3年前に甲状腺機能亢進症と診断され
1年間薬の治療を行い、数値が安定してきたので薬を中止し3ヶ月に一度採血を行いながら1年間様子をみていました。
その間、数値は安定していましたが期外収縮が多く2ヶ月に一度の頻度で激しい動悸が起きたので心臓が悪いのかと思い
24時間心電図を行いましたが特に異常は見られませんと言われました。
そして去年の12月に甲状腺機能亢進症の数値がずっと安定しているとの事で一旦終診となりました。
今年の1月から激しい動悸はありませんでしたが今日、突然起こったので不安に思いご相談しました。
「激しい動悸が出た時の症状」
・胸の痛みは全くありません。
・気が遠くなる感じ、失神もありません。
・バクバク、ドキドキというよりドドドドドド。
・心臓から喉にかけて何かがつまっているような圧迫感。
・冷や汗、脳がしびれる感じがある。
・横になって深呼吸を繰り返していると
数分程度で元に戻るが心臓あたりに不快感が残る。
・手足が冷たい
・平熱が低い
・血圧が低く2度倒れた事がある。
・末端冷え症。
・気候に左右されやすく、雨の前後は偏頭痛とだるさ、めまいがします。
・下痢を繰り返しやすい。
・心配症
・時々しゃがんだ時や立ち上がった時、目の前が暗くなる(貧血はありません)