突然寒気震えに該当するQ&A

検索結果:206 件

突然強い寒気がして、強い震えが止まらなくなることがあります。

person 50代/男性 - 解決済み

正確には覚えていないのですが、15年くらい前からだったと思います。寒い日とかに関係なく、突然強い寒気がして、強い身震いが止まらなくなることがあります。 歯がガタガタして、強く噛みしめてしまいます。短くて1分間とか2分間くらい、長い時は5分くらい続くでしょうか。 布団をかぶるなどして、身体を温めないといつまでも寒気が続きそうな状態になるので、立っていたら、そのまま立ち続けるのは必死です。なんとか身体を温めることを求め、身体がガタガタして歯がガタガタするので、それが止まるまでなんとか強く咀嚼して耐えるという感じです。落ち着いてから熱を測っても、平熱か多少高いくらいで37℃になるかどうかくらいです。 ただ、頻繁に出るわけではなく、年に3、4回という感じなので、今まで診察を受けるようなことをしたこともありません。 原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?自律神経の失調でしょうか? この状態が夜に出た出た場合、震えが止まるのを待つしかないのでしょうか?強く咀嚼し続けるのがよいのでしょうか? 予防策とか、症状の原因や、出た時の対応法を教えてください。 過去には、25年ほど前にてんかんの治療で、完全開頭の脳外科手術を受け、石灰化した右前頭葉の一部の細胞切除しています。その後、6年前に甲状腺乳頭がん摘出手術(甲状腺左半分切除)、3年前に腎臓がん摘出手術で開腹手術(腫瘍部分のみ摘出)を受けてはいますが、この症状が出るようになったのは、そのがんの手術(両方ともステージ1)以前からです。がん手術後にひどくなっているわけでもありません。

2人の医師が回答

夜中に突然悪寒がして体が震える

person 30代/男性 -

【症状】 少し肌寒い日などに夜中突然寒気を感じ、体の震えが止まらなくなるときがあります(症状が出たのは、今日と5月、昨年11月などの合計4回です)。 手足が青白くなっていて末端に血流が行っていないような感じです。 また胴体部分も震えがあり内蔵の温度も下がっているのではないかという感じを受けます。 症状は30分くらい続き、かなり神経を使います。 前回はあまりに不安になり救急車を呼んでしまったくらいです(救急車が来た頃には症状がおさまっていて、病院でも異常なしとしか言えないとのことでした)。 【自律神経失調症?】 ネットで調べたところ「自律神経失調症」「悪寒戦慄」というワードがヒットしました。 自律神経失調症の悪寒以外の症状は一切ありません。 体温調整がうまくいっていないのではないかと思いました。 ストレスが原因とネットでは書いてありますが、特段ストレスはないと思います(昨晩はちょっと寝不足で疲れ気味ではありましたが通常の範囲だと思います)。 【質問】 原因や対処法などあれば教えて下さい。また、このような場合、何科を受診したらいいでしょうか?

4人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)