睡眠薬毎日飲んでも大丈夫に該当するQ&A

検索結果:159 件

軽いパニック発作が慢性化

person 40代/男性 -

12年ほど前パニック障害になり、その以前から統合失調症で、服薬してたリスパタール2mgとパキシル最大30mgまで服薬してまして2年ほど前、服薬と通院を全部やめたら、今までパニック障害の広場恐怖もなおりどこでもいけるようなったのですが、3ヶ月ほど前から再びパニック障害の症状が出始めて、再び通院しました。最初は、リスパダール3mgを服薬してたのですが、軽いパニック発作が頻繁に起こるようになり、パキシルを四週間前から10mg服薬するようになったのですが、服薬するぐらいから、近くのスーパーやちょっとしたとこに行ったり、ときには、家にいても軽いパニック発作が頻繁に起こるようになりました。 このまま服薬しても大丈夫ですか?1 以前服薬を2年ほど、やめたときは、どこでも行けて広場恐怖もなかったですが、パキシルやリスパダールを服薬したのが、原因で軽いパニック発作が慢性化したんですか?2 かなり頻繁に軽いパニック発作が起きるので最近は、引きこもりになってしまってこのままどうしたらいいかわからないのですが?3 毎日眠剤は、服薬して平均7時間以上は睡眠は、してますが、眠剤飲んで寝ても疲れが取れないんですかね?4

2人の医師が回答

寝起きのめまいと吐き気

person 40代/女性 -

去年2月から、とある事象への不安から睡眠障害を発症、当初は一晩中寝付けず、薬(ゾルピデムとセルトラリン)の服用を始めてようやく寝付けるが夜中1時頃目が覚めてもう1錠飲むとか、3時頃目覚めそのまま起床とか毎日睡眠が不規則な状態でした。(とある事象、は解決しました。うつ症状はありません) 3ヶ月位で落ち着いてきて、10月頃にはゾルピデム無しで寝付けるようになりセルトラリンだけの服用を続けていました。 去年末、年末年始お酒を飲むだろうからと、セルトラリンの服用を止めてみたところ、普通に眠れたので、薬なくても大丈夫だ!と思ったのですが、お酒を飲んだ翌朝でも飲まなかった翌朝でも頭がぼーっとする感じと、動きを止めて座っていたくなる位のめまい、それでも朝の支度の為に動こうとすると軽い吐き気が起きます。お酒は缶ビール1,2本で、弱い方ではありません。 めまいを自覚してから飲酒を辞め薬の服用再開しても朝のめまいは10日程続いています。 セルトラリンを一時やめたことの離脱症状というやつかなあ、と思ったのですが、大体朝2時間過ぎれば治まり日中は普通に過ごせます。 医師は、ゾルピデム不要を伝えた際、再発予防の為にセルトラリンは1年続けるように言われています。 次の通院日が2月なので、こちらで聞いてみた次第です。朝のめまいはなぜ起きていると思いますか?

4人の医師が回答

睡眠中の呼吸困難について

person 10代/男性 - 解決済み

前回の相談と内容が被ってしまうところがあるのですが、ほんとに困っているのでよろしくお願いいたします。 4月末から風邪症状があり、6月3日から睡眠時呼吸困難があります。 喘息−、睡眠時無呼吸症候群−、鼻からファイバー異常なし、アレルギー検査済み(対策済み)、てんかん脳波検査異常なし、頭部CT異常なし 発作時の状況は、寝始めて、2時間以内に空気を含んだ唾をゴクリゴクリと飲み始めて、苦しくなったら起き上がり息が吸うことも吐くこともできず、数十秒したら、少しずつ吸えて(喘鳴)お茶を飲んだらパタリと寝ます。 窒息になったら怖いので、2時間様子を見張っていてゴクリゴクリし始めたら体制を変えたり、トントンしたり背中を擦るとそれ以上発展しないと言う状況が毎日続いています。1週間1回ぐらいは何もない日もあります。 今日脳神経内科で脳波の検査をして異常がなかったのですが、試しにてんかんの薬を試すかと言われました。確定診断がないのに飲んでも大丈夫なのかと聞くと、副作用のない薬はないと言われました。またネット上で100日咳にかかった場合喉頭痙攣のような症状が起きることがあるとので見たので、医師に聞いたら後遺症でそんなことが起きるのかと言われ、百日咳だったら今現在罹患中なのではないでしょうかと返すと特攻薬を飲めばもう大丈夫でしょうと言われました。正直よくわからなかったです。 脳波に異常がなくてもてんかんの薬を試すべきでしょうか親としては確定診断がないのに、薬を飲ませるのはとても怖いです。少量ずつから試してどんどん量を増やすと言われました。人体実験をしているようでとても怖いです。ゴクリゴクリと始まったらどうも喉を気にしてる感じで喉にトリガーがありそうなかんじがするのですが、ほかに考えられる病気はありますでしょうか?もうたらい回ししたらい回しで困っています。 またてんかんだった場合、薬をはじめるのが遅れた事で重症化したり今後脳に影響があったりしますか?

4人の医師が回答

睡眠薬の効果と不安神経症のお薬について

person 70代以上/男性 -

不眠症で、デエビゴ2.5mg、トラゾドン25を飲んで三日、中途覚醒で眠れず、しんどいのが実感。不眠症の薬も日々の効き目を気にせず、ある程度飲み続けて効果がでる場合がありますか。単純に2~3日飲んだだけで効果があるとかないとか、判断できないものでしょうか?自分のメンタル不調の改善は、主治医からとにかく、眠ることと言われ、自分もそう思い、かえって焦っています。 もう一点、不安神経症でセルトラニンを飲んだけど副作用で五日間であきらめ(主治医了解)ました。今は、頓服としてロラゼパムだけを飲み、不安や体の緊張感の強さから、ここ数日、毎日一錠飲むようになってきました。このままだと頼って増えそうで、セルトラニンに代わるものを主治医と相談した方がいいと思い、代わる薬にはどのようなものがあるかお教えください。ロラゼパムの催眠効果にも頼ってしまいそうで、よくないと思っています。 また、自分は、睡眠時無呼吸(軽症)で、主治医はロラゼパムを飲むことの影響を懸念し、朝や昼に飲む分には、大丈夫だろうと言っておられ、夜には飲まないようにしています。やはり、夜はダメですか。

2人の医師が回答

喉のつっかえ感について

person 50代/女性 - 解決済み

何時もお世話になっております。 一昨日から喉の飲みこみにくさ 喉のつっかえ感を感じております。 歯ブラシを口奥に入れた時も違和感があります。 現在風邪などはひいておらず 喉の痛みとも違う感じです。元々逆流性食道炎の体質もあり この所胃の消化の悪さを多少感じています。 医師からは タケキャプは頂いておりますが胃酸が多い感じもせず 今は市販薬のセルベールを気になった時に服用しています。 現在毎日飲んでいる薬は 血圧のアムロジピンとエンレスト コレステロールのピタバスチンです。元々不安症もあり昨晩は半夏厚朴湯を飲み就寝した所 今日夕方までは症状は気になりませんでした。食事の時はさほど気にならず唾を飲んだりする時に気になる感じです。前にも疲れ等この様なことはあり半夏厚朴湯を飲んだことはあります。 今就寝前に白湯を飲んだ所やはり喉の違和感があり飲み込むとコロンと何かある様な?違和感のある感じです。 病院に行くなら耳鼻咽喉科でも大丈夫でしょうか? 現在大きなストレス等 自覚は無いですが 睡眠不足は多少あると思います。 大きな病気等心配はないでしょうか? ご教示頂きたいと思います。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)