瞼を閉じると音がするに該当するQ&A

検索結果:42 件

顔面神経麻痺について

person 30代/女性 -

19日あたりから右首付け根が痛んでただ痛めたのかと思い20日も痛いのが続き21日朝普通の熱さのスープ飲んでから味覚がおかしくなり麻痺した感覚でやけどと思ってました。右首付け根あたりが何日も痛いのはおかしいと思い夕方脳神経外科行きレントゲンも撮り異常なく舌の味覚がないのはやけどと診断。右首付け根は単なる肩凝りからだろうと診断され肩凝り持ちあるんですがテルネリンとノイロトロピン処方で終わりました。22日朝起きたら顔に違和感があり口元の筋肉が動かしづらくなり右側の顔だけ浮腫んでこわばる感覚あり、夕方心配になり耳鼻科行って麻痺はないって先生に言われ自分の中では笑いづらいのと口元動かしづらいのはわかってたんですが耳鼻科の先生は神経質になりすぎてるのだろうとわかってもらえずレチコランを処方され終わりました。更に夜は右のまぶたが瞬きしずらくて左右違和感であることに気づき味覚は変わらないしさらに大きい音がすると耳に響くようにもなりました。歯磨きはうがいするのにブクブクがいつの間にかできなくなり右から水が漏れてしまい風船とか膨らますように頬を膨らませようとすると右から空気漏れ、顔に違和感あるけど口笛できるか自分で確かめてみたらなんとかうっすら吹ける状態です。21日は普通に瞬きもできて歯磨きもできたのに急に症状悪くなりました。23日は顔が引きつったかのように笑いづらくもなり更に夕方まぶた閉じれるか確かめてみると右目が白目が見えて左目が閉じてました。右目が乾燥したり口笛も吹けなくなり耳の裏だかがずっと痛くなり顔も痛くて日に日に悪くなってるんですが10代のころ顔面神経麻痺を一度経験したことがあり入院しました。その症状と似てるんですが今回も顔面神経麻痺になったのでしょうか??再発はありえますか??また入院しなきゃ治らないんでしょうか??

3人の医師が回答

詳しく返答くださるとありがたいです、、!!

person 乳幼児/女性 -

間もなく生後四ヶ月です。母子手帳の4ヶ月健診で書いてある、見えない方向から音を鳴らすと振り向くか?というのに反応しません。大きい音にはビクっとなり反応しているようです。席を外すと、私の姿が見えなくなると泣き、ココにいるよーっと遠くから声をかけても、泣き止まないし声の方向を見るわけでもなく、視界に入ると泣き止みます。うとうと眠り始めて、目を閉じてきた頃に、耳元で、おもちゃの鈴を鳴らしたり、30cmくらい離れたところで、声をかけると瞼をピクっとさせたり開けたりします。でも、起きている時に耳元で音を鳴らしても、音のする方向を振り向く、という動作は見られません。。以前、泣き止まないし赤ちゃんの耳元で、泣き声よりも大きな声で、わー!!と大声を3分間?位出してしまったことが二回あったり、、聞こえが心配で、赤ちゃんの耳元で、力いっぱい手のひらを、ぱん!ぱん!と鳴らしたり、、赤ちゃん用のおもちゃを、耳元でにぎやかに鳴らしたり、、などを毎日ではないですが、度々していたので、その積み重ねで、難聴になってしまったのか、、と、毎日苦しむ日々です。あとは、風疹やトキソプラズマなど、妊娠初期の血液検査で陰性でしたが、血液検査以降に、感染してしまったのだろうか、、と考えたりして苦しんでいます。トキソプラズマに関しては、全く知らなくて、妊娠32週に、生焼けの鶏胸肉を食べてしまったことがあります。このような環境で、難聴になってしまったのしょうか、、?あるいは、聞こえているけど、振り向く関心がないとか精神遅滞でしょうか、、?喃語は一時期減ったように感じましたが、最近また復活しました。また、目が合っていてあやすと、声を出して笑うときありますが、口パクでも笑います。泣き声は変わらず大きいです。目はよく合い、首を回して目で物を追います。首は、三ヶ月半ころ、座ったようです。すごく不安です、、

1人の医師が回答

末梢性顔面神経麻痺

person 30代/女性 -

19日右首付け根が痛み21日には味覚がわからないです。22日朝起きたら顔に違和感があり口元の筋肉が動かしづらくなりました。右側の顔だけ浮腫んでこわばる感覚です。夜には急に右のまぶたが瞬きしずらくて左右違うことに気づき、大きい音がすると耳に響くようにもなりました。歯磨きもしずらくブクブクがいつの間にかできなくなり右から水が漏れてしまい頬を膨らますこともできず右から空気漏れます。口笛もいつの間にかできなくなり23日は顔が引きつって笑いづらくもなり、まぶたも閉じれなくなり右目が白目が見えて左目が閉じてました。耳の裏だかが痛く、目も乾いたりで痛いです。日に日に悪くなり小さい病院の脳神経外科行ったら末梢性顔面神経麻痺と言われヘルペス検査するのに採血とCTをやり、MRIは太ももに刺青あるからできませんでした。CT結果事態は問題ないと言われ、プレドニン錠5mg朝昼晩3錠ずつ、バルトレックス錠500朝昼晩1錠ずつ、メチコバール錠500ug朝昼晩1錠ずつ処方してもらいました。胃炎持ちもあるので通院してる小さい病院の胃腸科の薬を長く飲んでて、パリエット朝1錠とアコファイドとセルベックスカプセルは朝昼晩錠ずつ毎日飲んでます。昨日昼夜とプレドニン、バルトレックス、メチコバールと胃薬を飲んだんですが、胃がむかむかしたり腹痛や腰痛になり辛かったので、今日胃腸科の先生ではプレドニン、バルトレックス、メチコバールとかは強い薬で逆に胃が荒れるから中止するよう言われ総合病院紹介状書かれました。顔面神経麻痺に関して治療するとしたら他にどんな治療法になりますか??点滴とかは薬飲むより副作用ないんでしょうか??16歳か17歳に一度右顔面神経麻痺経験しており入院しました。そのころ首に注射した記憶があります。今回再発もありえるんですか??

2人の医師が回答

教えてください

person 30代/女性 -

5月に入ってとても不思議な体験をしました。私はてんかん、精神神経症、不眠症、生理不順、脱毛症を今現在わずらっています。10年以上前にはてんかんだけで発作もピタリと止まり薬も飲んでなかったのですが、30歳になった途端またストレスで再発してしまいました。しかし、こないだのGWに3回ほど連続で発作があったらしく、何を思ってかいつもはデパケンRとデパスを朝・夕食後に1錠ずつ飲んでたのをデパケンRを朝・夕食後2錠飲むという行為を3回続けてしまいました。そのせいかどうかはわからないのですが、耳鳴り、不眠、TVの音が聞き取りにくい、食欲がなくなる…という不快な感じになり、なんかおかしいなぁと思ったら体中の筋肉がピクピクしてきて鏡を見ると顔の筋肉がなくなってきていました。口の中がガムみたいな感じになってて、瞼が勝手に閉じてきていたのです。体は足の裏の土踏まずがなくなってきて、座るとさらにもう一段階沈む感じが、立つとサーッと下に肉が落ちる感じが…筋肉がなくなってたのです。次の日はマシになっていましたが足の裏の厚みと指の形が変わったままです、まだ動くたびにピクピクと動いています。なんかすごい怖いです、掛かり付けの病院に行ってそのことを

1人の医師が回答

仕事の事を考えると身体が不安定になります

person 20代/女性 -

仕事のある朝になると吐き気で起きてしまい、そのまま吐いたり便も軟便や水下痢状なのが毎日続きます。右頬だけ赤みと熱を持つ事もたまにあります。 仕事中何もないのに涙が出てしまったり、瞼が痙攣、動悸、耳鳴り、飲み込みにくい感じ、息苦しい感じ、という症状が日によってあります。緊張すると腹痛が出ます。 大体7時間睡眠ですが、毎朝スッキリと起きられません。瞼を閉じた瞬間に眠ってしまい朝そのままの形で起きる事もしばしば。 労働時間はざっくりですが9時-20時です。 夕食を取るのが21時、入浴22時、就寝は0時です。 上司が男性で大きな声で理不尽に怒鳴りつけられるとその日の夜は脳裏に浮かんで眠る事が出来ません。元々コンサートは平気で日常で突然大きな音が鳴る事に敏感です。 休日は症状が出ないのですが、朝8時に起きると13時くらいには昼寝をしないと身体がしんどく、17時まで寝てしまったりします。そして夜に食器を洗っていると明日から仕事なのかと考えていないのに考えてしまい吐き気が出てしまいます。 昔から本心を話そうとすると涙が出てしまって上手く話す事が出来なくなるので上っ面で返事をしてしまう事もあり、人間関係の構築が難しいと感じています。他人の顔色を伺って話す事が多いのですが、他人の感情に寄り添えない事も良くあります。その為現在の職場で人間関係が上手くいっていません。毎日不安で明日を迎えるのがつらいと思っています。 転職したいのですが、明確な理由じゃないと言われ退職が決まりません。因みに上司は精神的問題で通院する事をバカにするタイプです。 退職代行は印象が良くないので使いたくないのです。 日々怒られたりするのは自分が悪いのだと思って過ごしていますが、そろそろつらさが限界を迎えそうです。ここまでつらいと思ったのが初めてでどうしたら良いか分かりません。どうするべきでしょうか。

5人の医師が回答

顔面麻痺から1週間経過の状態について

person 30代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 11月22日から左耳に軽度の痛みがでてきて耳鼻科に行きました。耳の中は異常なしとの事で顎からいくかもとミオナールと痛みどめをいただきました。そのご26日あたりから痛みがつよくなり耳鼻科の受診を考えてた所27日の朝左側の半分に麻痺を感じ脳神経外科にいきMRIをとり脳には異常がないとの事でプレドニンを60g1日一回、バラシキロビル500を1日2回5日分いただきました。途中耳の痛みと音が過敏に聞こえるとの事でまた耳鼻科受診バラキシロビル500を一回2錠1日3回に増やされました。あとはメコバラミン、タリージェです。 今は顔の麻痺の点数は8点と耳鼻科で言われました。12月1日に脳神経外科でプレドニンの減薬で1日30g2日その後1日20日に減ります。脳神経外科の先生から耳鼻科の疾患だから紹介状書くと言われ次の週大学病院の耳鼻科に行く予定です。 今の症状、瞼が完全に閉じない、額のシワがでない、鼻が広がらない、耳の痛みと額の側面に沿った顔が顎にかけて痛む、舌の左側のしびれ、音の過敏。唾液が少なく口が渇く。今辛いのは顔の痛みと耳周辺の痛みです。 ■先生に聞きたいこと(質問) これはハント症候群なのでしょうか? 麻痺から丁度1週間でこの状態から徐々に良くなるのでしょうか?(個人差はあるとは思います]プレドニンの減薬は早過ぎたのではないのか? 耳の痛みや耳下腺の腫れ感が強くなってきてるのですが効ウィルス薬は効いていないのか? ここからウィルスが暴れてもっと重篤になったりしないのか。 これから入院して治療する事はあるのでしょうか?(子供がいるので入院はなるべくしたくありません) 以上の事でアドバイス宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

36週初産、おへその上の痛み

person 20代/女性 -

相談させてください。 36週初産です、28才です。 妊娠前の体重は163cm,49kg 前回の34週では57kg(赤ちゃん2276g) 今回の36週では58.3kg(赤ちゃん2720g) と、自身の体重が急に増えてしまいました。 赤ちゃんも大きめです。 尿検査は異常なし、貧血も異常なし、 浮腫みも無し、張りも異常なし、 とても健康的な妊婦で、赤ちゃんも元気で動きまわってます。 ですが二日前から洗い物や、買い物袋を持つと、二秒くらいおへその2cm上あたりがチクッと痛みます。中を針でチクッとされるような? 妊娠線も酷く、お腹が大きいので、助産婦さんからは筋肉がつってるのかな~と言われましたが大丈夫なのでしょうか? エコーでは胎盤に出血も見られず、羊水も普通で問題なしです。 ◎お腹のチクッは問題ないのか? ◎体重は増やさないでと言われたのでキャベツの千切りを食事前に沢山食べて炭水化物を少なく食べようと思うが赤ちゃんに影響がないか? ◎よく赤ちゃんのまばたきが見えたとか聞くが、私の赤ちゃんはいつも目を閉じてますが問題ないか?まぶたがくっついてるのではないか? ◎ここの質問で見る『赤ちゃんの腸にガスが溜まってる、心臓の機能が悪い』などありますが、私の産院は詳しいことは言われず、エコーして、心臓とへその緒の音を聴いて『健康だね』だけです。どこかで調べ直した方がいいですか? ◎健康体なのでお腹が張っても毎日沢山運動してと言われたが腰が痛くなっても運動すべきなのか? ◎36週で頭のエコーが測れると言うことは、子供が下がっておらず難産になるのではないか? ◎仰向けになると胎動が激しく、中で窒息してるんじゃないか? 上記の不安があります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

二重整形後の目の異物感

person 20代/女性 -

はじめまして。よろしくお願い致します。今年1月下旬に両目計4点瞼板法埋没→二週間で表抜糸、今年5月上旬に両目計4点瞼板と挙筋の中間で完全埋没→6月上旬に両目目尻1点ずつ裏抜糸同時に両目目尻再埋没。今10日ほどたちますが手術当日左目の目尻の糸がとれにくくカリカリされたため少し出血し(ガーゼで術中何度もふかれる)(化膿止めなどはちゃんとだしてくれました)当日はカリカリされたところがティッシュが挟まってるような違和感があり痛みもありましたが翌日はスッキリ、ところがその翌日から急に左目目頭側の糸をとめた部分に(黒目横ふちからやや上)ゴロゴロした異物感があり、目を動かさないで開けているときと伏し目がちのときは少しましなものの目を閉じるとゴロゴロ感が増します。目立つかゆみや痛みや充血などはなく上下瞼を浅くですがめくってみたところ糸がでていたり出来物など変わった様子はないです。ですが気になるのは目尻抜糸再埋没する以前に左目頭側が三回目ほどプチプチと何か音がしたことがあり、再埋没する際瞼をひっくり返されるので糸が緩んだのか切れたのか心配なのと(今ラインはちゃんとあるのですが)、目頭粘膜部分の白目がうすい紫か灰色に近いうすいピンク色(うすい赤)でほんの少し一部シミのように充血し、ゴロゴロする部分にも同じかんじのものが少しあり心配です。何が原因なのでしょうか?今市販のAZ点眼を使用しています。考えれる原因を教えてくださいませ。

2人の医師が回答

フラクショナルレーザーは金属に反応しますか?

person 40代/女性 -

生来の扁平母斑に悩み、これまで数々の治療・施術を試みてきました。20数年前には藁にもすがる思いで肌色のアートメイクを施しました。 その後レーザーが発達し主にヤグレーザーを照射しましたが、いっこうに消えません。その際、波長の長いレーザーだとアートメイクの肌色の色素に入っている酸化鉄に反応し黒くなるので使えないと言われてきました。 数年前、大学病院でアブレージョンの施術を受け母斑は消えたのですが、後から浮いてきたメラニンに対して、医師がQスイッチを使ってしまい、結果、元の扁平母斑より濃い斑点がいくつもでき、それを一つずつメスで繰り抜きました。 その傷が肥厚性瘢痕となり、現在別の大学病院でフラクショナルレーザーを照射しています。 照射10回程度のところで、急に患部の所々がと茶色くなり、次回医師に告げたところ「色素沈着だろう」とのことで、その日も照射を受けたのですが、 その際、バチバチっという音と共に火花が、閉じた瞼越しに見えました。 以前、Qスイッチで患部が焦げたときと同じような感じです。 それから半月経ちますが、いまは患部は濃い茶色になっています。 以前Qスイッチで焦げたときは真皮の方で焦げた青黒い色でしたので、その時とは違うようにも思いますが、これまで何でもなかったのが急に患部が真っ茶色になるなど、どうにも解せません。 そこで伺いたいのですが、フラクショナルレーザーは金属に反応しますか? 反応するとして、斑痕の盛り上がりが段々薄くなってきて、レーザー波が酸化鉄にまで届いてしまったでしょうか? 次回の診療まで半月ありますが、もしもフラクショナルによってアートメイクの染料が焦げたのだとしたら、もうフラクショナルは受けられませんので、 再度のアブレージョンなど早めに治療方針を変更しないとなりません。 長々と申し訳ございませんでした。 どうそよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)