睡眠薬飲んでも眠れないのはなぜに該当するQ&A

検索結果:80 件

不眠??

person 10歳未満/女性 -

三歳の女の子です。 とにかく子供のわりに寝てくれません。 だいたい毎日公園で二〜三時間遊び、昼寝はたまにするけどしない時が多いです。 なのに寝るのが毎日1時2時です。もうずっとなので私の方が参っています。家中の電気を消して夫と寝たフリをして三時間位粘っても寝てくれないのでその方法は諦めました。 朝は前は7時とか早めに起こしてましたが早く起きようが遅く起きようが寝る時間が変わらないので今は8時〜9時に起きます。(慢性睡眠不足で私が起きれなくなってしまいました。)それでも6、7時間しか寝ていないので少ないような気がします。周りのお友達はみんな10〜12時間寝ています。 活発な子なので昼間は人一倍動き回るので、何故夜中まで寝ないのかわかりません。相談した友人から子供の不眠症というものもあり、そういう場合は睡眠外来とか小児神経科に連れていったらいいと言われたのですが初めて聞く単語なので戸惑っています。娘がそれにあてはまるのか、もし睡眠外来とか行くとしても睡眠薬とか使って治療するのかなとか考えるとあんまり睡眠薬とか子供のうちから薬飲ませたくないなと思ったり考えてしまいます。わかりにくい文章ですいません。睡眠外来についてもわかれば教えていただきたいです

1人の医師が回答

入眠時幻覚?みたいなものがあります

person 20代/女性 - 解決済み

ここ1ヶ月程 眠った時の幻覚が凄いです。 お仕事が終わって帰宅して 疲れている時は帰ってすぐ寝てしまいます。 その時は夢など全くみず 7.8時間熟睡しているのですが その後、夜中の2時などに起きてから 飲み物などを飲んで ゆっくりしていると またすぐ眠くなります。 その状態でまた眠ると必ずと 言っていいほど現実に近い幻覚のような 夢をみて3時間程の睡眠の間に 何度も目を覚まします。 それに加えて2回目の睡眠の時は 流れる程の寝汗がひどいです。 前はなかったのに最近は 一瞬に眠っているパートナーを 蹴ったりもするそうです... 明らかに睡眠がなにかおかしいです。 私はパニック障害、トゥレット症候群 をもっていて投薬中です。 お薬は半年ほど変わっていません。 はじめはキツいなどはなく 違和感だけだったのですが 最近は起きた時少し気分が悪くて 今日は1時間のお昼寝で 起きた時汗びっしょりで パニック発作がでました。 なぜかずっと眠くて 今も横になるとすぐ眠気がきます。 身体が疲れているのでしょうか? 夜の睡眠以外で眠くなったら これから体を動かして 眠気をとばしていこうと 思っています。 ご返答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠中のフルニトラゼパム、ゾルピデムの服用について

person 30代/女性 -

30代で妊娠13週、4ヶ月の者です。 妊娠以前から軽い鬱症状で抗うつ剤と睡眠薬(フルニトラゼパム、ゾルピデム)を心療内科でもらい、内服していました。 抗うつ剤は胎児に影響があると聞いていたので、妊娠の可能性があるとわかったときから服用をやめていました。 ですが睡眠薬の方は特にそういう報告はないと心療内科の医師に説明されていましたし、産婦人科の医師にも薬の影響より不眠症の方が困るから、と許可されて、 毎晩フルニトラゼパム1mg、ゾルピデム5mgを飲み続けていました。 が、今日なんとなくネットで調べてみたら、 ・フルニトラゼパムは催奇形作用があり、できれば妊婦への投薬はやめた方が望ましい。 ・ゾルピデムは治療上の有益性が危険性を上回ると判 断される場合にのみ投与すること。 とあり、とても不安になっています。 今日からでも服用はやめたいと思いますが、もう遅いでしょうか? 4ヶ月も毎日飲み続けてしまって、胎児が奇形で 生まれる確率は高くなってしまったのでしょうか? なぜ、催奇形作用の説明がされず、そのまま投与されていたのかわかりません…。 どうかご回答の程、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ジエノゲストを突然飲むのやめて良いですか?また子宮内膜症の治療はジエノゲスト以外は何がありますか?

person 30代/女性 -

子宮内膜症で:ジエノゲスト錠1mgを飲み始めてから眠りが浅くなったり、ベットに入っても3,4時間寝付けなかったり、眠っても途中覚醒の頻度があがったりなど睡眠障害のような症状に悩まされています。 通ってる婦人科医に相談したのですが、そんな副作用はない取り合ってもらえず、しばらく様子を見ると言われたまま9ヶ月経ちました。 やはり症状は改善せず、最近、子供の夜泣きが始まり眠れ無い日が増えてきたので、一度薬をやめたいと思い病院に足を運んだのですが、先生に「睡眠障害は薬のせいじゃない!」と何故か怒られ、「心の病気だ、精神科に行け!」と言われてしまいました。 いきなりの強い言葉に混乱して涙が出てしまい、先生が「泣いた。話にならん」と診療をやめてしまって、結局、薬をやめるor別の治療方法の相談ができませんでした。 私も先生の対応に精神的にまいっているので、薬を飲むのを今すぐやめたいです。 ジエノゲストを飲むのは今日からやめても問題ないでしょうか? また、やめた後気をつけることはありますか? 落ち着いたら子宮内膜症の治療は再開したいのでどんな治療方法があるのかも知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)