先生方、よろしくお願いいたします。
5/7に整形外科で処方された薬(デュロキセチン、セレコキシブ)を初めて飲んだところ、ひどい副反応があり、以降ずっと次のような症状が続いております。
・食欲不振、耳鳴り、浮動性眩暈、頭痛、倦怠感
・頭が働かないような感覚
・中途覚醒(眠りが浅く、1時間おきに起きる)
・時間帯によって不安感、ソワソワ感あり(午後〜夕方あたり。夜は無し)
元々、低血圧で不妊治療や退職、4月に引っ越し等のストレスがあり、逆流性食道炎(もしかしたら機能性ディスペプシア?)の症状、自律神経失調症のような症状がありましたが、食欲もあり、うつのような症状は無く、外出等もこなせていました。
精神科に事情を相談に行ったところ、賦活症候群と言われましたが、薬は抜けるので副反応の精神的ショックで一時的に不眠になっているだけ、との説明でした。
以下、不安があり先生方教えていただけますでしょうか。
➀デュロキセチン等の抗うつ剤とセレコキシブの飲み合わせは代謝を阻害し血中濃度が上がり賦活症候群が発生しやすくなるとの情報を聞きましたが、今回一度きりの内服でセロトニン等の濃度が変化し、うつ病などになってしまうことはあり得るのでしょうか。
デュロキセチンを飲むと、セロトニンが一気に増えた後生体反応で抑制がかかり一気に減る、と聞きましたが、一度きりの内服で止めてしまった場合、セロトニンの抑制がかかったまま脳内のバランス等がおかしくなったりしないのでしょうか。
今回はデュロキセチン単体で飲んだだけでなく、セレコキシブのせいでより血中濃度が上がってしまったので、脳により強く作用してしまったのではないかと不安です。
元々の低血圧や自律神経による倦怠感なのか、今回のセロトニンが関係しているうつなどによる倦怠感なのか、わかりません。
➁5/7以降、よく眠れない日々が続いています。
入眠はできるようになったのですが1時間おきに中途覚醒してしまい、6月からデエビゴ2.5ミリを飲み始めましたがやはり朝までに2-3回起きてしまいます。夜にタケキャブ10ミリを服用しているのですが、デエビゴ5ミリを飲んでも飲み合わせは大丈夫でしょうか?
➂胃の薬でモサプリドを飲んでいましたが、これを飲むと何故かじっとしてられない感じ、ソワソワ、不安感があり、ネットで調べたところ「アカシジアを引き起こす可能性のある薬剤」と出てきました。(厚生労働省のPDFデータ)
他には
・ドンペリドン
・メトクロプラミド
・イトプリド
・オンダンセトロン
がありました。
飲むと不安感が強くなるので飲みたくないのですが、胃を動かす薬でこれ以外に処方していただけるものはあるのでしょうか。
六君子湯は服用しており、体に合うようで効果を感じております。
➃漢方薬で、不安感と胃の症状を改善できそうなものはありますでしょうか。
六君子湯、酸棗仁湯は服用しております。