突然うつの波がくるに該当するQ&A

検索結果:51 件

凡人先生へ(お願いします)

person 30代/女性 -

先日、こちらでうつ→双極性障害への移行について質問させて頂いた者です。 凡人先生、その節はありがとうございました。 その後の診察時、再度アプローチしましたが中々上手く伝わらず… 思い切って、サイトで専門医の先生からアドバイスがあったことを伝えると、あっさりと了承して貰えました。 主治医の先生によると、気分安定薬には大きく三種類あるので、とりあえず全て試してみましょうとの事。 最初に処方されたのは、デパケンR100mg×2回/1日量です。 ちなみに今までの薬はそのまま飲んでいます。 飲み始めて3〜4日目くらいが少し変な感じでした。 ・どこかに行きたいんですが、億劫(と言う表現が一番合っています) ・横になっても、お腹の辺りがむず痒くて寝付けない ・喋りたいんですが、相手にうまく伝えられない…など。 そうこうしている内に、今度は酷いうつな気持ちが来て… 眠っても眠っても眠く、一日20時間くらい眠る日が4日ほど続きました。 土曜辺りから急に起きられるようになって… 眠くもないし、うつでもないし、かと言ってイライラもないし…穏やかで、薬が効いて落ち着いてきたのかな?と思っていました。 ところが昨日・今日とほとんど眠れず、特に今日は、3時間睡眠の後、バッチリと目が覚めてしまい…寝直しても眠れず今に至ります。 気持ちが高ぶって、色んなことが頭を巡ります。 薬が効いてないのでしょうか? 色々調べると躁鬱の方はもっと気持ちの波の周期が長いようなのですが… 私はそれに比べると、凹凸の波が短く、当てはまらないのでは?と不安になります。 怖いです…。 また長い文をすみません。 先生、お時間のある時にまたお返事頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

感情の波が激しく自分でも振り回されてしまいます。

person 20代/女性 -

高校生の時から悩んでいるのですが、私は感情の波が激しく、元気な時は何でもできて自分に自信も持てるのですが、どうしようもなく落ち込んでネガティブになってしまう時があり、その時は自分でもコントロールできなくて、一日中何も出来なくなったり、急に涙が出てきたりしてしまいます。これは生理前が特に顕著で、何もやる気が起きなくて、実際に何も出来なくて、一日中自分を責めていたり、落ち込んだりしてしまいます。 また、最近は朝目覚めても2時間くらいしないと動き出せないし、夜は寝られず、昼間にすごく眠くなって寝てしまったり、昼に何も出来なかった罪悪感を埋めるため12-3時に目が冴えて、何かやっています。 ADHDでは?鬱では?PMSでは? などと疑ったことがありますが、自分自身に病名がついてしまうのが怖いし、 感情をコントロールできない自分が悪いので自分で何とかしたいという気持ちもあります。 また、病院に行ってADHDと診断された友達を見ていると、酷く落ち込んだり、薬のせいでハイになりすぎて心配だったりします。自分もそうなってしまうのが怖いです。 でも、感情の波はいつ来るか分からないし、波が来る度に何も出来なくなってしまうのでは、やることがあるのに何も出来なくて辛いし、社会に出た時に会社に行けなくなるのではないかと不安です。 高校生の時は毎日決まった時間に起きて毎日学校に行けたのに、今学校に行けなかったり、約束の時間に遅れてしまったりする自分が嫌です。 何か少しでも改善出来れば、日常生活がもう少し生きやすくなるのではないかと思って相談させていただきます。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

ssri の眠気、改善

person 20代/女性 -

いつもお世話になります 娘のその後の相談をお願いいたします 春休みで帰ってきて1ヶ月が過ぎました。 毎日よく食べよく笑い、体重も3.4キロ戻り、止まっていた生理もきて身体が大分安定したと思います。 眠気はありますが、テレビを見たり、編み物をしたりして起きている時間をつくって規則正しくを心がけています 先週は一泊で友人宅に行き、とても楽しかったようです。 一泊した後は疲れて数日体調を崩すかと予想しましたが、変わらず元気なまま経過し安心しました 泊まった以外は毎日家で平穏に過ごしているのですが、何故か昨日から急に眠気が強くなり2日寝っぱなしです 特に何もしていないので、原因は見当たりません 波打ちながら回復すると聞いてますが、いきなり波がやってくるのでしょうか 本人も何故か眠くてしょうがないと言い、身体のどこかが辛いのではないようです。 パニック発作から半年経ちました。 発作は最初に起こした以降ありません 鬱には見えないのですが、パニックも鬱も回復の過程は似ているのでしょうか 一喜一憂してはいけないと理解しながら、下降すると心配してしまいます。 前に、改善されてくると眠気が強くでる傾向があると回答いただいた事があるのですが、そう思ってもいいのでしょうか ちなみに、デプロメールを朝25.晩50飲んでいます

6人の医師が回答

うつ病治療中の部下を持ち、職場での対応に悩んでおります。

職場に、3年ほど前からうつの治療をしている中堅の部下がいます。治療開始時から仕事の内容を限定し、なるべく負荷をかけないように配慮してきたつもりで、実際外見的にも比較的安定しているように感じていました。 しかし、3ヶ月前じわじわと不調となり、ある日出勤しようにも体が動かないと言うことで、10日ほど休ませました。その後週2日勤務から再開し、現在週4日勤務をしていますが、回復はスローペースで、日によってかなり波があります。全員で5名の小さな部署なので、部署全体にしわ寄せが少しずつ出ています。上司として安心して仕事を任せきれないところがあります。また体調の波も結構あるため、職場全体が当人の急な休みも念頭に置いて仕事をする日々が続いています。他の部下は休日の取得など個人的な予定が立てにくく、少しずつストレスが増しています。 最近また少し大きめの不調の波が来て、少し持ち直したところで、当人と今後のことについて話し合いました。仕事がしたくないと言うことはなく、3〜4ヶ月単位の長期休職による自宅療養は望まない、できれば年内は週4日のペースで様子を見たいとのことです。 実際のところ、体調の悪い日はミスも多く、他の部下も頭では理解はしているようですが、回復までの期間が長引くにつれ、職場全体の調和がとりにくい状態になってきています。 年内週4日勤務を続けさせるとなると、仕事のやりくりがかなり厳しくなりますし、その後の回復状況も予測しにくいと考えていますので、部署全体と本人のどちらを優先して仕事の組み立てをしていくべきなのか、非常に悩んでおります。 本人や職場全体のために、今後どのような対応の仕方がよいでしょうか? また職場におけるうつの治療をしている職員への一般的な対応方法もご教授ください。 なお、病気療養のため、間引き勤務の届けは出してありますが、仕事先全体としては、職員の心のケアに対して、組織だった対応はしていません。

5人の医師が回答

数年前から双極性障害を患ってます。10日程前から手足の指、手首、膝、足首が痛みます。

person 40代/女性 - 解決済み

41歳女性です。 20年前から鬱病や自律神経失調症の疾患を患っており、4年前程前から双極性障害になりました。 双極性障害の波は、ここ数ヶ月マシになりつつあるのですが、年齢的に更年期になりつつあるのか、体調が優れない事が多いです。 数ヶ月前まで、鬱期が長い時に寝込む期間が長く、筋力が落ち、動ける様になると階段の上り下りで膝が痛くなり、マシになったらまた鬱期で長期間寝込み、また筋力が落ちる…の、くり返しだったのですが、ここ数ヶ月は鬱期間が短かったので、何日か動いていると膝の痛みが無くなるのが早かったです。 ですが、また今、鬱期間(2週間と少し)ほぼ寝込みぎみなのですが、ここ10日前から寝てる状態で体重が掛からないでも膝が痛む事があり、曲げても伸ばして痛みます。 更に、膝だけでなく、手首、足首もたまに痛み、1番困るのが手の指の関節痛です。 膝の痛みに関しては、すぐに筋力が十分につくとは思ってないので、関節に負担がきたのかな?…と思ったりするのですが、手首や指に関してがよく分かりません… 寝込んいても、最低限の動き(トイレや食事時、食器洗い、物を運んだり、携帯操作)などはするので、急に筋力が落ちた…とも思えないし、ズキズキと痛みがあると激痛でなくても、悪化しないか気にはなります… これは、神経のせいなのかと思い、主治医の出した頓服用の安定剤(デパス)を飲んではみるのですが、改善された様には感じてません。 17日に受診日なので、主治医に相談するつもりですが、1度、整形外科などでも調べた方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

脊椎症による症状についてと診察についての質問

person 40代/男性 -

半月前に総合内科で診察MRIとレントゲンを撮って変形性脊椎症(軽度とのこと)でした。 現在はカイロプラクティックに通い背骨を含めた治療をしており姿勢を指導されています。 また不安感鬱症状を感じて心療内科に行き漢方をもらいました。 現状、首肩に強い痛みはありませんが首後ろの圧迫感不快感はあります。同時に自律神経失調症?的な症状を感じておりそこが今不安です。症状としてはほてり 目眩い 気持ち悪い 喉の詰まりなどで、急に来ては落ち着いてと波があります。その症状が来ると不安症状でドキドキが来て辛いです。不眠も続いてます。 質問です ・この症状は頚椎症との関連性があるのか?それともメンタル的な部分からきてるのか?(自律神経的な?) ・脊椎症の症状に詳しい場所もしくは脳整形外科に行った方が良いか? 今日ふと気付いたのですが、半年以上前から首後ろの圧迫感が夕方ごろに現れて頭がキューとなり怠さ眠気が出た後に 2-3時間で回復する というのがずっと続いておりました。その際に首を回すとクキクキ変な音するなぁなんて思っていました。音しない日は圧迫が出ない。 カイロをやり始めた位から夕方に来る圧迫の症状はない 首の音もない。

5人の医師が回答

疲れやすさ、頻脈、動悸、痺れ…うつ病の症状でしょうか

person 30代/女性 -

鬱の観点から再度質問させていただきます。 元々よく保育園児の子供の風邪を貰いますが、1ヶ月前に風邪をもらってから日中起きられないほどの体調不良が始まりました。頭痛、めまい、左半身のしびれが出たので脳神経外科でCTとMRI2回、血液検査をしましたが異常なしでした。腎の漢方と神経の薬を飲みはじめて頭痛とめまいは無くなりました。 しびれが続くので脳神経外科でそのまま様子をみていただいています。痺れが広がったり動かしにくさが出るなら神経の炎症を調べるそうです。痺れは左半身がメインですが、右手足も時々しびれます。痺れは日中うっすら感じるレベル。感じない時もあります。寝ている時だけに手と足先に強い痺れを感じて目が覚めます。でも向きを変えるとすぐに消えます。漠然とした不安やたまに左胸に鈍い痛みもあって、だんたん眠れなくなりメンタルクリニックで睡眠薬、抗うつ薬をもらいました。痺れはメンタルから来てる可能性もあるかもねと仰っていました。まだ整形外科には行けていません。 いまは普通に生活できるようになりましたが疲れやすく、急に動悸がしたり、横になりたくなります。長くその場に居られなくなります。 幼少期に軽い不正脈があり、治療は不用でしたが昔からつねに疲れやすさ、頻脈、動悸があります。大人になってから最近も心電図を撮りますが異常はありません。甲状腺の異常もありません。 元々疲れやすさで鬱になりそうだったのが、最近の体調不良で追い討ちをかけています。痺れや疲れやすさや動悸などは鬱の症状でもあるのでしょうか。 体調や気分に波があるので、家族の理解も得られにくく辛いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)