神経性食欲不振症に該当するQ&A

検索結果:281 件

抗うつ剤副反応からの不調

person 30代/女性 -

先生方、よろしくお願いいたします。 5/7に整形外科で処方された薬(デュロキセチン、セレコキシブ)を初めて飲んだところ、ひどい副反応があり、以降ずっと次のような症状が続いております。 ・食欲不振、耳鳴り、浮動性眩暈、頭痛、倦怠感 ・頭が働かないような感覚 ・中途覚醒(眠りが浅く、1時間おきに起きる) ・時間帯によって不安感、ソワソワ感あり(午後〜夕方あたり。夜は無し) 元々、低血圧で不妊治療や退職、4月に引っ越し等のストレスがあり、逆流性食道炎(もしかしたら機能性ディスペプシア?)の症状、自律神経失調症のような症状がありましたが、食欲もあり、うつのような症状は無く、外出等もこなせていました。 精神科に事情を相談に行ったところ、賦活症候群と言われましたが、薬は抜けるので副反応の精神的ショックで一時的に不眠になっているだけ、との説明でした。 以下、不安があり先生方教えていただけますでしょうか。 ➀デュロキセチン等の抗うつ剤とセレコキシブの飲み合わせは代謝を阻害し血中濃度が上がり賦活症候群が発生しやすくなるとの情報を聞きましたが、今回一度きりの内服でセロトニン等の濃度が変化し、うつ病などになってしまうことはあり得るのでしょうか。 デュロキセチンを飲むと、セロトニンが一気に増えた後生体反応で抑制がかかり一気に減る、と聞きましたが、一度きりの内服で止めてしまった場合、セロトニンの抑制がかかったまま脳内のバランス等がおかしくなったりしないのでしょうか。 今回はデュロキセチン単体で飲んだだけでなく、セレコキシブのせいでより血中濃度が上がってしまったので、脳により強く作用してしまったのではないかと不安です。 元々の低血圧や自律神経による倦怠感なのか、今回のセロトニンが関係しているうつなどによる倦怠感なのか、わかりません。 ➁5/7以降、よく眠れない日々が続いています。 入眠はできるようになったのですが1時間おきに中途覚醒してしまい、6月からデエビゴ2.5ミリを飲み始めましたがやはり朝までに2-3回起きてしまいます。夜にタケキャブ10ミリを服用しているのですが、デエビゴ5ミリを飲んでも飲み合わせは大丈夫でしょうか? ➂胃の薬でモサプリドを飲んでいましたが、これを飲むと何故かじっとしてられない感じ、ソワソワ、不安感があり、ネットで調べたところ「アカシジアを引き起こす可能性のある薬剤」と出てきました。(厚生労働省のPDFデータ) 他には ・ドンペリドン ・メトクロプラミド ・イトプリド ・オンダンセトロン がありました。 飲むと不安感が強くなるので飲みたくないのですが、胃を動かす薬でこれ以外に処方していただけるものはあるのでしょうか。 六君子湯は服用しており、体に合うようで効果を感じております。 ➃漢方薬で、不安感と胃の症状を改善できそうなものはありますでしょうか。 六君子湯、酸棗仁湯は服用しております。

3人の医師が回答

レキソタンの増量について

person 30代/女性 -

1年前から自律神経失調症とのことでレキソタン2ミリを1日3回服用しています。 たまに飲み忘れて2回になるときもあります。 症状としては 常にあるもの→吐き気、食欲不振 たまにあるもの→動悸、えずき、微熱、空咳、早朝覚醒 ごく稀にあるもの→キーンとした耳鳴り で、そこから機能性胃腸症で胃腸科にも通院しています。 症状は良くなったり悪くなったりしながらも長い目で見たら回復に向かっています。 ところが先日、とてつもなく不安になるできごとがあり、一気に体調が悪くなってしまいました。一時的なもので、1週間もすれば安心できることはわかっている不安でした。 それを主治医に相談しましたところ、一時的なものならレキソタンを倍にするということになり、ここ5日ほど1日10〜12ミリ服用しています。 ですが思ったほどの効果がありません。 たしかにメンタル面は不安や心配がほとんど消えていますが、身体面の症状にはほとんど効いておらず、吐き気が少しマシな程度でむしろ動悸とえづきがひどくなっています。脈は1番ひどい時116ありました。不整脈や息苦しさはありませんが 寝ている時以外常にに80〜100手前まであります。早朝覚醒も4日連続しています。 2倍にしてこれではもしかしてレキソタンに耐性がついていて効きにくくなっているのでは?と主治医に聞いたところ、ひとつでも効果が出てるなら効いてた薬が効かなくなることはない!と断言されました。 質問1.レキソタンを増やすことで動悸などが悪化することはありますか? 質問2.メンタルに効いているのであればそのうち身体面にも効いてきますか? 質問3.ネットなどでは耐性がつくとよくみかけますが主治医の言うようにずっと効いてたなら効かなくなることはないのでしょうか? 質問4.夜はもう眠るだけなので2ミリだけでも良いでしょうか?

2人の医師が回答

2ヶ月続く胃腸症状の悪化

person 40代/男性 -

48歳男です。 2月半ばより胃腸症状が続き心身共にかなり疲弊しております。症状については箇条書きで失礼します。 ◯便通異常(水下痢、泥状便、軟便気味なのに便秘のように出にくくなるを繰り返す 朝いきめば出るには出るが、下痢の時以外便意が来ません) ◯倦怠感、脱力感 ◯吐き気(白い泡か鼻水のような粘液しか出ない) ◯おなら、ゲップが異常に多い(おならは出そうで出せない時もある) ◯胃部痛 ◯腹部のギュルギュル ◯体重減少(2ヶ月で6キロ減62→56) ◯不眠(ブロチゾラム0.25、サイレース0.5ミリ飲んでも3時間程度) ◯消化不良 ◯食欲不振 ◯口臭(家族に症状がで初めてからきつくなったと言われる。胃が悪い時特有の口の中の嫌な感じがずっとする) ◯症状がきつくてずっと考えてしまい鬱のような気分になる 去年の5月にも同じような症状あり(その時は胃部、背部痛が目立ったが下痢や便の出しにくさもあった)最後に大腸カメラをしたら少しずつ症状は良くなったが不眠が始まった。 検査歴 2024 5月にエコー、胃カメラ、大腸カメラ、造影CT、MRI(全て異常無し) 2025 3月14 血液検査(血清鉄34) 2025 3月25 胃カメラ(特別酷い所は無いと言われる) 2025 4月12 小腸カプセル内視鏡(結果待ち) 薬(消化器内科) モサプリド、マックターゼ、ジメチコン、タケキャブ10、スルピリド (心療内科) グランダキシン ブロチゾラム サイレース 4月の12日迄 大建中湯、六君子湯 を飲んでいたが効果無しのためマックターゼに変更 過敏症腸症候群や機能性ディスペプシアでここまで酷くなることはあり得るのですか? また、自律神経の不具合で機能的に症状が出てるのかもと言われましたが、その場合の治療法はあるのでしょうか? 心身共にだいぶ疲れてます。改善に向けたアドバイスよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)