係があるかどうかも分かりません。 土曜日に別件でかかりつけの病院に行くので、先生にマイスリーの処方をお願いしようかと思っていますが、睡眠薬の服用に抵抗があるため迷っています。 本来は何日くらい眠れなければ睡眠薬を飲んだり、病院にかかるのかも分からず困っています。医師として考えられる原因も含めてお教えください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)