仕事の事を考えると身体が不安定になります

person20代/女性 -

仕事のある朝になると吐き気で起きてしまい、そのまま吐いたり便も軟便や水下痢状なのが毎日続きます。右頬だけ赤みと熱を持つ事もたまにあります。
仕事中何もないのに涙が出てしまったり、瞼が痙攣、動悸、耳鳴り、飲み込みにくい感じ、息苦しい感じ、という症状が日によってあります。緊張すると腹痛が出ます。
大体7時間睡眠ですが、毎朝スッキリと起きられません。瞼を閉じた瞬間に眠ってしまい朝そのままの形で起きる事もしばしば。
労働時間はざっくりですが9時-20時です。
夕食を取るのが21時、入浴22時、就寝は0時です。
上司が男性で大きな声で理不尽に怒鳴りつけられるとその日の夜は脳裏に浮かんで眠る事が出来ません。元々コンサートは平気で日常で突然大きな音が鳴る事に敏感です。
休日は症状が出ないのですが、朝8時に起きると13時くらいには昼寝をしないと身体がしんどく、17時まで寝てしまったりします。そして夜に食器を洗っていると明日から仕事なのかと考えていないのに考えてしまい吐き気が出てしまいます。
昔から本心を話そうとすると涙が出てしまって上手く話す事が出来なくなるので上っ面で返事をしてしまう事もあり、人間関係の構築が難しいと感じています。他人の顔色を伺って話す事が多いのですが、他人の感情に寄り添えない事も良くあります。その為現在の職場で人間関係が上手くいっていません。毎日不安で明日を迎えるのがつらいと思っています。
転職したいのですが、明確な理由じゃないと言われ退職が決まりません。因みに上司は精神的問題で通院する事をバカにするタイプです。
退職代行は印象が良くないので使いたくないのです。
日々怒られたりするのは自分が悪いのだと思って過ごしていますが、そろそろつらさが限界を迎えそうです。ここまでつらいと思ったのが初めてでどうしたら良いか分かりません。どうするべきでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師