睡眠薬飲んでも眠れない時に該当するQ&A

検索結果:1,453 件

寝付きが悪く夜中に何度も目が覚める

person 50代/女性 - 解決済み

4年ほど前から、明け方に胸がざわざわするような不快感で目が覚めるようになり、心臓など診てもらいましたが異常はありませんでした。 婦人科では閉経後女性ホルモンが極端に少なくなっていると指摘され、ホルモン補充の飲み薬を飲みましたが一週間ほどで気分が悪くなってやめました。 ぐっすり眠れる日がほとんど無かったのですが、胸の不快感は目が覚めてしばらくするとなくなっていたので、気にしないようにしていました。 年々、不快感で目が覚める回数が増え、辛くなってきたので内科で先日クービピックという睡眠薬を処方してもらいました。 あまりに寝付けない時だけ飲もうと思い、昨日夜中の3時くらいに飲んだところ、朝5時くらいにウトウトしましたが、眠りが浅く、胸の不快感もひどく何度も目が覚めて、4時間も眠れませんでした。 週の半分はスポーツクラブにも行き、週3日は仕事をし、食事もきちんととっています。 胸の不快感のせいでよく眠れないのか、よく眠れないから不快感が起こるのか、どちらなのかわからないですが、、、 数年前から少しずつ悪化していっているようなので、不安です。体もだるいです。 改善するために何をどう取り組めば良いでしょうか?

3人の医師が回答

睡眠障害デエビゴの副作用について

person 30代/女性 -

4月の中旬より、不眠になりました。娘の看病で夜中に起きたことがきっかけだとは思うのですが…(´`;) それまでは普通に22時から6時くらいまで子どもと寝ていた生活でした。 布団に入ると目がシャキーンとして、一睡も出来ない日もあれば、目を瞑ってもすぐ目が覚める仮眠状態だったり…また寝れなかったらどうしようと寝るのが怖くなってます。 睡眠薬に頼るのも気が進まず、漢方薬(帰脾湯と半夏厚朴湯)を飲んでいましたが、イマイチで5月22日に内科受診して、デエビゴ2.5mgと抑肝散を処方されまさした。 22日の22時半に、デエビゴ2.5mgを半分飲みました。 1時間経っても眠れず残りの半分をさらに半分に割って、23時半に追加しました。 トータルで4分の3飲んだことになります。 それで2時くらいに眠れたと思います。 質問なのですが、副作用について教えてください。 23日の朝は眠気などなかったのですが、お昼に睡魔に襲われお昼寝をしました。 夜も眠気と何かだるい感じで、デエビゴ飲まずに、抑肝散を飲んで眠れて今朝です。 今朝も眠気が続いてるのと、だるさがあります。 22日の夜に服用したデエビゴ2.5mgは本日24日も副作用として残るものでしょうか? 調べると半減期50時間?とか書いてあって、よくわからなくて💦体内にまだデエビゴの作用が残ってるということですか? たった1錠でこんなに長く副作用続きますか?

5人の医師が回答

中途覚醒で初めてフルニトラゼパム錠1mgを処方された

person 50代/女性 -

2ヶ月ほど前から中途覚醒で悩まされています。寝つきはまあまあですが3~4時間で目が覚め、そのあと1時間半くらいで起きてしまうのが続いています。何度か眠りそうになる時にビクッとなり寝つきが悪いこともあります。これ程の期間不眠が続く以前は、効き目を感じていた漢方でも今の不眠には効果が感じられず、掛かり付けの内科を受診するとフルニトラゼパム1mgを処方されました。依存性に不安があることを伝えましたが、担当医は依存性があっても構わない、薬を飲んで症状が良くなるなら続けても良いとの考えでしたが、睡眠導入剤などの依存に苦しんで生活に支障をきたしている身内の者を長年見てきたので薬の服用に戸惑っています。2、3日服用して合わなかったらまた受診するように言われましたが、それくらいの短期間なら心配することなく先ずは飲んで寝られることのほうが今の自分にとってはいいのか、離脱作用で苦しまないかなど不安です。この不眠も耳の治療薬のステロイド服用での副作用から始まり離脱症状もかなり辛く体質的に副作用の症状が出やすいのではという不安もあります。初めての睡眠導入剤にフルニトラゼパムというのもよくあるのでしょうか?

3人の医師が回答

(慢性不眠)70代、入眠後すぐに足の不随意運動で睡眠を破られ、意識が朦朧とした状態で飛び起きます

person 70代以上/男性 - 解決済み

患者は70代男性です。 若いころから慢性的な不眠症だったのですが、睡眠薬があわず(眠れないのに意識もうろうで徘徊するため)騙し騙しやってきました。 十年ほど前から、定期的に入眠できても十五分ほどに飛び起き、起きた時には歩くこともままならず発語発声もできない状態でよたよたと床から這いだしてくるという症状がでます。(意識はあり、転びそうになりながらもなんとか歩けます) 本人いわく落ちついて横になっていることもできないようで、みていると睡眠時に足が大きく揺さぶられるように動き(不随意運動かとおもいます)睡眠を破られます。 起きるとかならずのように胃痛に苛まれ、また十五分程経つと元に戻ります。 一晩のうちにそれを何十回も繰りかえすので、まともな睡眠が取れません。 周期もあるようで、また普通に眠れるようになったり不眠の期間になったりを繰りかえしています。 だいたい4カ月~6カ月おきくらいだとおもいます。 特に強いストレスを受けた日に起こりやすいです。(機械の故障や騒音等の細かなストレスも含む) また(胃潰瘍治療のため)タケキャブ錠を飲んだ時に起こりやすいことも統計的にわかってきました。 現在は前立腺がんのホルモン剤治療中です。 なにか、解決法はあるのでしょうか? またこういう症状はどのような病気の疑いがあるのでしょうか? ご相談に乗っていただければ幸いです。

3人の医師が回答

睡眠無呼吸症候群、ポリグラフの結果、イビキによる入眠障害

person 30代/男性 -

今年の3月頃に睡眠無呼吸症候群の中等症と診断され、睡眠ポリグラフの検査結果があるのですが、無呼吸回数21回のうち、閉鎖性19回、混合性0回、中枢性2回とあるのですが、中枢性と閉鎖性の2つの無呼吸になるのですか? 閉鎖性でも中枢性の呼吸が多少の回数出る時はあるのですか⁇ 診断結果を添付しますのでよろしくお願いします。 前にも相談させていただいてるのですが、もう眠りに入れそうな際に鼻イビキのような感覚があり(息が止まってる感覚⁇)目が覚めてしまい入眠する事が出来ず、眠れずに仕事に行く事が何度もあります。(週に3回〜4回くらい) 今は睡眠薬だけでなんとかしのいでいるのですが、飲んでも眠れない事がありかなり辛いです。 鼻腔を広げるテープなどを貼ったり、CPAPなどで改善できたりするのでしょうか? もしか鼻がおかしいのなら鼻の手術などで治すことはできるのでしょうか⁇ どうにかこの症状を抑える方法はないでしょうか、助けてください。 昔の自分からしたら明らかに太っているのでダイエットはしてますが、中々症状が改善できません。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

20歳の女性、眠いのに眠れない、苦しい

person 20代/女性 -

20歳になった彼女についてです。 彼女は3〜4年前からあまり寝れていません。 特にここ最近は酷く、とても眠気はあるのに3〜4時間ベッドについても眠れないそうです。酷い時は一睡もせず朝を迎えてしまいます。寝る時、動悸もあるらしいです。 結果ずっと体調が良くなくて苦しんでいます。 彼女は不安やストレスを溜めやすい性格の持ち主です。 また、彼女は親とも相談して色々な方法を試してきましたが、どれも効果がなかったり、普段の生活と噛み合わないなどうまくいかないそうです。 例えば、睡眠薬を飲んだとして、強いものなら次の日の勉学に支障をきたすため服用は難しい。反対に軽度のものを服用しても効果はないらしいです。 ここからが特に深刻だとおもうのですが、色々試した結果、方法がないと考えた彼女はもう眠ることを諦めて、1日2時間くらいの睡眠でも支障が出ないように慣れる、つまり眠る努力はやめてしまおうと考えています。「寝なくても人間生きていける」と考えています。 彼女の親も半ば諦めていて、病院に行っても仕方ないしそれでいいんじゃない?といった具合です。 この判断は医学的に問題でしょうか。 また、治療や対策をするにも、先が見えないため諦めようとしているのだと思います。難しいとは思いますが、可能であれば〇〇をすれば××くらいで治る見込みがある、のように答えていただきたいです。

8人の医師が回答

金縛り後に頭がガクンとなる

person 40代/女性 -

一年位前から眠りについてから1時間か2時間位で尿意や体が熱くなったり、急にはっとして等で目が覚めてしてしまい、その後眠れなくなったりしていた為三ヶ月前くらいからベルソムラをのんでいます。飲みだして少しして相変わらず目が覚めますが、3、4時間位は眠れるようになってきました。 ベルソムラを飲む時に、花粉症の薬のアレロックを一緒に飲んでいたのですが、飲むと体がすごく冷える為、ルパフィンに変更になりこちらは冷えない為数日前から一緒に毎日飲んでいます。他にはエパデール、ビオフェルミン、ムコスタを服用しています。 夜中の1時位に飲んで30分位していつもよりは急に眠気がきて横になりましたが、顔なのか頭部がプルプルと、とても弱くなのですが振動のようなものが数秒事に起きて気持ち悪い為呼吸をしてごまかして眠ろうとしていた所、金縛りが起きて、金縛りがとけて上半身を起こした時に頭がガクンとなりました。 17歳位から金縛りが時々ありますが、頭がガクンとなるのは初めての事で不安なのですが、飲み合わせが良くない等の薬の副作用でしょうか? 今まで睡眠薬を色々試しましたが、乳腺に異常が起きてしまい乳腺が張る為、乳腺に影響の少ない薬にして欲しいと伝えてベルソムラを処方して頂いて落ち着いています。ベルソムラを飲む前にデエビゴを一度試しましたが金縛りがひどくなり、幻聴が初めて起こった為デエビゴは飲む事が出来ません。この2種類位しか乳腺に影響の少ない薬はないと聞いているので変更したくないのですが、ルパフィンとベルソムラの飲む時間をずらすなどをすれば頭がガクンとなるのは起きないでしょうか? 心療内科の診察が土曜日しか予約が取れず質問させて頂きました。 頭がガクンとなる症状は他の病院にも行った方が良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)