知覚過敏熱いものしみるに該当するQ&A

検索結果32 件

根管治療後も続く痛み

person 60代/女性 - 解決済み

昨年の11月に近所の歯科医にて右上奥歯の根管治療を受けました。 治療中の歯は膿が出ているとの事でしたが、主治医は最後のお薬を入れて治療は終わりました。しかし、ずっと痛みがあり主治医に訴えたのですが、一年くらいは痛いものだと言われ、不安に思い他院に転院いたしました。 新たな歯科医院にて根管治療を再度やってもらい、先月に最後のお薬を入れて頂きました。その時のレントゲンでは歯の根の周辺が黒く写っており炎症がある模様でした。また、根に入れる針?は奥まで届かなかったとの事です。 しかしながら、今回も痛みは依然として治らず、主治医に相談しました所、横の歯が虫歯なので、そちらの治療をしてみましょうと言われ虫歯の治療を行いました。 根管治療から1ヶ月以上が過ぎましたが、未だに痛みは続いております。特に入浴後や食後、運動後などに強くなる感じです。コーヒーなど熱い飲み物や歯磨き時などの時の冷たい水の時も痛みが増します。何もしなくても、ジワーッとした軽い痛みがあります。 前回の診察時に痛みの事を主治医に相談しました所、根管治療をした歯の痛みは考えにくいと言われました。主治医に知覚過敏を指摘され次回は知覚過敏のレーザー治療との事です。 長らく痛みが続いており自分なりにネットで調べました所、歯髄炎が症状と似ている様に思いました。 この様な状況の場合、再度口腔外科などに行くべきでしょうか。 今、お世話になっている歯科医は口腔外科は併設されておらず治療はできないのかと思っております。 歯髄炎は普通の歯科医でも治療可能ですか? ちなみに、レントゲンとCTは撮って頂いております。 どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

虫歯ではない歯痛に悩まされています。

person 30代/女性 -

度々歯の痛みに悩まされています。3か月前にレントゲンもとり、痛みの原因となる歯は何も無いと診断され、また歯の痛みを訴える度に歯科に行っては何度も歯の状態を診てもらっていますが、歯痛の原因となる物が無いそうです。 過去に何度も虫歯の痛みや治療中の痛みを経験したことがありますが、その時の痛みに比べるとほんの一瞬で、痛みの程度も「あれ、今なんか歯が痛かったような気がする」と、我慢出来る痛みではあるのですが、いつ来るか分からない「ビリッ」とした痛みには常に悩まされています。 病院に行く度にロキソニンを処方されますが、断続的にビリビリと痛む訳では無く、痛くない時は何ともないため、ロキソニンを飲むべきかも悩んでいます。 しかし、先々週にコロナに感染し、喉の痛みでロキソニン飲んだ時は、喉の痛みは緩和されても時々一瞬来る歯の痛みは相変わらずでした。 またこの歯痛は、食事中、勤務中、就寝中には全く支障がありません。 どんなに冷たいもの・熱いものを食べたり飲んだりしても痛み感じることは全くありません。 知覚過敏はありますが、それの治療はしてあります。 いくつか質問です。 1.いつ来るか分からない一瞬の痛みでもロキソニンは飲み続けるべきでしょうか? 2.この歯痛の対策としてなにか出来るものはあるでしょうか?

2人の医師が回答

口腔内の慢性的な刺激について

person 30代/女性 -

下唇の裏を下で触るとプツプツとした感触の1ミリぐらい?できものやポコっとした感触の1ミリぐらいのできものがあります。 写真のように無意識にこういう風に口をすぼめて?力を入れてしまうのですが、この時に歯が当たってるのができものがある原因でしょうか? 耳鼻咽喉科で見せたらとくに異常はないと言われましたが、白っぽくなってる部分もあります。 このように慢性的に刺激を与えてたらガンになりますか? 写真のように力を入れても歯が当たって痛いという感覚はないですが。 また右上親知らずのすぐ奥の粘膜が少し赤くなってました。 今日見たら赤みがだいぶ引いていましたが。 白っぽくなってるような気もします。 親知らずも粘膜に当たってる、という感覚はないのですが、痛みはなくても歯が触れたりするだけでもガンになりますか? 慢性的な刺激が原因になると聞いたので。 また、1年ぐらい前から神経のない歯と神経のある歯の間ありがシミます。 熱いもの冷たいもの風等です。 半年ぐらい前のレントゲンは異常なしで、昨日歯医者で見てもらったら虫歯もなく知覚過敏でもなさそうでした。 何が考えられますか? 昨日の夕方シミ止めを塗ってもらったのですが、24時間たった今になって何もしなくてもズキズキ痛み出しました。 今までは何もしなくても痛くなったことはありません。 シミ止めが原因でしょうか? シミ止め以外の処置はしてません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

事故翌日からビリビリチクチクとした痛さが続いていま

person 40代/女性 -

10月1日に後ろから車にひかれました。 相手の方が言うには3~40キロで全く前を見てなかったと言うことです。 救急で病院に行き頭はCT左腰辺りはレントゲンを撮って何の異常も見当たらないので、自宅で安静にしてください。お帰りくださいということで帰りました。この時の担当医が脳外科の先生だったので後日、整形にかかってください。との事でした。翌日から腰辺りがビリビリチクチクと熱い様な痛みでトイレに行く以外は横にはなっていたのですが同じ態勢が辛くて夜も何度も起きるという感じでした。 数日し整形に行くと打撲ですね。家の近くにかかりつけ医はある?と聞かれたので伝えると紹介状を書くから行ってください。ということで紹介状を持って、かかりつけ医に行くと預かってきたレントゲンのDVD?を見る事もなく紹介状を見て「痛みがとれるまでは腰を触れないな」と言う事で膝の傷の消毒に通ってくださいと言われ通っていました。2週間程した時に「そろそろ温めようか!」と言われて2週間程前から腰を温めています。ただ、日に寄っては温めているとチクチク痛くなったり湿布を貼る時と剥がす時にビリビリチクチクが増すので伝えてると「知覚過敏になってるだけやで…まぁ~日にち薬やわ!」という事でした。ただ未だにビリビリチクチクが続き下着や服が触れるだけでも痛く、横になっていても歩いても痛みがあります。 事故いらい足が痺れています。 いったい腰に何がおこってるのでしょうか… 打撲はこんなものなのでしょうか?

5人の医師が回答

虫歯はないが歯が痛い

person 40代/女性 -

半年程前から左の一番奥の歯が上下共に痛みます。 下に横向きのおやしらずもあります。 その時、虫歯はないと言われ、おやしらずも腫れていたので、そのせいかもというのと、今後また腫れた時のために、おやしらずに被さっている歯茎をレーザーで切除しました。 おやしらずは抜けと言わない先生です。 2ヶ月後、引越で環境が変わりストレスが減ったと思うのですが、その頃から口をゆすぐと歯が痛みます。 さらに2ヶ月後、熱い食べ物も痛むようになり、歯医者に行くと、虫歯はないとのこと。 噛み合わせも悪くないそうです。 打診も冷風も痛くありませんが、気温が低い時に外にいると、口を閉じていても歯が痛みます。 被せ物の中にヒビが入っているのかもしれないとも言われましたが、歯ぎしりや歯に力を入れる癖もあるため、知覚過敏ではないかと言われました。 数日で治るだろうと言われましたが、痛みは増し、市販の鎮痛剤があまり効かない日もあります。ガマンはできますが、気が散ります。 ひどい時は、熱い物を食べると2時間程痛みが続きます。 こんなに痛みが続くなら他に原因があるかもと、MRIが撮れる総合病院で診てもらった方がいいと言われ、その時はレントゲンに写らない虫歯や歯髄炎を疑われているのだろうから歯のMRIだと思ったのですが、狭心症を疑われたのかとも思い始めました。 狭心症で歯が痛む場合、こんな症状になるのでしょうか? 半年も経って歯の痛み以外に症状は出ないのでしょうか? 肩は、ストレートネックのせいもあり何年も凝っています。 これから仕事が繁忙期になり、遅くまでやっている歯科と違い、仕事の時間にしか行けない総合病院に行くのは難しいです。 歯医者では、「時間があれば総合病院へ」とのことで、歯ならあと3ヶ月程くらいガマンして、放っておいてもいいだろうと思っていましたが、構わないでしょうか?

2人の医師が回答

神経をとるべきか否か

person 40代/男性 -

奥歯の痛み(歯を磨く時や食事の際、神経にブラシが触れると激痛)で歯科受診。噛み締めや、くいしばり、磨きが強すぎ、歯ぎしりなどで歯がグラグラになり→歯茎との間に隙間ができて知覚過敏の様になっているとの診断。 クリーニング等実施後、患部に被せ物をしたところ一時的に痛みが取れたので終わりかと思ったが、帰宅直後に何もしなくとも痛みが出るようになった。数日後も変わらないため再受診。 「もう隙間が歯髄まで到達した結果、(何にかは不明だが)感染して虫歯ではないが同じような状態になって痛みが発生している」との診断。 「神経を取る」か「神経を残したいなら、もう1.2ヶ月我慢して象牙質が育つのを待ってみる(そうすると痛みがなくなる可能性がある)」オプションがあるとのこと。 なるべく神経を残したいので1.2ヶ月痛みを我慢して様子を見ることを選択しました。 ここで、私の質問ですが、 調べると、歯髄まで虫歯?もしくは何か細菌のようなものの感染が到達していて痛みがあるのではないかと。(治療で被せ物をする前までは食べたり磨いたり冷たいもの熱いものを口に含まない限りは痛くなかったにも関わらず、治療後は歯の深いところで神経の痛みがあるのは、感染した虫歯?のようなものを治さず被せ物などで覆ったためではないか、もしそうであれば、このまま1.2ヶ月待つと神経が死んでしまい結局同じ結果にならないかと不安です。 先生は、虫歯ではなく「歯がもう目一杯で悲鳴をあげているための痛み」と仰っていましたが、どうもしっくり来ません… 1、このままの方針で良いのかどうか教えてください。 2、痛みの原因が神経に何らかのストレスがあるからであることは間違いなさそうですが、虫歯や細菌感染でなければなんなのでしょう。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)